※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱやこ
子育て・グッズ

川口市の小規模園について、3歳児の転園に関する質問です。10個の通常園を選択した場合、必ずどれかに入れるのでしょうか?幼稚園も選択肢にありますが、情報を教えていただきたいです。

川口市、小規模園について質問です💦

3歳児での転園になり指数表では最優先となっていますが、通常園(大きめの園)に必ず入れるのでしょうか?
第一希望とは言いませんが10個通常園を記入した場合どれかには入れるのでしょうか…😭?

幼稚園という選択肢もありますが3歳児からの幼稚園も少ないようなので…

今年度、またはそれ以前に小規模から3歳で転園された方、希望園に入れた、保留だったなど情報があれば教えていただきたいです💦

コメント

りゅうまま

小規模卒園の為で
最優先ならいけると
思いますよ🤔小規模
卒園からの連携してる
保育園ってありませんか?
3歳児って入りやすい
って聞きますがうちは
第3希望の園でちょっと
ガッカリでした(´・_・`)

  • ぱやこ

    ぱやこ


    コメントありがとうございます😊
    30年度の申し込みの案内を調べてみたんですが、連携保育園の欄に内定頂いた保育園が載っておらずで…
    第3希望でも大きい保育園に入れたら嬉しいです😭
    とりあえず明日市役所に電話をかけてみようと思います💦

    • 1月14日
しゅうまま

連携している園があれば入りやすいですよ(^-^)
ただ、連携園が幼稚園の場合もあるし、5名中1名とかで全員は受け入れていない場合も多くあります。

しかし、後がありませんから何処かには入れると思います。
状況次第で絶対とは言い切れないですが…。
保育課の職員でもないですし…。

3才で後がない状態にするのが不安でしたら早めに大型園に転園希望を出しておくのも良いと思いますよ!
意外と2才で入れるかもしれませんし!

  • ぱやこ

    ぱやこ

    コメントありがとうございます😊
    連携しているところでもそんなにはいれないんですか⁉️
    となると連携以外の保育園も第2希望から下に記入してもかなり厳しいですね…

    念のため来年も申し込みはしてみようと思いますが30年度の2歳児枠を見ると望みはなさそうですね😭

    ちなみにしゅうままさんは小規模を利用されていたのでしょうか?
    もしよろしければ小規模のメリットデメリットを教えていただけないでしょうか?

    • 1月14日
  • しゅうまま

    しゅうまま

    例えば大型の連携園の3才児枠に1名確保されている場合で、同じ小規模園から2名希望したら点数が高いほうが連携園の枠で入れることになるので100%保証されているものではありません(^-^;
    ただ、最優先なので連携園に入れなくても希望した園に入れると思います。
    小規模園に内定したということは点数が低いわけではないと思いますので、そんなに不安にならなくても大丈夫なような気がします!

    うちは1才児のときに不承諾で待機児童になり、認可外もやっている認可小規模園の認可外クラスに通わせていました。(ややこしくてすみません💦💦)
    なので、認可外ですが保育内容は認可園と同じ環境でした!

    園にもよると思いますが、だいたいの小規模園は玄関先で子どもと荷物を保育士さんに預けるだけ(帰りは子どもを連れて来てくる。荷物も用意して手渡してくれる)で良いので、わざわざ靴を脱いで教室に行ってロッカーに荷物を入れて等の労力が必要ありません。
    大型の認可園は基本は全て保護者が準備なので時間がかかります。月曜なんて布団まで用意するので大変です(>_<)
    急いでいる朝はそれがないだけでもとんでもなく楽です(^-^)笑

    イヤイヤ期なんて保育園の玄関で動かなくなるとか良くあるので本当に困ります…。
    小規模園は先生が「あらー?今日は不機嫌ねー」的な感じで連れてってくれるので助かりますよ!
    あとは家庭的な雰囲気の所が多く、年齢ごとにクラスを分けている訳でもないので異なる年齢のお友達と兄弟のように触れあって子どもが伸び伸びしていました!

    デメリットは園庭が無かったことくらいです(^-^)

    ちなみに上の子は2才クラスで第一希望の大型認可園に入れましたよ(^-^)
    認可外加点がありましたが私がフルタイムではないので指数は41点でした!

    • 1月14日
  • しゅうまま

    しゅうまま

    追記ですみません💦上の子は29年度の2才児クラスで入れました!
    3才まで入れないと覚悟していましたが第一希望で決まったので驚きました!友人の子も2才クラスで認可決まって転園してましたので意外と2才は穴場ですよ(笑)

    • 1月14日
  • ぱやこ

    ぱやこ

    詳しくわかりやすくありがとうございます!!
    たくさんアドバイスいただいて本当にありがとうございます!

    小規模のメリットも会社が遠く通勤に時間のかかる私としてはかなり大事なメリットです😊

    31年度の2歳児クラスでの転園希望も出してみようと思います😃

    • 1月14日
deleted user

3歳からでも確実に入れるとは限りません
毎年待機児童の年齢は、変わってきます
通常の保育園に申し込めば、人数も多少は、増えるので受かる確率が上がるということになると思います


母子家庭や病気持ってる人が最優先なので家庭状況にもよると思います

  • ぱやこ

    ぱやこ


    コメントありがとうございます😊
    そうなんですか💦
    仕事に復帰するので転園できなかったら困ります…😓
    いろいろ調べてみる必要がありますね😭

    • 1月14日
りゅう

うちの園は小規模から通常の保育園へスライド出来るようになってます。
小規模から通常の保育園へ入れなくならないようになっているから、未満児で入園の時に小規模も視野に入れて下さいって川口市役所で言われました。

  • ぱやこ

    ぱやこ


    コメントありがとうございます😊
    市役所に聞くとそのようなことも教えてもらえるんですね❗️
    スライドは安心ですね!
    スライドで入れる保育園は通常園ですか?
    現在小規模に通われているのでしょうか?もしよろしければ小規模のメリットデメリットを教えていただけると有り難いです😊

    • 1月14日
紅

大きめの園かどうかは解りませんが、小規模保育園ならば連携(提携?)保育園は必ずあって優先枠は確保されていると思います。(ただし100%内定ではない)
そこを第一希望にすればほぼ確実に転園は出来ると思います。

  • ぱやこ

    ぱやこ

    コメントありがとうございます😊

    提携保育園について調べてみたのですが内定頂いた保育園は連携保育園に載っていなかったので明日市役所に電話してみようと思います💦

    • 1月14日
みっみー

ぱやこさんの基礎指数が40点あるのであれば必ず入れます。保育士のお子さんや兄弟枠よりも優先されるので、入れないことはまずないと考えていいです^^

第1希望の園に同率点(小規模卒園)の子が定員以上応募した場合には、両親の勤務地や収入が考慮されるので第2希望になってしまう可能性もありますね(*_*)

あとは、しゅうままさんも仰ってますが、行きたい園が決まっているようであれば早めに転園届出しておくのもいいと思います!

  • ぱやこ

    ぱやこ

    コメントありがとうございます😊
    基礎指数は41.8です!
    育休が明けると40になります!
    必ずですか⁉️
    そう言っていただけると安心です😭
    第1希望に絶対とは考えていないので第2希望でも問題ありません😊

    念のため来年度の転園届も出してみようと思います😊

    • 1月14日
  • みっみー

    みっみー

    安心して大丈夫です😊💓

    お子さんにとってより良い環境で預けられるといいですね🙌✨

    • 1月14日
  • ぱやこ

    ぱやこ


    ありがとうございます😭
    1日の大半を毎日過ごす場所になるので子供にとってできる限り良い環境にしたいです😢

    アドバイスありがとうございました😊

    • 1月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    横からすみません💦

    指数は、育休明けてどこかの有償保育園(認可でも認可外でも)に預けていれば、42になりますよ〜。市役所の方に聞いたので間違いないと思います。

    小規模保育園を卒園する子の転園は最優先というのは、今年から設けられたようですね。
    これも、第一希望ではないかもしれないけど、どこかしらには必ず転園できると、市役所の方が言っていました!
    3歳児から人数が多くなる園などを希望に入れれば大丈夫だと思います😊

    私は今回は申し込んでおらず、次回申し込むのですが、小規模も視野に入れてます。

    • 1月15日
  • ぱやこ

    ぱやこ


    コメントありがとうございます😊
    先程市役所に電話してみたら42点になると教えていただきました(^^)
    30年度の3歳転園組はみんなどこかしらに決まったと教えていただきましたが2年後3年後は絶対といえないので念の為30年度の年度途中と31年度の4月入所(2歳での転園希望)を出しておくといいんじゃないかと言われそうすることにしました😃

    来年ということは1歳児だと思うので激戦だと思いますがご希望の園に入れると良いですね😊

    • 1月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    返信ありがとうございます。

    そうなんですね。ただ、最優先となっているからには、3歳児転園組の人数が3歳児クラスからの新規の人数を上回らない限りは、どこかに入れるということだと思いますけどね😅

    1歳児は激戦なので、41.8では不安なので、先に認可外に入れるつもりです!
    幸い、我が家の近くには、0歳児クラスが無い園もいくつかあるので。

    • 1月15日
まなちん

うちは、小規模認可に入っていて今年の3月卒園です。4月の保育園は第1希望の保育園に入れました。仕事してるので入ってもらわないと困ります。

  • ぱやこ

    ぱやこ

    コメントありがとうございます😊
    第一希望決定されたんですね(^^)
    おめでとうございます。
    わたしも仕事に復帰するので3歳で転園できないと困ります😭
    と思ってもそーいかないのが現実なのかなと思い不安を感じておりました…
    みなさんに相談させていただいて少し安心しました🙂

    • 1月14日
💁M

うちの子供も今小規模に通っていて
距離的な問題もあって
まだ2歳ですが転園させることにしました😌

今通ってる園は連携しているのが幼稚園なんで
保育園は近所のを第一希望にして出して
市役所でも3歳の小規模からの転園は多いらしく
第一希望は難しいから2歳の今なら多分何処でも大丈夫だろう
みたいな事を言われて無事4月からの内定第一希望でもらえました!

説明下手ですみません😭

  • ぱやこ

    ぱやこ

    コメントありがとうございます😊
    内定おめでとうございます!

    先程市役所に電話したら希望園の2歳児枠の過去の指数を教えていただき、私の点数だと望みがありそうななので来年出して見ることにしました😃

    • 1月15日
  • まぁ

    まぁ


    横からすみません、うちも同じです!
    2歳児クラスから近所の方に転園決まりました😀

    • 1月15日
まぁ

小規模通ってます。
最優先なので大丈夫ですよ!
市役所で言われましたので!

  • ぱやこ

    ぱやこ


    コメントありがとうございます😊
    2歳3歳と希望がもてそうで良かったです😭

    • 1月15日
  • まぁ

    まぁ


    うちは上のMさんと同じで(うちは引っ越したから)距離的な問題で3歳まで待たずに転園を決めました。
    どうせ優先的に入れるなら好きなところに〜と思ってたんですが、それは「空きがある場合」だということを忘れてたんです。

    引越し先のすぐそばにある園は小規模ではないけど小さいところで、とても評判がよさそうでした。
    しかしいざ問い合わせると、1歳の持ち上がり枠しかなく、卒園まで定員が増えないんだそうで、急な引っ越しとかあればだけどほぼないと…
    大きな新しい分譲マンションの立ち並ぶ場所なので引っ越しはめったに出ないらしく、諦めて今の保育園の系列園にしました。(立地は今が駅前で、新しいところはうちと駅の間なので変化はほぼなし)

    うちも提携園はなかったので(てびきには書いてなかった)どうなるんだろうと思ってましたが、ちょうど系列の大きい園ができたのでそこが提携みたいな感じになってました。

    話は戻りますが、3歳で優先的に入れると言っても枠がなきゃ無理なわけで、その系列園の枠を調べたら3歳の枠が3人ぐらいに対して2歳の枠は6人ほどだったんです。
    先生もどうせ転園するなら早い方がいいとのことでしたので、試しにそこだけ希望書いて出したら通った感じです。

    3歳の壁が不安でしたら2歳で転園オススメします😁

    • 1月15日