※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおくん
子育て・グッズ

里帰り中、母に助けられているけど、アパートに戻ると育児と家事で不安。夫は夜勤で手伝ってもらえない。皆さんはどうやって両立していますか?

今は里帰りしていて土曜日にアパートに戻ります😢この1ヶ月ちょっと母がご飯や洗濯ぐずった時は抱っこしてくれたりしてとても助かりました😂アパート帰ってからはそれを全部やらなきゃいけないとなると正直不安で息子にイライラしてしまわないか心配です😢旦那は毎日夜勤なので夕方から夜中まではいないので仕事から帰ってきてからは手伝って貰おうと思います。みなさん育児と家事は両立できてますか?どのような流れでやっているか良ければ教えて下さい😲

コメント

NEKO

出産おめでとうございます👼
私も1ヶ月里帰りして帰る時不安でしたが、何とかなりますよ♪

…手を抜けば!(笑)
私の場合は最初の頃は主人がほとんど何もしなかったので

朝4:30頃起きて、子どもが起きる前に掃除、洗濯、朝ご飯の支度、晩ご飯の仕込みをしておいてあとは子どもが起きたらずっと抱っこ。
機嫌が良ければバウンサーに乗せてましたが、寝てる時は下ろしたらすぐ起きたので基本的にほぼ夕方まで抱っこでした。
でも朝に家事は終わらせてるので平気です。
昼ご飯は抱っこしたまま食べられるようにおにぎりとかを用意しておきました。

猫も飼っているので猫とご飯やトイレ掃除も子どもが機嫌のいい間に済ませてました。

朝、子どもが早く起きてしまったら仕方ないのでその日は掃除はサボってました。
基本月齢低い時は抱っこなので多少掃除サボっても大丈夫ですし♪

  • あおくん

    あおくん

    ありがとうございます🤣💞
    本当に不安でドキドキしてます(笑)

    わたしの旦那もほとんど何もしないので私1人で頑張らなきゃな~って思ってます😅

    朝子供が寝てる時にできる家事をやった方が楽ですよね!うちの息子も下ろしたら泣くことがほとんどなのでほぼ抱っこしてなきゃないので早めに起きて家事を済ませたいと思います🙂

    毎日完璧にはできないので手を抜くことも大事ですよね♪(笑)

    • 1月11日
リリコ

私は1ヶ月になる前に里帰り終えました🖐🏻
里帰り中はご飯も洗濯も掃除も全て母まかせだったので帰ってからが不安でしたが、結構なんとかなるものです😃

朝6時半に起きて、朝ごはんを済ませ、子供が寝ている間に掃除、洗濯を済ませ、子供を起こして授乳。
10時ごろからお昼までは自由時間なのでお散歩がてらスーパーに出かけたり。
夕方からグズグズし始めるので、お昼ご飯を済ませて子供に授乳させたら、13時ごろから晩ご飯の支度。
16時くらいから沐浴またはお風呂。
19時に寝かしつけ。
その後は3時間おきに授乳。
生後1ヶ月はこんな感じでした。

最初は慣れないので旦那さんの助けが必要ですが、そのうち一人でも何とかなるものですよ😊
今は平日は私一人で家事育児こなしてます🖐🏻
頑張ってくださいね。

  • あおくん

    あおくん

    わたしと今はほぼ母任せで息子の世話ぐらいしかしてないのにいっぱいいっぱいです😢

    やっぱり子供が寝てる時にやれる家事は済ませる感じの方が良さそうですね😲
    お出かけも良い気分転換になりそうですね♪

    慣れるまでは旦那にも協力してもらおうと思います😥
    大変だと思いますが頑張りたいと思います☺️ありがとうございます💞

    • 1月11日
はな

3日前に帰ってきました!
妊娠中の生活とはまるで違います😂
1日中バタバタしてます💦
朝は娘より早く起きて主人のお弁当と朝ごはんを作って洗濯まわしてから、主人を起こします!
朝食終えたあたりで娘が目を覚ますので授乳。
授乳とおむつ替えを終えたら洗濯干して、食器洗い。
そのあとは授乳おむつ替えを挟みながら掃除したりして午前が終わります!
お昼食べたらすぐ夕飯の支度をして、洗濯物取り込んだりして夜に間に合うようにしてます!
何を優先してやるかを考えながらやって、必ず今日じゃなくていいものは明日でいいや〜みたいな感じにしてます(^_^;)
こんな感じですがわたしもまだ始まったばかりなので、試行錯誤してます😭
頑張りましょう😭💓💓

ふぅちゃん

あたしも里帰りしてました!
実家では、甘えた生活をしてて、アパートに戻る時は嫌で仕方なかったですね😅
旦那が仕事なので1人で出来るのか不安で仕方なくて、仕事に行く旦那を止める事もあったり...笑

友だちにも言われましたが、完璧にこなそうと思わなくてもいいと思いますよ♡家事も少しは手を抜いてもいいんです!1ヶ月の頃はあたしもいっぱいいっぱいで、なかなか泣き止まない我が子にイライラしたり一緒に泣いたり😭笑

今の流れで参考になるか分かりませんが、朝起きて着替えや顔拭いたりした後に授乳→しばらくご機嫌でゴロゴロ→寝るの繰り返しですかね*ˊᵕˋ*天気が良ければ近場を散歩する事もあります( *´꒳`* )あとは寝ている間に夜ご飯の用意したり、お風呂の用意したりですかね✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝

ミーナ

私は母親1人ですが、病気がちのため、里帰りは一切してないです😊
しかも、毎日夫は23時帰りなので、ほぼ1人です😅

帝王切開で傷口が半端じゃなく痛かったので、退院後も普段の行動に時間がかかりましたが、でも、なんとか乗り越えられました。。

2ヶ月の予防接種が終わってから、昼の暖かい時間にちょっとだけ、近所をベビーカーや、抱っこひもでお散歩するようにしてから、自分の心にゆとりができたように思います。

赤ちゃんも、生活にメリハリがついて、夜ぐっすり眠ってくれるような気がします。

私自身がお散歩をすることで、楽になれました。

最初は、泣いたらどうしよう。。
何かあったら1人でどうしよう。。

とドキドキしましたが、毎日お出かけすることで、自身もお散歩慣れして、外に出掛けるのが怖くなくなりました。
それと、近所のオシャレなパン屋さんや、和菓子屋さんを見つけることができたり、心もリフレッシュされます😊

あとは、赤ちゃんが寝てる時に、家事をしたり、自身も寝たりするといいと言われますが、そうもいかない時あると思います。
そんな時は、顔を引っ掻かないように、ミトンをして、たまに様子をみながら用事を済ませちゃいます。

あと、メリーがあるとない時よりも眠ってくれるので、楽になりました。

何をしても泣き止まない時は、ベランダでも、ちょっと外の風を感じると泣き止んだりします。

あまり、思い詰めず、お互いに頑張りましょうね😊

あい&そうたmama 💕

上の子は4ヶ月なる前、下の子は2ヶ月で里帰り先から帰りました。
旦那は仕事で帰りが遅いので日中ワンオペです😫
上の子は幼稚園に行ってるので助かってます‼️
何とかなります‼️
家の中ほとんどぐぢゃぐぢゃですが💔 
下の子抱っこしないと泣くのでほとんど抱っこです💔
お風呂も平日は一人で二人を入れてます‼️
お風呂とかは慣れです。
まだ手探り状態ですが💔