
コメント

みかん
まだ用意しなくても大丈夫な気がします。
私は臨月に入ってから服とか揃えました。
11月でそこまで去年は寒くなかったので…。
けど、結局、防寒できるようなものを購入しました。
すみません😢⤵⤵
参考にならなくて…。

mama_@
5月末出産でしたが、そんな感じでした。
寒いかと思っていたら、暑くて、雑誌の6〜7月の準備品を参考にすれば良かったと思いました。
陣痛きたひは、受付の方が冬服だったのに、退院の日には夏服になってました(笑
-
コロン
今年の気温にもよるという事ですね。
もう少し近くなってからにした方が良さそうですね。- 1月6日

あーり
大丈夫だと思いますよ★
-
コロン
薄手で寒ければならおくるみがあれば大丈夫かと思いましたが、もう少し近くなってからにします。
- 1月6日

退会ユーザー
5月始めに出産しました😃
短肌着と通年用ツーウェイとおくるみでしたが、暑そうで、帰宅後すぐ、ツーウェイは脱がせました💦
夏用ツーウェイって半袖になっちゃいそうですが、半袖ってほどでもなかったので、短肌着とコンビ肌着(又は長肌着)とおくるみでもいいかなと思います。
-
コロン
肌着におくるみだけは考えませんでした。
少し出産の日がずれるだけで気温が変わる時期ですよね。
やっぱり、近くなってから購入した方が良さそうですね。- 1月7日

xみーx
2人目の時は5月20日産まれで退院は25日か26日でした。
その日は汗ばむ様な陽気で、長袖におくるみで退院しましたが、帰宅して親子で半袖に着替え直しました。
4人目が5月16日出産で退院は20日でした。
去年の話です。
退院の日は少し肌寒い日でした。
薄い長袖のツーウェイオールと短肌着、ガーゼタイプのおくるみで退院しましたがちょうど良かったですよ。
この月は1日で気温差がかなりあると思います。
難しいですよね。
でも、私は夏にエアコンを使うので薄い長袖のツーウェイを3枚用意してあとは肌着で調整しました。
-
コロン
エアコンの事も考えると、ガーゼおくるみや薄い長袖も活躍しそうですね!
参考になります!ありがとうございました。- 1月8日

まみ
5月の終わりに出産しましたが
コンビニの肌着とベビードレスだけで退院しました!
その日の天気にもよると思いますが。
-
コロン
ベビードレスの厚さとおくるみの購入は、ギリギリまで悩む事になりそうです(^^;)
- 1月8日

miku
おくるみはガーゼ素材のものならお昼寝とかにかけてあげられるのでその時期なら厚手のは使わないと思うのでガーゼのものがいいですよ(^^)
-
コロン
ガーゼは使えそうですよね。
ガーゼのバスタオルを購入しようと思います!- 1月10日

退会ユーザー
5/20出産しました。
新生児肌着(短➕長)だけ着せてバスタオルで包んで帰りました。
実際はチャイルドシートに載せて帰りましたけど…
-
退会ユーザー
ちなみに私も千葉市民です。
- 1月10日
-
コロン
肌着だけでも大丈夫なのですね。
長袖のツーウェイオールは購入しない予定なので、肌着や薄手のツーウェイオールにおくるみ等で調整をしようと思います(^^)- 1月10日
-
退会ユーザー
帰宅後も適度にクーラー入れてても発汗多くて1ヶ月検診までコンビ(長)肌着1枚で過ごすこと多かったです。
生まれたサイズや成長具合にもよりますが正直カバーオールとかも50-60じゃなくて60~70買って長く着せれば良かったとちょっと後悔してます。
50~60を着せる頃は暑い時期で慣れない育児に外出するのも不安であんまり出歩かなかったので…
参考になれば幸いです。- 1月10日
-
コロン
50-60サイズのカバーオールは室内用の1着と退院用に1着で大丈夫そうですね。1ヶ月検診は退院の時に着させる白のカバーオールで(^^;)
60-70サイズを春になったら用意しようと思います。
ありがとうございました!- 1月12日
コロン
回答ありがとうございます。
もう少し近くなってからにした方が良さそうですね。
みかん
はい、ただお宮参りとかに行くときに着せる服とかは用意してもいいかと思います。
たくさん種類があるので選ぶのに時間がかかりました。