
9ヶ月の赤ちゃんがいて右乳房にしこりがあります。乳腺炎の経験あり。今回も乳腺炎か悩んでいます。病院へ行くべきでしょうか。
おはようございます😃
現在9ヶ月の子供がいるのですが、右乳房にしこりがあることに気づきました。
離乳食は2回食で完母です。
最近は胸が張ることもなく、常にペシャンコな状態です。
産後1ヶ月で左右とも乳腺炎になりましたがその時は胸がガチガチに張り熱をもち、発熱、悪寒など乳腺炎の症状そのものでしたが今回はしこり意外に症状はありません。
痛みというよりも違和感程度です。
しこりができたということは今回も乳腺炎なのでしょうか。
連休前に病院へ行こうか迷っていますので、同じような経験をされた方がいましたら教えてください。
- マル(8歳)
コメント

モンブラン
その程度であれば私なら授乳で頑張りますねー。
病院の間子どもぐずるので、できるだけ避けちゃってます😅
しこりがある側に赤ちゃんの下顎が来るように咥えさせて、しこりを軽く押しながら飲ませてみてもダメですか❓
私もちょこちょこしこり(痛み、赤みなし)作りますが、上記のやり方で数日でなんとかなることが多いです。
早くよくなるといいですよね💦
マル
お返事ありがとうございます😊
そうでしたね!
乳腺炎経験してるにも関わらず、飲ませ方を忘れていたなんてお恥ずかしいです😅
そのやり方で授乳したところ、しこりが軽くなりました☺️
このまま授乳で乗り切ります!
詰まりやすいのは大変ですけど、頑張りましょうね😭
ありがとうございました😊
モンブラン
だんだんいい加減になりますよね😅
私もちょっとフットボール抱きサボると白斑作ります😅
マル
本当いい加減になります😅
最初の頃は食べ物にも気をつけたりしていたのに今ではもう…😅
白斑もできやすですよね。
詰まらない体質の人が羨ましいです😭
モンブラン
そうなんです。
同時期に産んだ人と児童館で再会したら「ケーキバイキングとかしょっちゅう行ってるけどつまったことないよ」って言われて😅
私は鍋三昧でも詰まるときは詰まるから羨ましかったです💦
マル
こればっかりは体質ですもんね😭
私は女性ホルモンのエストロゲンが多いタイプらしいので仕方ないみたいです😅
食べ物は影響しないというのも聞きますが、本当のところはどうなんでしょうね🤔
モンブラン
それ私も気になってます!
というのも、鍋三昧でも詰まることあるのに、このクリスマスから年末年始にかけてひどい食生活をしたのに詰まりませんでした。
考えられるのはいろんな角度で授乳した事ぐらいです。
助産師さんも「食べ物は気を付けて」と言う方が多いので気を付けてはいますが💦
マル
昨日今日としこりができていた部分を下顎にくるようにフットボール抱きで授乳したところ、しこりがなくなりました!😊
ちなみに、しこりができてから特に食べ物に気をつけたわけではなく、脂っこいもの甘いものをいつも通り食べてました😅
よく言われるように食べ物も大切なのかもしれませんが、モンブランさんも私も食べ物というよりは満遍なくいろんな方向から授乳する方が合ってるような気がします🤔
モンブラン
しこりなくなって良かったですね!
授乳中でも多少は食べ物楽しみたいですよね。
飲ませ方気を付けつつ、ちょっとずつ食べたいものも楽しもうと思います😄
マル
はい、ありがとうございました😊
お互い気をつけながら楽しみましょうね☺️