
コメント

guam
初産で実家に帰ってません(>_<)旦那はその時仕事がかなり忙しく1人で育児していました。なんとかなりましたよ(^-^)実家に帰っても親は仕事なので同じかなと帰らなかったです

ろざんぬ
里帰りしたんですけど、出産終わって退院したら実母と喧嘩してその日に帰りました。
私的には早く家事にも慣れることが出来たし、旦那もなるべく家事を手伝ってくれたのでさほど大変ではなかったように思います!
後はもう、赤ちゃんの様子見て家事をゆっくりやって。って感じでなるべく出来るだけ。って思いながらやりました!
-
ぷー
お返事ありがとうございます(o^^o)里帰りの不安の一つに母との折り合いの心配があり、逆にストレスだったりするのかも?と思ったりしました笑 たとえ大変でも、慣れですよね☺️安心できました(o^^o)
- 12月30日

blue mama
里帰りせず夫婦だけで産みました☺️
旦那さんの、理解とサポートは多少必要かもしれませんが、大丈夫です!
まずはとにかく寝れないので、家事や食事は後回し!
2人目ができたとしても里帰りせず産もうと思うくらいです☺️
-
ぷー
お返事ありがとうございます(o^^o)大丈夫の言葉、とても心強いです😭!!
幸い旦那さんも家事食事はできると言っているので、二人でできるかも、とイメージわきました☺️✨- 12月30日

退会ユーザー
どちらの実家も里帰り出来ず、お昼にゴハンだけ運んでもらってました。
初産で不慣れな為かなり病みましたが、旦那の協力でなんとかなりました。身体だけを考えたら産後は実家にお世話になったほうがいいと思いますが、精神的に自宅が落ち着くなら帰らなくても何とかなりますよ(^^)
-
ぷー
お返事ありがとうございます(o^^o)
きっとスーパーにも行けないしごはんが一番悩んでました😥でも、近い義母にもらったり、ネットやコープもありますもんね(o^^o)✨
正直実家にいるのはそれはそれでストレスになるかも…と少し思ってたので、落ち着く方で産めたらと思います😊- 12月30日
-
退会ユーザー
帰らない大変さはありますが、自分のペースで出来ますし、落ち着けるかもしれませんね(^^)
私もいま2人目が10週なんで同じ時期ですね!
お互い頑張りましょう(´ω`)- 12月30日
-
ぷー
そうですね(o^^o)わりと実家は口出すタイプなので笑、落ち着ける環境のがいいのかなと思いました😊
同じ時期ですね(o^^o)つわり時期だと思いますが頑張りましょうね☺️- 12月30日

♡♡mama♡♡
1人目も2人目も里帰りは しませんでした。3人目もしないです(*´꒳`*)最初は 手探りでわからないことや不安な事もありましたけど、里帰りすると甘えが出て帰った時に逆にしんどくなると友達に言われたので里帰りしなかったのですがなんとかなりますよ♪夫婦でってゆーより、私は 旦那がイクメンじゃない上に仕事が遅いのでほぼ一人でやってきました。しんどくなったら母に電話したり友達にラインして相談したりして、1人でもなんとかなる!って自信をつけていきました笑
-
ぷー
お返事ありがとうございます(o^^o)
里帰りだと良くも悪くも何でも頼り過ぎちゃいそうですよね😓笑
確かに実家に慣れると逆にしんどくなりそうですね( T_T)一人で頑張れたの凄いです😭✨- 12月30日
-
♡♡mama♡♡
新生児の時って手がかかるかと言われると寝てるだけなので泣いてるのをお乳をあげたりオムツをかえたり、あやしたりするぐらいでまだ休もうと思えば休める時期なので、里帰りしてしまうと寝返りし出したり動き出した時に目が離せない時に里帰りの甘えからのしんどさがそこで出ちゃうんじゃ?と思いました。産後は なんもしてなくてもしんどいので里帰りしてゆっくりできる時間を作るのも大切ですが、無理は 絶対しちゃダメですが旦那さんが少しでも助けてくれる人なら里帰りせず子育ての身体慣らしで2人で頑張っていくの
もいいと思いますよ♪無理はしちゃダメと言いながら私は 退院後旦那の溜まった洗濯掃除買い物ってしてましたが💦今は よくても後々ガタがくるみたいなのでそれは おススメしません笑笑- 12月30日
-
ぷー
産後すぐがどんな状況かイメージ掴めました!ありがとうございます!✨
友人の赤ちゃんも、確かに寝返りくらいでソファから落ちそうになったりと目が離せなくなったようなので、、
できれば、旦那さんと、それでもしんどくて辛くなったら少し実家におじゃまするのも検討しとこうかなと思います😂
退院後の家事大変そう、、頑張り屋で凄いです!👏
私も極力無理せずでやって行けたらと思います(o^^o)- 12月30日

どらみ
都内住みで里帰りしませんでした😣
退院の時に母に来て貰って、翌日に義母がご飯作って持ってきて貰って以降ほぼワンオペです👍
旦那さんに協力して貰えば何とかなりますよ😄
あと、無理して家事をしようとしない事ですね。
あれもこれもやらなきゃ!!ってなると病気になります。
-
ぷー
お返事ありがとうございます(o^^o)
何とかなるって言葉心強いです!😂ほぼワンオペなんて凄いです✨
最低限赤ちゃんのお世話が体力的にどうにかできれば、、と思います!🤔
家事は大目に見てもらうことをあらかじめ旦那さんと話しておこうと思います(o^^o)笑- 12月30日

★
里帰りしませんでしたが自分のペースでできたのでよかったです!人がいる方が気を使ってしまうので😅
-
ぷー
お返事ありがとうございます(o^^o)
そうですよね!!✨
実家は母や祖母に気を遣ったりストレスが溜まったりするのでは、、という不安がありますー😅- 12月30日
-
★
私も出産後の生活考えて料理とかどうしたらいいんだろうとかいろいろ考えてましたが、案外出来ましたよ!授乳睡眠の繰り返しなので寝てる間にとかできました😊
- 12月30日
-
ぷー
そうなんです、どんなものなのか想像がつかなくて😂赤ちゃん見える範囲に置いておけば、何とかなりますよね(o^^o)案外出来たとのことで、きっと頑張れそうな気がして来ました(o^^o)✨
- 12月30日
-
★
そうですそうです😊
時々様子見ながらやってます!
頑張ってください✨- 12月30日
-
ぷー
ありがとうございます(o^^o)!✨
- 12月30日

まっちゃん
私からしたら里帰りする文化が不思議なくらいです!今の時代夫婦二人、なんなら自分一人でも余裕です(イキってすみません)
買い物だけ旦那様か、ネットに頼れば難なく生活できます◎
一ヶ月まで外に出れなくて、退院した日から暇で家事ゴリゴリしてました!気兼ねなく育児家事ができるのでいいですよ〜!
-
ぷー
お返事ありがとうございます(o^^o)
私も最初は里帰り必要なしと思ってたのですが母から大変だからと反対されてしまい悩み始めました😂
買い物の心配と産後の体力のなさが想像つかなくて(子育てできないほどなのか)悩んでました🤔
ばぶみさんのいうようにネットと旦那さんに協力してもらう感じにしようと思います(o^^o)
家事も出来たとのことなので産後でも体力的にもどうにか大丈夫だったのですね、とても参考になりました(o^^o)✨- 12月30日
ぷー
お返事ありがとうございます!体験談心強いです!(o^^o)✳︎確かに私の親も仕事なので、かえって来いとは言われるものの、なんだかそんなに変わらなそうかもと改めて思いました🤔逆に気を遣いそうですよね( T_T)