※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(*'ω'*)
妊娠・出産

妊娠中の検診について、2ヶ月検診に行かなくても大丈夫か心配です。同じ経験の方がいらっしゃいますか?

橋本病なのですが、治療はいらず薬も飲んでいません。
いま、妊娠9週目なのですが、12月に甲状腺専門の病院で診てもらったところ、2月にまた採血に来てくださいと言われたのですが、妊娠初期で2ヶ月検診に行かなくても大丈夫なのでしょうか?同じような方はいらっしゃいますか?

コメント

deleted user

橋本病ではなくバセドウ病で私も薬は飲んでいませんでした‼️なので、妊娠中に2回程と産後に1回内分泌科で採血しただけですよ😃2ヶ月検診とはいつの事でしょうか😅⁉️

  • (*'ω'*)

    (*'ω'*)

    打ち間違えをしていました!汗すみません💦
    甲状腺の先生に次は2月に採血にきてくださいと言われたのですが、まだ妊娠初期なので、採血が2ヶ月後でも大丈夫なのかと思い相談させていただきました!汗

    • 1月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その位空けても大丈夫ですよ😊
    内服もしてなくて、今まで安定してるからそこまで頻回に採血しなくていいと言われましたよ😄

    • 1月7日
ぼぶー☺︎

私も橋本病です。
薬も飲んでいません。
採血などは先生に任せてます。
基本私は3ヶ月に1回ですが
恐らく今月行って先生にゆうので
二ヶ月に1回になるかなーと
考えています(*´꒳`*)゚*.・♡
そしてわたしも妊娠9wです☀︎
お互いがんばりましょうね💝

  • (*'ω'*)

    (*'ω'*)

    少し似ていて安心しました😢ありがとうございます!!
    9週目、同じですね✨嬉しいです!!
    お互い頑張りましょう😉💕

    • 1月8日
deleted user

私、バセドウで薬飲んでます。橋下は飲まなくて大丈夫なんですか?安定期入ったので次は2ヶ月後でいいよ、と言われました。

健診て妊婦健診のことですかね?

  • (*'ω'*)

    (*'ω'*)

    橋本病なのですが、先生には治療もまだいらないから大丈夫だと言われ薬ものんでいません!

    すみません💦甲状腺の検診のことです!汗

    • 1月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!
    先生が大丈夫というなら大丈夫なんだと思います。専門医とのことですし。

    私も専門医に診てもらってて軽い方と言われましたが流産につながることもあると言われ服薬してます。妊娠中は血液が薄まるから薬の量が増えるかも…と産婦人科の先生には言われてましたが大丈夫でした。

    心配なら、期間縮めて採血してもらっていいと思いますよ!私は甲状腺の先生には早めに来てもいーよーと言われてました。

    橋下はバセドウと逆で甲状腺の機能が下がるんでしたっけね?

    • 1月7日
  • (*'ω'*)

    (*'ω'*)

    そうなのですね!
    少し心配なので、電話をして聞いてみようと思います!
    橋本病はホルモンが低下しやすいのだそうです!

    • 1月7日
れっぴー**

結婚する前から橋本病です😊
薬で安定させていたのが妊娠を機に乱れたため、1ヶ月ごとに採血して薬の量を調整しています。

妊娠前は4ヶ月ごとだった採血を妊娠してからは1ヶ月ごとに増やしました。

今まで2つの大学病院で診てもらってきましたが、どちらでも「妊娠したら1ヶ月ごとに検査しましょう」と言われました…

投薬がいらないぐらい症状が軽ければ2ヶ月ぐらいあけてもいいのかもしれませんが、橋本病は不育症に繋がりやすいと聞くので、心配であれば他の病院でも診てもらった方がいいと思います⭐️

  • (*'ω'*)

    (*'ω'*)

    そうなのですね!ありがとうございます😊
    先生には治療をしなくて大丈夫な橋本病だからと言われました。
    次は2月に採血にきてくださいと言われているのですが、まだ妊娠初期なので2ヶ月も採血までの時間が空いて大丈夫なのかと不安になりました💦

    • 1月7日
ちっちー

私は妊娠前に甲状腺機能低下症がわかり、それからチラーヂンを飲んでいます。その後内科で抗体検査を行い橋本病とわかりましたが、妊娠中は赤ちゃんのことを考えて1ヶ月半毎に採血しています。
赤ちゃん第一に考え、不安なことは全部先生に聞いてみましょう!

  • (*'ω'*)

    (*'ω'*)

    そうなのですね!!
    ありがとうございます😊
    明日一度病院に行ってみようと思います!!

    • 1月8日
沢蟹

私も基本的に治療無し・経過観察のみ続けている橋本病です。

12月に甲状腺専門病院で診察を受けた際に、妊娠したことは既にお話しされている…ということで良いんですよね?お話しされた上で、次が2ヶ月後でOKというのであれば、数値が安定していて問題ない、ということなのかなと思います。ご心配であれば、産婦人科でも初期の血液検査があるはずですので、甲状腺の数値について、産婦人科医に確認してみてはどうでしょう?そもそも橋本病であることを、産婦人科医は知っているのでしょうし、数値に異常があれば、あちらから言ってくるとは思いますが…。

私の場合ですが、甲状腺専門病院に経過観察で通院している間も、ずっと「次の経過観察は半年後だけど、妊娠したらすぐに来て」と言われてきました。年齢的に妊娠があり得る時期だったからだと思いますが、独身の頃から言われていたような気もします。妊娠すると、ホルモンが変化する人も多いそうです。一人目の時は妊娠発覚後に即診察を受け、その後初期の間は1ヶ月毎ぐらいに通っていたと思います。そして一人目妊娠中は、数値に若干の心配があったので、チラーヂンを服用していました。

ちなみに二人目妊娠中の今は、服薬無しで、数値も問題ないです!

  • (*'ω'*)

    (*'ω'*)

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️💦
    先生に聞いてみたいと思います!!

    • 1月8日