
離乳食でお魚を食べさせたいが、生臭くて子供が泣いてしまう。調理方法や生臭さの原因がわからず困っています。どうすれば美味しく調理できるでしょうか?
離乳食をはじめて1ヶ月、お魚を食べてくれません。
原因はわかっています。劇的にまずいです(笑)
魚の生臭さが消えず、
大人が食べてもまずくて食べられたもんじゃありません。
年末あたりに鯛を茹でて裏ごししましたが、生臭くてまずい…!
今日はしらすをあげましたが、
ほんの一口食べただけで泣き出しちゃいました!
泣くほどまずかったか…かわいそうなことをしました。
塩抜きしてすりつぶしたものを
出汁で味付けしてとろみをつけてみましたが
それ以上に生臭さが勝ってました。
どうすればお魚を美味しく調理できますか?
すりつぶすと余計生臭くなっちゃうのでしょうか?
離乳食はじまってから、こんなにも料理下手だったのかと
意気消沈です。
けっこう料理得意なほうだったんですけど…😭
- しげりん(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

まい🌼
あらら😅
私は鯛から始めましたが
熱湯をまわしかけてから
だし汁で長ネギの青いところと一緒に
コトコト煮ました(´・∀・`)
ネギで臭みも消えますし
だし汁で風味も付きます💡

退会ユーザー
私は、鯛→刺身、鱈→和光堂のフリーズドライ使いました!
難しいですよね( ;∀;)
-
しげりん
お刺身の鯛つかったんですけどねー💦
煮たら生臭くなっちゃいました。- 1月9日

❤︎
魚だけでとろみや出汁つけてあげるのではなく、他の野菜と合わせた方が食べやすいと思いますよ😊✨
うちは、鯛はみぞれ煮にしたりとうもろこしと合えてあげたりしましたよ✨
-
しげりん
なるほどー。
離乳食の初期は素材の味に慣れさせるためにも、単品であげるもんだって読んだので、そうするもんだと思い込んでいました。
「料理」を出してあげればいいんですね✨!- 1月9日
-
❤︎
素材の味でダメだったなら工夫しても大丈夫ですよ😊無理に食べさせる必要はありませんが、魚は大事なたんぱく質源なのでなるべくなら食べて欲しいですもんね(^^)
- 1月9日
-
しげりん
できれば美味しい料理出してあげたいので、ちょっと工夫してみます!
今まで素材の味すぎました!笑- 1月10日

ほのち
私も最初鱈をただ煮ただけのものをすり潰してあげました。
匂い気になるな〜と思ってたら案の定😂
おぇってしてから大泣きw
それから鱈は流水で洗ってからお湯で煮て、綺麗な鍋に移してしっかり取った出汁で煮て、とろみつけてからあげてました😊
あげる時はスプーンに少しすくって、隠すようにお粥をとり口に運んでましたよ😣
今ではそこまでしなくても食べれます✨
-
しげりん
出汁で煮るほうがよさそうですね!
試してみます!- 1月10日

なみ☆
うちは普通に煮魚作ってお湯通しを3回くらいしてからあげてましたww
素材の味を!って思ってたけど、いずれ味付きのもの食べるし、お湯通しすれば味薄くなるかな、と思って( ̄▽ ̄;)
-
しげりん
私も素材の味に慣れさせるってよくわからなくて、そのうち調味料使うんだからいいじゃんかーとか思ってしまっていました!
確かに大人用と一緒に作って、湯通しすればいいかもですね。- 1月10日

緑茶🍵GreenSmoothy
手作りの甘酒に漬け込んで、昆布ダシとひとつまみの塩で茹でていました。
まぁ、これは面倒だと思うので…
和食の「しもふり」という調理法なのですが、切り身に熱湯をかけた後氷水にさらし、それから調理すると生臭さが消えます。
また、養殖ではなく天然の鯛の方がいいです。養殖は脂が多すぎて生臭くなる事があります。
-
しげりん
しもふり!試してみます✨
やっぱり素材の良し悪しがこういうところで出るんですかね…😥- 1月10日
しげりん
大人だとくさみ消しでショウガとかネギとか入れてましたけど、赤ちゃんだとダメだと思ってました。
ネギも取り出しちゃえば大丈夫なんですね!
出汁で煮込むのやってみます!
まい🌼
生姜使いたいとこですが
そこは我慢してます!
早めにネギを離乳食で試すといいですよ!
ネギか大丈夫になれば
この先お魚やお肉のときに
臭み消しに使えるので🙆
大人が食べてまずいものは
確実と言っていいほど
赤ちゃん食べられないときは
いろいろ試すといいですよ💡
もともと料理がお得意なようですし
少しコツ掴めばあっという間だと思います😊✨
しげりん
あ、やっぱりネギ試してからですよね💧
大人がダメで赤ちゃん平気なんてないですね、かわいそうなことをしました😱
たぶん離乳食センスがないんだと思います。頑張ります!笑