
コメント

ちゃ。
まだですが、そのつもりで探してます(๑° ꒳ °๑)
義両親には話してあって、諸費用くらいなら出してくれるって言われてます。

TOMAま
はーい🙋旦那が長男ですが、今年マイホーム建てましたよ🏠
-
くぅま
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
義両親さんは快く受け入れてくれましたか?必要になれば旦那さんの実家に入られるよていでしょうか(・ω・)?よかったら教えてください🎵- 12月31日
-
TOMAま
義両親は離婚してるのですが、義父は将来的に義祖父母から土地や家を受け継いでも売るつもりらしいです🙌
なので同居もしないし、旦那もしなくないって言ってました😅
ただ義祖父は快く思ってないですね💦
しかも義父が将来売るつもりなのも知らないと思います😣- 1月1日
-
くぅま
お返事ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ お強い旦那さんですね😀 参考になりました,ありがとうございます🍀
- 1月1日

🐙ヒョンジン🐙
はいっ🙋
でも義実家は徒歩5分以内です🤣
-
くぅま
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
あえて義実家のお近くに建てられた感じでしょうか(・ω・)?- 12月31日
-
🐙ヒョンジン🐙
いえ、うちは義実家と一緒に漁師をしてて、今の地域を離れられなくて。
(家は海から何キロとか規定があるらしく)
義両親が旦那の将来のために土地をもともと買っておいてくれたんです🎵😂- 12月31日
-
くぅま
お返事ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
漁師さんなんですね,なるほど👀
土地をもともと買っておいてくれたなんて,なんてすてき😊- 1月1日
-
🐙ヒョンジン🐙
そうなんです💦
しかも、義両親の家は、二世帯風に造ってて、ゆくゆくは..
って感じやったみたいですが
やっぱりこの時代、別にくらさなあかん!!て考えがかわったみたいで😂
すんばらしい義両親です♥️
で、結婚してから家ができるまでの3ヶ月は義実家の二世帯仕様になってる2階で住まわせてもらってました🙋- 1月1日
-
くぅま
お返事ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
この時代,別にくらさなあかんって考えを変えられるなんてすごい素敵な義両親さんなんですね🌟
参考になりました,ありがとうございます^_^- 1月1日

あんぱんまん
長男だけど普通に戸建ての家に住んでますよ(^^)
-
くぅま
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
義両親さんは快く受け入れてくれましたか?よかったら教えてください🎀- 12月31日
-
あんぱんまん
元々義実家をリノベーションして同居って話だったのですが、ここの壁は抜けとかここの柱は抜けないとか出てきて、自分たちの好きな間取りにすることが出来なくて自分たちで家を買うことにしたので快く受け入れてくれましたよ(^^)
建売の小さな家ですけど同居しなくて本当に良かったと心の底から思います笑
くぅまさんも義両親に受け入れてもらえるといいですね✨- 1月1日
-
くぅま
お返事ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
好きな間取りにできて快く受け入れてくれて,素敵な義両親さんですね😊参考になりました🌟- 1月1日

みるくっく
旦那は三兄弟の長男です!
義実家の2つ隣の市(車で40分)に戸建買いましたよー!
-
くぅま
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
三兄弟さんのうちの下2人のどちらかが旦那さんのご実家に入られる予定でしょうか?よかったら教えてください🎵- 12月31日
-
みるくっく
真ん中の弟は県外で仕事をしていて結婚したので、戻ることはないと思います!
一番下の弟はまだ大学生で、今は県外で下宿中なので将来のことはまだ分からないです(^^;
義実家は同居とか望んでいないので、誰も戻らない可能性が高いと思います!- 1月1日
-
くぅま
お返事ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
義両親さんが同居をそもそも望んでおられないんですね(・ω・)そういうパターンもあるんですね,参考になりました🍀- 1月1日

こんこん
旦那実家からは車で40分、私の実家からは20分、旦那と私の職場の中間くらいのところにマイホーム建てて一年になります。
-
くぅま
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
義両親さんは快く受け入れてくれましたか?また必要になれば旦那さんのご実家に入られる予定でしょうか(・ω・)?よかったら教えてください🍀- 12月31日
-
こんこん
義理の母は実母である祖母と同居していて、嫁姑の苦労をしてこなかった人なので、結婚したときには、同居はないよね。って話でした。
子どもが産まれると近くに来て欲しい、部屋もあるし同居でも良いって話になりました。保育園の送り迎えなど手伝ってくれると。でも義理の両親二人とも仕事してます。
実家の隣の土地を売り出したときも買うかと本気で考えましたが高くて😅
私が育休中だったこともあり、家を建ててしまうと通うのが大変。でも復帰までに生活環境整えたいし、私の実家のが保育園の送り迎えなど自由がきいて手伝って貰えそうだったので、近くに住むのはやめてマイホーム建てました。
結果、私の実家が平日のお世話を手伝ってくれて、土日は義理の両親が遊びに来て手伝ってくれます。
どちらも近すぎず、遠すぎずちょうど良い関係でいます。- 1月1日
-
くぅま
お返事ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
近すぎず,遠すぎずのちょうど良い関係がやっぱりベストですね笑🍀😊
同居はないよねって義母さんからおっしゃるなんてびっくり😀
参考になりました,ありがとうございます^_^- 1月1日

だだんだーーーん*
٩( 'ω' )و はい!
主人には姉が2人いて3人姉弟の末っ子長男です😊✨
子育てに条件のいい建売を安く見つけたので、購入して住んでます😳これまでの賃貸よりローンが安いからです!
義実家は40分ほどの所にあり、将来は義実家に住むつもりで義両親の面倒もみるつもりでいます😊!家は売るか貸すかできるので子供が中学卒業までこの家にいれたらいいと思ってます!
-
くぅま
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
なるほどお子さんが中学卒業されたらご実家に入られる予定なんですね🎵義両親さんもその予定でいらっしゃるかんじですか?よかったら教えてください😊- 1月1日
-
だだんだーーーん*
せっかくのマイホームなので、出来ることなら長くいたいですが😂✨義両親がもう65過ぎなので、その頃には一緒に住んだほうが安心かなと思ったます😂
主人には話してあり、そのうち義両親には話すと言ってますが、主人はマイホームにずっといたいみたいです😂長男なんだからしっかりしろとケツを叩いてます😂
姉2人はまだ実家暮らしで独身なので急いだ話ではないです😊✨- 1月1日
-
くぅま
お返事ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
そうですよねマイホームせっかく買ったら長くいたいですよね✨
長男さんだけど帰られるつもりがないんですね!
でもお姉さんが実家で独身ならまだまだわかりませんよね,参考になりました😀🌟- 1月1日

まる
我が家はそうですよ😊✨
-
くぅま
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
義両親さんは快く受け入れてくれましたか?また必要になれば旦那さんのご実家に入られる予定でしょうか?よかったら教えてください😀- 1月1日
-
まる
義両親も私達もはなから別って考えだったので相談も何もなく自然とそうなりました😆元々、旦那が家を出てたからというのと義父と旦那が仲が悪いという事もあって😅
義両親と私たちの家は車で10分くらいの距離なので同居も考えてないですよ😊先の事なのでどうなるかは分からないですが妹2人いるので介護が必要とかなれば2人がメインで見る方が義両親も気が楽だろうしと勝手に思ってます😂w- 1月1日
-
くぅま
お返事ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
義両親さんも同居じゃなく,はなから別という考えをお持ちだったんですね👀
なるほど旦那さんと義父さんが仲悪いならなおさらかもですよね
参考になりました,ありがとうございます^_^- 1月1日

退会ユーザー
うちも長男、戸建てです。同居はお互いないと思ってるので何も言われず、家買いましたー‼︎長男だから同居しないといけない事はないでしょー‼︎
-
くぅま
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
同居はなしと思われる義両親さんもいらっしゃるんですね,いまママリで投稿してはじめて知りました👀
参考になりました,ありがとうございます^_^- 1月1日

あゆ
近々そうなる予定です。
うちは夫が長男でおまけに嫁ぎましたが私の親と敷地内同居予定です。
-
くぅま
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
嫁がれてもいたんですね,自分の親と敷地内同居気持ち的に楽ですよね🎵参考になりました,ありがとうございます^_^- 1月1日

あっち.UT
末っ子長男ですが、マンション買いましたよー😊
-
くぅま
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
必要になれば旦那さんのご実家に入られる予定でしょうか?よかったら教えてください😊- 1月2日
-
あっち.UT
旦那が、親が元気なうちは同居は必要ないってゆう考えだったので、いつか助けなきゃいけない状況になれば同居になるかなって感じですけど、義両親にも特に何も言われてないのでどうなるやら…ってかんじです(笑)
でも一応、売りに出しやすいように駅前のマンションを買いましたよー!- 1月2日
くぅま
回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
義両親さんは快くOKしてくださったんですか?また今後必要になれば旦那さんの実家に入られる予定ですか(・ω・)?よければ教えてください🍀
ちゃ。
旦那の実家が市外で、今住んでいるあたりにわたしの実家があるため、近い方がわたしが安心でしょう、と、快くオッケーしてくれました(๑´罒`๑)
旦那は長男ですが、男3人兄弟なのでそれもあるかもです。
下2人はまだ結婚していませんが、1人が実家の前の土地をもらって家を建てたいと言っているので、その辺はみんな三男くんとその未来の嫁ちゃんに任せるつもりなのでしょうか??笑
万一義実家近くへ、ということになると、こちらで建てた家は売って、また義実家の近くの土地をもらって建てる感じかなー?と思ってます。
が、わたしが働いている間はこちらの方が便利なので行く気はないです。
ちゃ。
あ、同居は絶対しません笑
くぅま
お返事ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
最後の一文に笑っちゃいました😄
でもご自分の実家に近い方が安心でしょうなんて言ってくださる義両親さんすてきですね🍀
参考になりました,ありがとうございます🎵