
子供の食事について気を使うことは大切ですが、過剰な心配は必要ありません。国内の食品安全基準は厳しいです。
皆さん、子供の食事の材料はどこまで気を使ってますか?
離乳食開始を機に食育アドバイザーの資格を取ろうと勉強しているのですが、
・ふりかけは添加物の山でアメリカでは1日1グラム以上の摂取は危険と勧告されている
・輸入食品に使われるハーベストポスト農薬は通常の農薬の数倍から数百倍の危険
・大手メーカーの醤油は添加物の山
・ハムやベーコンもよく中身を見ないと協力な発ガン性物質あり
・日本は遺伝子組み換えの表示が義務化されていないものばかりで実体不明
などなど、日本の食ってこんなに危険なの?国はなにしてるの?って不安になります。
だからといって全て国産、遺伝子組み換えなし、添加物少なめにすると家計が…
気にしすぎでしょうか(>_<)
- ゆい(8歳)
コメント

mitsu
気にし出すとキリがないので私はそこまで気にしません。
完璧を求めるなら全部自分で作った方が安心ってなっちゃいますし😅
確かに添加物とかは気になりますが、そこまでヤバイものは売らないだろうし
現に私たちはそれを今まで食べてここまで育ってきてます。特に支障なく。
調味料は無添加記載のあるものを使ったり、野菜はよく洗ったり。私はその程度です🙂

chiko.a
ゆいさんが書かれてることは気にしています。
添加物の多そうな調味料やふりかけ、ウィンナーや練り物などの加工品はコープで買ってます。
お友達のうちや外食などは気にしません。そんなに頻度もないので。
食費は節約できないけど、安心なものを選んでます。
-
ゆい
コープはあんしんなのでしょうか?
使ったことがなかったので、一度宅配コープ検討してみます^ ^
お友達のお家や外出まで気にしていたら、楽しい機会が減りますもんね(>_<)
ありがとうございます!- 1月14日
-
chiko.a
グリーンコープは安心かと思います。西日本だけかな?
- 1月14日
-
ゆい
近くに店舗はないのですが、個人宅に宅配してくれるのはありました!骨なしのお魚とかもあって便利そうですね!一度試してみようと思います^ ^
- 1月14日
-
chiko.a
お魚は本当に便利ですよー(^^)
私も宅配ではお魚とかお肉のミンチとかよく利用します。- 1月14日
ゆい
本当にキリがないですよね(>_<)
出来るだけ作ろうとは思います!
たしかに一定量を超えなければ支障はないのかもしれませんね。
ありがとうございます^ ^