
主人との関係で悩んでいます。育児や家事に不満があり、孤独や寂しさを感じています。同じ経験をした方いますか?
最近精神的に不安定になります。
主人に愛されていないんじゃないかと思ってしまいます。
お皿洗い、風呂掃除、洗濯物畳みやってくれるのですが、やはりまだ父親という実感が湧かないようで(母子学級で助産師さんに仕方ないと言われ、割り切ろうとはしています)、子供の名前は積極的に考えてくれません。私一人で背負っている気がします。
主人が友達と私も行きたかったところへ出かけると「妊娠していて大変なのに、一人だけ良い思いして・・」なんて、変に腹立たしい反面寂しくて、そんなに頻繁に友達と会わないから羽伸ばさせてあげればいいのに悲しくなります。
同じような方いますか?(>_<)
- クラリス(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

さく
望みすぎかなと思います。
家事手伝ってくれるだけありがたいですよ。
うちの旦那なんて、妊娠中も今も家事なんて一切手伝ってくれないし、平気で週末は飲みに行って朝帰りですからね。
男はそんなにすぐに父親という実感は湧きません。

mari
大丈夫です、私もそうでした💦
自分はもう愛されてない、きっと結婚して妊娠したことを後悔してるんだ…なんて旦那が思ってもいないことを勝手に考えて何度も泣いて喧嘩にもなりました😂💦💦
旦那にイライラしてみたり、無性に寂しくなったりしますよね😂
後から自分の行動を振り返っては自己嫌悪に陥って…でした。子供が生まれて少し経つと落ち着いてきますよ☺️
私も一緒です😊大丈夫ですよ😊😊
-
クラリス
全く一緒なんです!!!!( ´•̥ω•̥` )♡
感謝してない訳ではないし、嫌われてないのもわかってるはずなのに、なんだか嫉妬したり悲しくなったり、変なモヤモヤに襲われてしまうんです・・・
分かっていただける方がいて、本当に救われました( ´•̥ω•̥` )( ´•̥ω•̥` )( ´•̥ω•̥` )まさんのコメントが神に見えました!!!(>_<)
ありがとうございます♡- 1月4日

豆大福
男の人ってそんな感じだと思います。
私の旦那も臨月になるまでは
好きに遊びに行ったり
飲み会で朝帰りしたりと
私は怒ってばかりでした。
生まれてからは自覚したのか
飲み会も控えてくれています。
生まれるまでは身体を第一に考えて
赤ちゃん優先にしてあげたほうがいいです(・ω・)
寂しい気持ちは旦那さんに正直に
伝えてもいいと思いますよ😌
妊娠中のストレスは良くないので、
不安に思ったら話し合ってみては
いかがでしょうか( ´艸`)
-
クラリス
男は視覚で父親を実感するというのは、助産師さんに聞いたので理解しようとはしています。
さっき伝えてみましたが、その場では反省してもその反省が維持できないのがうちの旦那で(>_<)
妊娠中、ストレス感じないで生きれる人が羨ましいくらいです。
ありがとうございました。- 1月4日

あぽろ
気持ちが不安定になりますよね‼
私もそうでした
私の場合、妊婦のときから今にいたって父親という自覚があるのかどうか…
子供が歩いて遊べるようになるまでは仕方がないと割りきってます💦
-
クラリス
あぽろさんもそうだったんですね(>_<)
うちももしかしたら、生まれても実感湧かないんじゃないか!?って不安になったりします(;°∀°)笑
やっぱり長い目で見なきゃいけないんですかね(>_<)
ありがとうございました。- 1月4日

いちご🍓
男は女と違って湧くのは遅いと思います。生まれてからだと思いますよ。。
女はお腹にいて育てているので実感ありますが男はそうではないですからね。。家事やってくれるだけマシですよ!うちなんて何もしませんから😵
-
クラリス
助産師さんにもそれは言われて、割り切ろうとはしています。
そうなんですね(>_<)望みすぎですね。ありがとうございました。- 1月4日
-
いちご🍓
そうなんですね!今から家事してくれるなんて、、いい旦那さんです。
生まれたらきっといいパパになってくれますよ!望みすぎず夫婦で子育て頑張ればいいです!体調には気をつけてください👍☺️- 1月4日

さっちゃん
こんばんは。
ホルモンの関係もあって不安定にもなりますよね。
そして、父性は赤ちゃんと対面してからジワジワ沸いてくるのではないでしょうか!?
私は、妊娠は病気じゃないし…って、主人が遊びに出掛ける時は付いていってますよ。
あと…お名前ですが…まだまだ時間は有るじゃないですか。生まれてから14日以内に素敵なお名前をつけてあげたらいいし♪私は、主人に考えてもらってますが…赤ちゃんの顔を見てから考えてもいいし。とノンビリしてますよ~!!
-
クラリス
そうですよね(>_<)
男は視覚で父親を実感するというのはわかっていても、「なぜ私ばかり」となってしまったりします。。。
名前も焦りすぎですかね(>_<)
何事も計画的な私は、切羽詰まるのが嫌いでつい先走ってしまいます。。。
もっと気楽に考えます!
ありがとうございます!(^^)- 1月4日
-
さっちゃん
確りママさんになりそうですね♪
確りママさんも良いけど…少しノンビリ、気楽に妊娠生活を一緒に楽しみましょ~(*´∀`*)- 1月4日
-
クラリス
ありがとうございます( ´•̥ω•̥` )♡♡♡
少し楽になりました(^^)- 1月4日

Rママ
子供の名前は産まれてから一緒に考えるのでもいいんぢゃないでしょうか😊?
クラリスさん1人で、名前を考えたり、必要な物を揃えたりすると
いっぱいいっぱいになっちゃいますよね💦
家事やってくれてるのは素敵だと思います✨
わかります、私も妊娠中に遊びに行かれるのすっっごいムカついてたし、
何回か遊びに行かせないようにしてしまいました😅
でも結局、男は男で、
妊娠することもできなければ
妊娠してる人の気持ちなんてできないんだとおもって
私は旦那に望む事はやめました。。
-
クラリス
焦りすぎですかね(>_<)
どうしても切羽詰まるのが苦手で、ついついさっさと決めてしまいたくなってしまって( ´•̥ω•̥` )
もっと気楽に考えなきゃ、自分が苦しいですよね。。
私が高望みしすぎですね(>_<)
ありがとうございます(>_<)- 1月4日

ママリ
わかりますよ~うちも色々してくれて産後も色々してくれるいい旦那さんです。
けど、イラつくし、産後父親の自覚はわいたにしろやはり男女の差なのか薄いです。息子が笑うようになってから段々パパになった気がします🙌
うちも名前全然考えなくて私が全部決めました😅
産前産後はホルモンバランスもガタガタで不安定です。
別におかしくないですよ。
今までの男性の在り方がおかしかっただけで共働きが当たり前の現代で望みすぎということも無いと思います🙌
感謝は大事ですけどね😊
-
クラリス
ありがとうございます( ´•̥ω•̥` )♡
そうなんですね(>_<)やっぱりどうしても差はあるんですね。
名前も私が調べて、候補を言うと違う漢字を使いたいだの、調べてもないのにその場の直感みたいなの言われたりしてイライラしてました・・・
母子学級の助産師さんにも、感謝は必ず言葉に出すように言われたのでその都度お礼は言ってます☆
わかって頂き、ありがとうございます( ´•̥ω•̥` )♡- 1月4日

ここ
男の人は産まれるまで、実感がわかない感じだと思います
うちは、産まれてから色々としてくれました
産まれる前は、名前は考えてくれるけど、やっぱり、自分の好きな事みたいな感じでした。
今は逆です
-
クラリス
今は逆なんですね!?素敵なご主人ですね!(>_<)
うちもそうなってくれることを祈ります。ありがとうございます(^^)- 1月4日
クラリス
そうですよね。すみません。