![りさりさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
悪阻でつらい日々。飛行機出張が心配。周りに迷惑かけている気持ち。マタニティライフを楽しめる日は来るでしょうか。
吐き出させてください。
6週目頃から悪阻が始まり、朝気持ち悪くて目が覚めてしまうようになったので、枕元にコンニャクゼリーを置いて、起き上がる前に食べるようにして対処してました。
だんだん週数が進むにつれ、日中もお腹が空くと体がだるく(目の前が霞んでくるというか)、気持ち悪くなってきてしまうので、みかんをおやつに食べたり、ガムを食べたり、暖かい飲み物を飲んだりして紛らわせてましたが、最近朝夕が辛すぎて、寝る前、寝起きに旦那に背中をさすってもらわないと耐えられません。
吐いたりしないだけマシなのかもしれませんが、仕事では気を張っているせいか日中はそこまで具合が悪くないので休みたいとも言えず…
仕事量は見直してもらったので、妊娠が判明した頃に比べるとだいぶ余裕が出たのですが、どうしても行かなければいけない飛行機での出張が1〜2月に多く、途中で具合が悪くなったらどうしようと不安です。
一応具合悪くなった時用に母子手帳やお薬手帳などは持ち歩いてますが…
一緒に仕事をしている先輩はかなり気を遣ってくれていて、それにもだいぶ甘えさせてもらっているので申し訳ない気持ちもあり…
周りに迷惑ばかりかけている感じで、申し訳ない気持ちでいっぱいです(≡д≡)
割り切らないとと思いながら気持ちを切り替えられずモヤモヤです。
今後マタニティライフを楽しめるようになる日は来るのでしょうか…
- りさりさ(生後4ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
妊婦で飛行機しかもつわりあるならきつくないですか?💦
![まどか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まどか
動けてるだけ羨ましいです💦私は15週迄24時間吐いて起き上がる事も出来ませんでした。
この最近になってやっと仕事行ける様になりましたが、まだ悪阻があり吐いたりします。
個人差は有りますが極力出張は避けた方が良いかと思います。
気圧の変化で頭痛を引き起こしたり貧血になったりもあるし、エコノミー症候群もあるし悪阻の悪化もあるか。
-
りさりさ
起き上がることもできないほどの悪阻、大変でしたね…
上司や先輩にも相談して、最低限の出張にしてもらっています。
そうですね、具合が悪くなると言ってもエコノミー症候群の心配もありますね…
病院では、動けないほど具合悪くなければ出張に言っても大丈夫と言われています。
まだ吐いたりされるということですので、お体ご自愛ください。ご回答ありがとうございました。- 12月29日
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
えぇー😱悪阻中に飛行機での出張…考えただけで辛すぎます😭
私も6週から悪阻始まってピークは過ぎたとはいえ今もたまに吐いたりして辛いです😭早く寝て1日を終わらせたいのに気持ち悪くてなかなか寝付けないし、一日中家で横になってる生活ももう二ヶ月です😭
これからマタニティライフ楽しくなるものなのかな😭不安ですよね💦
飛行機って揺れるときは結構揺れますし、なにより遠い土地だと思いますので出張を代わってもらえないのであれば気をつけてくださいね😭
-
りさりさ
その日によって全然体調が違うので、大丈夫かなと思っていても突然具合が悪くなることもあり…
出張は上司や先輩と相談して最低限にしてもらっています。
まだお腹が大きくなってないし、胎動もまだまだないので、ただただ具合悪いっていう感じでモヤモヤしますよね…
まだ悪阻が続いているということですので、お体ご自愛くださいね。ご回答ありがとうございました。- 12月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も妊娠中ずっと仕事続けていましたが、悪阻などもあって想像していた、マタニティライフじゃなかったです😂
-
りさりさ
想像していたマタニティライフではないのは確かですね笑
ただ、仕事については、皆さん理解がある方ばかりで嫌味などは言われないのが救いです…
そのうちマタニティライフを楽しめるように気持ち的にゆったりと過ごしたいです。
ご回答ありがとうございました。- 12月29日
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
悪阻でしんどい中での飛行機は辛いですね💦
出張は代わってもらえないのでしょうか?
産婦人科で頼めば、安静の診断書書いてもらえると聞きいたことあるような、、😰
-
りさりさ
お腹が空くとスイッチが切れたように具合が悪くなるので、こまめに何か食べていれば今のところは大丈夫です。
出張は上司等と相談の上最低限にしてもらっていますが、日にちが近くなって具合が悪くなった場合にも対処できるように先輩にもサポートしてもらっています。
病院には悪阻が酷くなければ飛行機に乗ってもいいって言われていますが、あまりにも具合が悪くなったら診断書を書いてもらうことも検討しています。
ご回答ありがとうございました。- 12月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
11週に入ったばかりなので近いですね!飛行機での出張不安なのすごくわかります。代わりはいないのでしょうか?わたしは最近、乗り物酔いをすごくするようになりました、電車たった二駅なのに貧血おこして目の前真っ青になりました。人混みもプレッシャーからか結構きついです。なので上司に素直にその旨を報告し、外出は控えさせてもらってますよ。出張ということは打ち合わせもあるんですよね?
赤ちゃんはママから逃げられません。ママがかわりにもしものリスクから逃げてあげないと!いかないという選択肢は不可能なら、不安の旨をつたえ、もしものために誰かもう1人つけてもらうとか、もしもの体制も提案したらどうでしょうか?
仕事との両立お互い頑張りましょうね、
-
りさりさ
上司や先輩と相談し、先輩にはサポートに入ってもらっています。最悪、直前に具合が悪くなっても大丈夫なような体制で動いています。
地方から東京への出張なのですが、都内でマタニティマークをつけているとお腹蹴られるとか、嫌がらせをされるというのを見たりしていてそちらも不安です…
出張の行程も余裕を持って組ませてもらっているので、なるべく対処できるようにしていますが、もしもというときもありますからね…
先輩とは具合が悪くてもすぐに言える仲なので、申し訳ないですが助けてもらう前提でお願いしています。
お互い体大切に過ごしましょう。
ご回答ありがとうございました。- 12月29日
-
退会ユーザー
東京に29年間ずっとすんでますが、都市伝説的なものかと。妊婦だからやられるってことはないです。ただ、通勤時間帯はたしかにイライラしてる人が多く、おされたり、舌打ちされたり嫌な思いはマタニティじゃない頃からすることがあります。大声でなんくせつけられてる女性もみたことありますが、正直たまーーーーに生きてる間に数回あったかくらいです。またマタニティマークつけてますが、席譲られたことないです笑 というか、誰も周りあまりみてない。みんな気持ち悪いくらいにスマホに夢中です。譲ってくれるのは指輪はめた子育て世代のサラリーマンか女性がおおいようですが、わたしはぜろ。なので心配なら先輩もいるようですし、無理にマタニティマークつけなくてもいいかと。優先席にすわったときだけピロってだして、マタニティですアピールするくらいでもいいのかもです。
不安も多いでしょうが、無理せずマタニティライフ楽しみましょう(^ω^)- 12月30日
-
りさりさ
そうなんですね、東京在住の方に様子を聞けて良かったです。
席を譲ってもらうのではなく、もしも具合が悪く声も出せない状態や、気を失ったりした時に困らないようにマタニティマークってあるものだと思ってるので、とりあえずカバンにつけて、座れた時にぺろっと出していようと思います。
ラッシュ時はなるべく避けて電車移動する予定ですので、少しは安心ですかね。
いろいろと情報提供いただきありがとうございました。
これからのマタニティライフ楽しみましょう!- 12月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すごくわかります。
私も同じような日々を過ごしていました。
しかもつわりのピークと言われる時期に外で体を使う仕事があったり、発表しなくてはいけない場面があったりで、かなり不安がありました。
結局申し訳ないと思いつつ、重い仕事は代わってもらうことにしましたよ。
それでもできることはやろうと体に鞭打って働いていましたが、安定期入ってすぐにめまいがひどくなり、一週間病休をとることになってしまいました。
赤ちゃんが一番大事なのはわかってはいるけど、目の前の仕事だって大事だし、迷惑をかけてしまうことになるし、なかなか割り切れませんよね。
りさりささんのお仕事も、きっと責任の重いお仕事なんだろうなと思います。
私は妊娠した時に主治医の先生から、仕事は捨てろと言われました。
私はまだ捨てきれなくて葛藤してます。
なんか、もっとマタニティライフってキラキラしてるもんだと思ってました😭
回答になってなくてごめんなさい。
-
りさりさ
私も基本内業なのですが、たまに県内各地を回り、外に出なければならない時がありました。今は理解ある職場のおかげで外回りは外してもらいました。
仕事量も、先輩が気を遣って上司に掛け合ってくれ、3分の1くらいにしてもらいました。
どうしても行かなければいけない出張はその3分の1なのと、私が春から主担当でやっているものなので何とか頑張るつもりです。一応私がダウンした時のために先輩と一緒に動いています…
産休に入るのはまだまだ先ですが、春からは1人増やしてもらえるように上司が人事へ話もしていますので、あと3ヶ月の辛抱です。
安定期といえども、やはりいつもの体とは違いますものね、気をつけます。
病院の先生ともちゃんと相談にしながら両立頑張ろうと思います。
ご回答ありがとうございました。- 12月29日
りさりさ
出張も最低限にしてもらっているのですが、長距離なので不安です…
行程にかなり余裕を持たせての出張なので、具合悪くなったら休むようにします。ご回答ありがとうございました!