
コメント

はるか
うちは旦那の終身保険を学資保険がわりにかけてます。十年払い終わりにして十年後には引き出せる形です。
家計圧迫を避けるため少額でしてます☆
余裕が出来たら貯金がわりに私自身も終身しようかなーと思ってます(*^^*)

あや
学資保険の代わりに終身保険に加入しました❗️
10年払いで、11年以降は返戻率がかなりアップするものです⤴️
うちは年払いにしていて24万くらい❗️引き落とし月がボーナス後なので家計は圧迫される事ないです😊
-
ムームー
年に24万くらいならいいですね!ボーナス後に引き落としの年払いなら、毎月の支払いまで考えなくてさらにいいです✨
11年目以降に返礼率が上がるんですか‼️
うちもそういうやつないかきいてみようかな、、、なんか、月に4万もかかると思うとドキドキしちゃって🤣
ちなみにその終身保険って、変額型とかですか?
保険金の一部を投資にあてるみたいな、、、🙂- 1月8日

あおまいか
夫が学資代わりの終身2本入ってます。
10年払いにしてあって、11年目以降元本割れずに増えていくタイプです。
年払いが28万円、月払いが2万円/月です。
この保険料や保育料など子供にかかるお金で10万円とぶので、余裕ではないですが、どちらもそのうちなくなる支払いなので我慢です。現金貯金を保険でしてるだけなので、必要だと思ってます。
私は会社のグループ保険で1500万円くらいかけてます。
-
ムームー
みなさん学資がわりの終身保険で10年払いパターンが多いんですね!11年目から増えていくの、いいですね!
年払い28万と月払い2万だと年間52万ですね。
うちがすすめられている終身保険は月払いだと4万だから年だと48万です💦
うちはもともと収入がそんなにないので、ボーナスなかったら夫だけの月収だとマイナスになるんです😱みなさんの話をきいて、もし終身保険やるなら、ボーナスから年払いにしようかなと思いました✨
預金を保険でしてるって考えかたをすればいいかもですね🙂
会社でグループ保険なんてのがあるんですね。それって月払いで給料から天引きとかですか?
私の職場はそういうのないです。私が知らないだけで、あるのかなぁ、、、🙄- 1月8日
-
あおまいか
どうせ教育費貯めるんなら、少しでも率がいい方が良くて、それが保険って言うだけだと思ってますよ☆
グループ保険は天引きです。かなり安くかけれるので使ってます♪- 1月8日
-
ムームー
いい考えかただなぁと思います😊✨
グループ保険って天引きなんですね!天引きだと、ないものと思えるし、安いなら嬉しいですよね〜〜☺️✨
色々教えていただき、ありがとうございました😊✨- 1月8日

はじめてのママリ🔰
マイホーム建てたので、ローン5000万を全額カバーできるように2種類入ってます。
1つ目は掛捨てで死亡時や所定の疾病になった時に2500万おりますが、ローン残高に合わせて年々保証額は減っていきます。月額2800円くらい
2つ目は積立型の変額保険で死亡時のみ2500万おります。これもローン残高に合わせて補償額が年々減っていきます。毎月5000円くらいです。
5000円のうち約2500円が株の積立になるので、死亡しなかったらローンが終わる頃には200〜700万くらい戻ってくる予定です。
この2つはほぼ同じ内容で夫婦共にかけてます。なので月額だと合わせて2万いかないくらいです。
これとは別に医療保険とがん保険に入ってて月額だと3500円くらいです。
夫婦合わせて保険料は月2.5万くらいですね。
今後、子供が産まれるので学資保険も月2万くらい入る予定です(*´꒳`*)
保険による家計の圧迫は特に無いです。
-
ムームー
詳しくありがとうございます😊
死亡時のときなどように1つ
積み立て型の変額で200から700くらい戻るもの1つ
それぞれ年々補償額が減っていくものに入られているんですね!
プラスでガン保険まで。
バッチリですね✨
うちも学資保険に入りました!2万くらいですが、利率が今はもうよくないので、第二子からは終身保険の10年払いのものに入ろうかと考えています。
しかし、収入が少ないため家計が圧迫されないか心配です!心配性すぎなだけなのですが、まいさんのように手堅く保険に入れて家計の圧迫がないのは理想です✨
回答ありがとうございました😊✨- 1月10日
ムームー
10年払い終わりにできるんですね!
今、老後の生活用、あとは夫の死亡保険がわり?で、月に4万のやつをすすめられていて💦高いなぁと悩んでます、、、。
ちなみに、はるかさんは保険の相談って、色んなとこにしましたか?
はるか
うちは保険の見直し4件くらい回りましたよ🤣
担当者がショボいところは一度行ったら終わりです‼︎‼︎あと、保険屋さんって加入させた保険会社によって手元に入ってくるマージン変わるので自分の利益で進めてくるところもないなって思います。
うちの旦那さんは個人年金一応やってますが、私はしてないです。私自身の終身の医療保険を十年払い終わりにしているのでそれが払い終わって余裕あれば個人年金考えようかなーって感じです。
保険で月4万は結構払ってるなーって思います。家計に余裕があれば全然大丈夫だと思いますが万が一、お金が払えなくなって途中解約なんてしちゃったら損しかしないですよ😅💦
特に個人年金なんて60とか65歳前に解約したら損しかないです。その前に死んだらチーンって感じだし銀行に預けるよりマシ!くらいしか利率良くないイメージでした。。。
ムームー
4件というのは、各保険会社を4件ですか?
うちは保険のビュッフェって色んな保険を取り扱ってるところで今相談しています。
その前は保険の窓口にも行ってみましたが、あんまりで💦
マージンはありますよね。
営業さんも必死ですもんね🤣
10年払い終わりだと学資保険がわりの終身て感じですか?
ご主人は個人年金されてるんですね。どっちかというと学資とか学資がわりの終身保険入られてるかたが多いイメージですが。ご主人は終身保険や学資は入られてないですか?
うちは夫が掛け捨ての保険に入っていて💦今、終身保険を考えてます!
はるか
保険市場とか保険プラザ、あと、、、名前忘れたけど保険を複数取り扱ってるところ4件です(≧∀≦)♡
学資保険ってあんまり利率良く無い上に引き出したい時に引き出せなくてあまり使い物にからないからオススメできないって説明されました。結局20年払いとかにすると子供が20歳の時大学入学終わってから引き出せても学資としてはあんまり意味ないですよね😅💦
うちは旦那さんの終身保険を学資保険がわりにしていますょ☆
私は医療保険を十年払いにしてその後の支払いなしにしてます♪十年後に私の保険分のお金が浮いてくるのでその分をまた学資に回すか考えようかなってところです。
時間があるならいくつか保険屋さん回って聞いてみると自分の勉強にもなるしその保険屋さんにより進めてくる保険会社や内容がかなり変わってきますよ☆
ムームー
すごいですね〜!
複数とりあつかってるとこを4件ですか!😊
ご主人の終身保険とはるかさんの医療保険10年払いの保険を払われているんですね!
保険、バッチリな感じででいいですね☺️✨
結構大きな額にはなると思いますが、家計を圧迫しない額になるよう調整はしましたか?
うちの場合、ちょっと高すぎな提案なんですよね、、、。かといって、保険額を下げると夫が万が一死亡時の学資がわりにはあまりならないきがして悩んでます。
はるかさんの話をきいて、もっとよく保険きいてまわってみようと思いました✨
あと、はるかさんの終身の医療保険は10年で払い込み終わったら解約はせずに置いておき、支払いだけやめるってことですか?
今すすめられているのが、保険の一部を投資するタイプのやつなんですが。もしかして、はるかさんが入られている終身保険も同じようなやつでしょうか?
ムームー
終身保険を払い終わったら、次に学資保険を考えるというのはすごいですね!
うちの場合、保険分のお金が浮くとか、でて行くお金が多すぎて考えられないです🤣
はるか
うちは旦那さんの終身保険(学資保険代わり)と医療保険と個人年金、私の医療保険とがん保険合わせても月5万くらいぢゃ無いのかな??
私の医療保険は仰る通りです。十年払いにするとトータルの支払額が10万以上少なくなるんですよ(°▽°)私の医療保険はそんなに高いのでも無いし見直しもしないだろう(解約しないだろう)って事でそれならトータル安いに越した事は無いかなって判断しました。
十年後からは支払いなくなるのでその分のお金を別の事に使えるし、今は共働きなのでお金あるうちに払えるものは払っておきたいって言う私の考え方です☆
うちは旦那死んだら住宅ローン完済になるからそれだけでも有難い?です 笑笑
終身保険で月4万っていくらくらい貰える予定ですか??そんなに必要かな?って正直思いますが、一度契約しちゃうと払い終わるまでは月4万ずーーーっと払い続ける事になりますよ(๑°⌓°๑)旦那さんが早死に予定ならヨシヨシって感じですが長生きされたら支払額もかなりのもんだと思います💦
旦那の終身保険はドル建て変動のやつでしたよ!
十年支払い終わったら置いとくだけ利率が上がる仕組みです。15年で大体110%20年で130%25年で150%みたいな感じです。死亡したら500万だったかな?ただ、ドル建てなので円安の時に解約しないと儲からないですね 笑笑