
保育園について質問です。いま上の子を標準保育時間で18時まであずけて…
いつもお世話になってます。
保育園について質問です。
いま上の子を標準保育時間で18時まであずけています。
次女の産休中(里帰り出産で保育園には一度もいってません)も標準保育料を満額支払っていました。
そして、今日から保育園にもどりました。
そしたら、短時間保育にしてくださいといわれました。。
なせまいまごろ??保育料も200円しか変わらないのでできれば標準保育時間のままみてもらいたいところが本音です。
なんだか、保育園の対応に満足できません。。
1秒も保育園にいってない産休中標準保育料を支払わせといて、もどってきたら短時間にしましょうというのがよくわかりません。。
市の方から認定できないといわれるなら仕方ないかなと思いますが…希望制なら短時間にはしたくないです。
産後でわたしが神経質なんでしょうか。。。
みなさんは産休育休中短時間に変更されましたか?
- pipi.o(7歳, 9歳)
コメント

詩子
認可保育園ならそのようなところは少なくないと思いますよ。うちの地域も産休中は標準時間ですが育休になったその日から短時間です。保育園ではなく市の決まりです。
産休中は一時保育も認められる期間なのでそのまま預かってくれますが、本来育休期間は保育対象外ですので預かってくれるだけマシと思ってます。

アンパンマン
うちの市も産休中は希望により標準時間保育が可能ですが、育休に切り替わったら短時間保育でないとダメです。
仕方ないと思います😔
-
pipi.o
やはり、時短になるんですね。。
市から直接の連絡がきましたか?
うちは保育園に時短にしたほうが料金安いのでとしかいわれなかったので、希望制なのかとおもってしまいました。
よく調べておけば良かったです。。- 1月9日

あすか
自治体によって違うのかもしれませんが、産休中は今までは標準保育であれば標準です。
育休に入ったら短時間保育に切り替わるかと思います。
市から通知がありましたよー。
短時間保育とかが無かったちょっと前は
「出来れば早く迎えに来てあげてね」と保育園の先生からやんわり言われてました(*‘ω‘ *)
-
pipi.o
時短保育がないときもあったんですねっ😮!
私も市から通知がくるのかなー。
いっそのこと市から通達があったらしょうがないかなっておもってしまうんですけど。
朝から連絡ボックスに書類1枚ペラって置いてあっただけなので、説明もなくて少し保育園にイラッとしちゃいました 😅
時短はしょうがないんですね💦- 1月9日

KKS
うちは育休中は時短保育でしか預かってくれません。
市で決まっています。
多分どこもそうなんじゃないですかね?
在籍しとくためには保育料払わないといけませんし、預けなかったのは自己都合なので仕方ないかなと。
半月以上行かなかったら日割りとかになればいいのにですねー!
仕事始まればまた早くから遅くまで預けるので、育休中くらいは子供も短時間にしてあげるべきかなって思ってます💦
-
pipi.o
半額とかなってくれたらかなり助かりますね😊💦
保育料払わなければいけなきのは仕方ないとおもいます 。。
ただ保育園から説明があったら嬉しかったなとおもいます。。💦
もう少し落ち着いてきたら子供達…特に上の子とゆったりと触れ合えるようになれますかね。。- 1月10日

れい&りゅうママ
ウチもそうですが産休に入った時点で時短になりますよ⤴
普段は11時間保育で7時半~18時まで預けていますが産休に入ってからは9時~16時までの保育になっています😊

controlbox
育休中になると、保育短時間になったことを、市から文書にて通達が来ました。産休中は標準時間のままにしてました。
それに園が従うかは園によるそうですが、うちは短時間の15時とバッサリ言われてました。
-
pipi.o
そうなんですね。
私のところには通達がきていません。。なぜでしょう。
自分で調べなさいってことなんですかね 💦
もっと調べておけばよかったです
。。- 1月10日

さえみき
産休中は標準保育、育休中は短時間保育だと思います。
里帰りで保育園に行ってなくても、在籍しているのであればお金がかかるのは仕方ないと思いますよ。
お金払いたくないのであれば退園するしかないです(´・ω・`)
多分どこの保育園も同じだと思います。
-
pipi.o
お金払いたくないとはゆってません
- 1月10日
-
さえみき
保育園の対応は普通ですよ。
- 1月10日
-
pipi.o
何も説明ないのが普通だとおもいますか?
それが普通なら私はおかしいとおもいます。。
これは保育園に言うことですけど。。
忙しい中返答いただきありがとうございました。
産後で神経質なのかもしれませんね。。。- 1月10日
-
さえみき
説明とかあるんですかね?
ちょっとそこまではわからないです。
保育士が保護者にそういう説明はしなかったですね(´・ω・`)
区役所の方で決まってるのか、何日からは○○くんは短時間だからって言われるだけなので💧- 1月10日
-
pipi.o
保育士の方ですか?
私がお世話になってる保育園では時間変更届けを出してくださいといわれました。市に提出するそうです。
それを今月だしても今月の料金は標準保育料だそうです。。- 1月10日
-
さえみき
保育士してました。
それは言いますね。市で決まっているので提出する書類だと思います。
繁栄は来月になるのも仕方ないと思います(´・ω・`)処理に時間かかるらしいので💧でも、時間変更が今月なら前月に書類渡すのが普通ですね。
育休に切り替わるところから時短になるので。- 1月10日
pipi.o
そぉなんですね!
育休は継続できるように手続きすれば、上の子は継続できるときいてました。
短時間になるのはしょうがないのですね。
わたしもよく調べておけばよかったです。
1人目と違ってパタパタしてよくしらべられませんでした。。
詩子
元々通っていた子は育休中も継続できる地域は多いと思います。が、通常一時保育で申し込んだ場合は産後8週が終われば保育も終わりです=産後8週(つまり産休)以降は自宅保育ができるからそれが基本だという考えなのです。なので育休中も預けられるのは有難いことかと思います。保育園は働いていることが前提なので。一昔前とかまだ地域によっては育休になったら退園となることもあるので短時間でもマシだと思いますよ꒰*´∀`*꒱