
実家に2人目の子供を預けることに不安があります。遠方に預けた経験がある方のアドバイスや、子供のために実家の方が良いかどうか、2人目の育児が大変な中で上の子を預けるのは無謀でしょうかについて相談しています。
里帰り出産なしで2人目出産予定のものです。
うちの実家は飼い犬が介護が必要であまり
離れることが出来ずうちに来てもらうのは無理です。
(実家は新幹線と電車で2時間、車だと3時間の距離)
里帰り出産は1人目の時にストレスが溜まってしまい
2人目はやめることにしたのですが、
母が2人目の退院後2週間程上の子を預かろうか
と言ってきました。
有難い話ではあるのかもしれませんが
正直不安が大きいし私も寂しいです。
でも否定すると あんたが思ってる以上に2人目って
大変なんだから!あんたは分かってない。と
チクチクと文句を言われます。
それはそれでストレスで悩んでます。
①2歳頃のお子さんを遠方に預けた事ある方
どうだったか教えて欲しいです。
②子供にとって外に出して遊んであげられないより
離れてでもお外に連れてってもらえる
実家の方がいいものでしょうか?
③2人目育児大変なのは承知ですが
上の子を預けなければならない程、無謀な事ですか?
せめて毎日会いたいなんて生まれてないから
思える事でしょうか?
長々とすいません。1つでもいいので答えてもらえたら
とても嬉しいです。
ちなみに旦那の義母も遠方ですが退院後数日だけ
手伝いに来てくれると言ってくれてお願いする予定です。
- みい太郎(6歳, 8歳)
コメント

たも
私は上の子を義実家に預けるかどうか主人と話し合いましたが、食事など不安なこともあり私が寂しいこともあり預けずに主人と協力して乗り切ることを選択しました。
なので①は回答できないのですが…💦
②は、お子さんが実家どの程度好きか、ママがいなくても大丈夫かにもよるかな?と思います。
基本はママのそばが一番じゃないかな?と。
お外はご主人が休みの日とか余裕あるときに連れて行ってもらったり行政の産後サポートなど利用されてはどうでしょう?
毎日外に行く必要もないですしたまにでもいいと思います。
③は、上の子の状況(イヤイヤ期の度合いとか性格とか)や下の子の手のかかり具合によっても違うかな?と思います。
あとはご主人がどの程度協力してくれるかも…。
我が家は上の子は魔の3歳児も終わりかけて天使の4歳児なりかけの状態だったので今のところ主人と協力してでなんとかなってます。
冬休みも被ったので最初の1、2週間は主人がほぼ休みを取って2人体制でした。
休み明けてから1人体制ですが、身体もだいぶ回復しているのでなんとかなりそうです。
お義母さんがお手伝いに来てくださるのは心強いですね。
無理せず手抜きするところは手抜きしてで乗り切れないことはないですよ☺️

ゆんみさ
上の子は保育園とか行かれてますか?
私も二人目は里帰りしませんでした。
(2歳差です。)
でも、上の子は保育園に行ってるので、平日は外遊びも出来ましたしなんとかなりましたよ😃
私の体調が比較的良かったのもあって、退院した日から家事や育児はほとんど1人でやってました。
上のお子さんと離ればなれは寂しいですよね(/´△`\)
保育園やファミサポに頼るのも1つの手だと思います。
みい太郎さんか納得出来る形になると良いですね。
-
みい太郎
保育園は行ってないのですが、
緊急保育とかで14日間とかだけ
入れてくれる制度があるので
検討もしています😊✨
悩むけどやっぱり上の子と何日も
会えないのは辛いので断ります。
ありがとうございます😊!- 1月10日
みい太郎
ありがとうございます😊
実家は遠方で子どもも慣れていないし
やっぱり断ろうかと思います。
義母も来てくれるし頑張ります😄✨