
一軒家買う時、ハウスメーカー沢山あって悩むと思うんです。沢山ある中…
一軒家買う時、ハウスメーカー沢山あって悩むと思うんです。
沢山ある中でここにしよう!って思った決め手はなんですか?
- ちゅーりっぷ(8歳)
コメント

なまはるまき
•耐震強度←最重要ポイント
•作りがしっかりしてるので数十年後のメンテナンス費があまりかからない
•断熱が優れてる
•床暖房、食洗機付
•ソーラーパネル付、オール電化、電気自動車充電機能付等で月々の光熱費、ガソリン代節約できる
などです。

あきい
耐震はどこも大丈夫と言って来ます。今の日本で耐震強度の低い家はあり得ないと思っているので、ましてやハウスメーカーならよほどテストもしてますし、あえてわたしは耐震はスルーで考えました。
全館空調と太陽光必須で(建てた当時は太陽光つけた方が良い時でしたが、今から建てるならさほど魅力ないと思います。)いかに自分好みの内装に出来るかで選びました。
-
ちゅーりっぷ
その大丈夫がなかなか信じられなくて困ってます😭笑
木造、鉄骨…とか基本の材料はどう決めましたか?
あと、地盤調査とかされましたか?- 1月7日
-
あきい
地盤調査して少し緩かったので地盤強化代かかりました。
我が家は木造です。木造か鉄骨のこだわりもなく、とにかく内装重視でした。強いてゆうなら木造の良さは鉄骨よりも書類上は同じ坪数でも、実際は一回り大きいことです。これは木造の場合と鉄骨の場合では柱のどこからを部屋の広さとして見なすか、基準が違います。これは鉄骨のメーカーではデメリットになるのでどこも教えてくれませんでした。実際お風呂など我が家の大きさと、鉄骨で建てた義理の兄のお風呂では同じ大きさでも狭く感じました。- 1月7日
-
ちゅーりっぷ
とても勉強になります!
地盤強化とかもできるんですね😳
やっぱりそれをするとしないでは全然違うんですよね😓- 1月7日

もな🍓
うちは木造、耐震強度、メンテナンスの保証、担当してくれた営業さんの人柄で決まりました。
私は最初鉄骨が良かったんですが、悩んでいたハウスメーカーの営業さんとあまり合わず…主人が、あの営業さんとは無理!となって、今のハウスメーカーに決まりました。
耐震強度など、昔は差があったかもしれませんが今はどこも強そうな感じなので分からないですよね~💦
うちは割と大手のハウスメーカーを選び、耐震等級3はなかなか取れないって言われてましたが、最近は他のハウスメーカーでも耐震等級3を謳いだしているので、どこも変わらないのかな…?と思ったりします😅
-
ちゅーりっぷ
そうなんですよ!
どこも良いことしか言わないから余計に分からないんですよね💦
営業さんの人柄!それ、わかります!
その人だけで、もうそのメーカーのイメージきまっちゃいますし😭笑- 1月8日

こはるびより
まだ引越しして半年も経ちませんが…うちは、玄関、キッチン、お風呂すべて別の二世帯住宅ということもあり、大手のハウスメーカーの中で考えました。
耐震強度を売りにしているハウスメーカーの中で、払えない程の高級ハウスメーカーは除外し3社に絞りました。契約前に、3社全てに間取りを出してもらい希望の間取りになるまで3社並行して打ち合わせを続けました。
それぞれの希望の間取りが出たところで見積もりを出してもらい、最終的には営業さんの熱意と、価格とで決定しました。3社並行の打ち合わせだったので時間はかかり疲れましたが、間取り決定後の見積もり→契約だったので安心して話が進められました^_^
家は建てた後もメンテナンスや点検などでお付き合いがあるかと思うので、担当の方との信頼関係は大事だと思います!
-
ちゅーりっぷ
ほー!
契約前に間取りとかまでしてくれるんですね😳
それ良いですね❤️
他の2社には内緒にしてたんですか?
それとも、他のメーカーと悩んでるって堂々と言いました🤔?- 1月8日
-
こはるびより
間取り考えてもらうのオススメですよ😊
収納スペースがたくさん欲しい
子ども部屋は2つ
シューズクロークがほしい など
絶対条件をいくつか伝えて、メーカーにお任せすると、いろんなタイプの間取りが見れて、こちらも考えやすく、楽しかったです💗
他の2社にはメーカー名まで出して、悩んでいると伝えます!値段交渉など最後しやすいですからね😁他のメーカーの間取りのいいとこ取りしたいとき、伝えやすかったり💡- 1月8日
-
ちゅーりっぷ
勉強になります😳💕
これは絶対してみないとですね😏- 1月8日
ちゅーりっぷ
コメントありがとうございます😊
うちも地震がとても怖いので、そこが一番気になってるんです。
ただ、専門職じゃないので知識が少なくて実際どうなってるのが一番地震に強いのかわからないんですよね💦
これも良い…あ、これも良い?ってなってしまいます😅
何を参考にお勉強されましたか😓?
なまはるまき
住宅展示場で数社説明を聞いたら知識がつきました。
耐震等級1〜3はザックリしすぎているので「ガル」で各社比較してみるといいと思います。
あと各社説明聞いてると頭がこんがらがるので、大雑把にメモ取っておくといいかもしれません。
ちゅーりっぷ
ガル ですね!調べてみます‼️
そうなんですよ!
一昨年展示場で、頑張って何社も回ったけどわけがわからなくなっちゃって😭笑