
義家族との関係で悩んでいます。娘がダウン症で、義母からの言葉に不安を感じています。義姉や義兄の言動も気になり、今後の対応に困惑しています。
義家族とのことで悩んでいます。長くなってしまいますが、どなたかに聞いていただきたくて💦
不妊治療の末、夏に娘を出産しました。娘はダウン症で、合併症の手術もあり、2ヶ月ほど入院しておりました。ダウン症の告知を受けた際、たくさん悩みたくさん泣きましたが、小さな身体で一生懸命頑張っている娘を見て、主人と2人大切に育てて行こうと前向きな気持ちになれました。
敷地内同居なのですが、義母が、私には面倒見られないからずっと実家でお世話になるようにと出産日に言って来ました。突き放された気持ちにはなりましたが、今は娘が第一、手術が終わるまではそうしようと、主人も承知してくれ、しばらく実家におります。入院中も義両親は会いには来ず、もしかしてダウン症だから戸惑っているだけなのかな、と思っていました。退院して、娘を連れて行ったら、義母に、どうするつもりなんだ、育てて行く覚悟はあるのか?良く外に連れて歩けるね。私なら恥ずかしくて連れて歩けないと言われました。それ以来、自宅の掃除などにたまに行くのですが、義母にまた何か言われるのが嫌で、挨拶程度しかしていません。まだ手術があと2回あるので、私と娘は実家にいます。ただ、年末年始には帰って義父母にも娘と過ごして貰おうと思っていた矢先に、今度は義姉からラインで、母が嫌なことを言ったみたいだけど、彼女は病気だから…と、私のせいみたいな言い方をされました。主人からは、義母は緑内障の可能性があると言われ、悩んで心療内科に通っていた為お薬のせいで嫌なことを言ってしまったようだとだけ聞かされていましたが、義姉が言うには私が避けているからリストカットをしたと。主人に聞いたら確かに少し切ったらしいけれど、大したことはなく、病院でも問題ないと言われたそうです。何が何だか分からず、結局義兄がウィルス性の胃腸炎なのでうつるからと私と娘はお正月は帰らず実家におりました。
この先どうしたらいいか分からなくなってしまいました。義両親は、ご近所さんにも娘を隠しているし、そんなに恥ずかしい存在なら帰りたくないと主人にもついキツく言ってしまいました。
- 凛咲(7歳)
コメント

☺︎
帰らなくていいと思います。そのまま実家にいた方がママさんのためですよ!

Mi
そんなに恥ずかしい存在なら帰りたくないとのことですが、本当にその通りですね!
病気やしょうがいがあったって子供は子供、孫は孫じゃないですか!
そんな人に可愛がって貰わなくて結構だし、そっちがその気ならこっちもそれなりの対応をとる他ないですよね!
旦那さんにもキツく言っても良いと思います!
-
凛咲
ありがとうございます。娘は普段あまり泣かないのですが、何故か義母が抱っこすると大泣きします。やはり分かるのでしょうか。
主人も自分の親ながら情けないと言っいて、かわいそうなのですが、私は主人にしか言えないのでつい嫌なことも言ってしまい反省しています。
こちらで聞いていただいてスッキリしました(^ ^)ありがとうございます😊- 1月6日

モコ
同じ月齢の娘がいます❗こんな小さな身体で手術とか頑張ってるのに😢私も帰らなくて良いと思います❗義家族の発言、全て信じられないです💢旦那さんは、味方で居てくれてますか?
-
凛咲
ありがとうございます。はい、娘が不憫で😔主人は私と娘が一番大切だから、敷地内同居も解消するつもりだし、口出ししないでくれと義両親に言ったみたいなのですが、主人が家族を大切にしているのも分かっているので申し訳ない気持ちと、義家族への不信感と複雑な気持ちです。
- 1月6日

はなはないぬいぬ
辛いですね…(>_<")旦那さんは味方ですか?そんなは人たちと今後も親戚でいるのは厳しいですね。もしも旦那さんが味方してくれないなら別れて実家で育てる方が精神的にも子供のためにもいいと思います。
-
凛咲
ありがとうございます。実家では、障害があっても可愛い孫には違いないと可愛がってくれるのですが、自分から実家で世話になれと言ったはずの義母が今度はお婿さんになったみたいだと言い出しました。正直娘のことで私もいっぱいいっぱいなので、義母はかまってちゃんにしか思えないんです。
- 1月6日
-
はなはないぬいぬ
いっそ婿にはいってもらいたいですね…(^_^;)旦那さんが守ってくれるなら大丈夫、早く離れて暮らせたらいいですね。あなたも娘さんをバカにされるようなことがあれば、義理母と言えど怒鳴り付けるくらいの強さがあってもいいと思いますよ。がんばりましょうね(^^)
- 1月6日
-
凛咲
ありがとうございます😊はなはないぬいぬさん、不妊治療をしていた時から色々お話し聞いてくださり、ありがとうございます(^ ^)お身体の具合はいかがですか?辛いご経験をされたから、余計人の痛みが分かり、優しく寄り添ってくださるのですよね。はなはないぬいぬさん、応援しています。
- 1月6日
-
はなはないぬいぬ
ありがとうございます(*^^*)自分にも、きっと誰にでも起こりうることだと思うので、もし自分ならと常に考えてしまいます。この先の妊娠を考えることがまだ不安ですが、可能性がゼロでないかぎりは私も諦められません。死産しましたが、染色体の異常がなくモヤモヤしています…(>_<")私の子は首の後ろのむくみが全身に広がり、妊娠5ヶ月で亡くなりました。首の後ろのむくみが見えた時点で旦那と話し合って産もうときめたあと、亡くなってしまいました。思うんですが、障害があってもちゃんと生きて生まれてきたお子さんは本当に強い立派な命だと思います。あなたの回りにもそれがわかる人が増えたらいいのにと思います。
- 1月6日

MocoMoco
それは酷いですね!これから子育てで助けて欲しいことも必ずあるはずです。娘さんを大切に愛してくれるご実家のご両親の近くにお家を探してはいかがでしょうか。今後義父母さんが娘さんに酷い言葉や態度を直接浴びせる可能性がとても高そうだし、、、。おじいちゃんとおばあちゃんの一番の役割は無条件の愛情をたっぷら注ぐことだと思うから。旦那さん、理解のある愛情深い方で良かったですね。暫くは義実家の対応を旦那さんにお任せしても良いと思います!旦那さんと義実家の縁を切らせないことでもう充分なんじゃないでしょうか。
-
凛咲
優しいお言葉ありがとうございます。涙が出ます。義両親は主人のことが可愛くて、だから孫も楽しみにしていたんです。私が産休後は保育園には入れずに自分たちでみるからと言っていたのですが、やはり仕事辞めて自分で見るようにと。施設に入れるように言われた時は呆れて何も言えませんでした。義姉の方は2人とも名門小学校に通っており、体裁を気にする義母には自慢なのですよね。家を出ることを前提にもう一度主人と話してみます。ありがとうございました。
- 1月6日

オブラート
姉の子が、同じくダウン症で合併症で心臓の手術を受けました。
本当に大変ですよね。。
お察しします。
6歳ですが、他の子ができることがまだできなかったり大変なのは間違いないです。
でもだんだん出来ることが増え、お正月に集まった時はかなり一緒に遊ぶことができたり、お手伝いもよくして、健常な子と違いがないくらいに感じました✨
でもそれも、ひとえに周りの環境かなと思います。
義実家でも私の実家でも、全員が受け入れ、みんなで大切に育てています。
受け入れられない、邪険に扱われるのは、お母さんももちろん、その子にとっても絶対に良くないと思いますよ。
できれば、このまま実家におられる方が、凛咲さんにも、お子さんにも、受け入れられない義母にも良いのではないでしょうか?
-
凛咲
こんばんは。お返事いただいていた事に気付かず、返信が遅れてしまい申し訳ありません💦
お姉さんのお子さま、ダウン症なのですね。先日、義両親のところに娘を連れて行ったのですが、普段予防接種の時くらいしか泣かない娘が義母に抱っこされて大泣きしてしまいました。一度ではなく毎回なので、私も主人も困ってしまいましたが、やはり娘は敏感に感じ取るのだと、離れることを真剣に考えようと思いました。
優しいお言葉ありがとうございました😊- 1月11日
凛咲
ありがとうございますm(_ _)mもう少し実家にお世話になります。