
コメント

せいチャム
旦那は私が子どもを連れ去ったから返せと裁判を起こしました。
3歳以下の場合は母子の原理で母親の元に親権がいきます。
裁判の場合家庭訪問があり
子どもが暮らしている家に問題がないか調べます。
よほどの事がないと
親権は父親にはいきません。

s_mmn1720
親権争いしました!
子供が3人いて、1番上の子は15歳の誕生日を待って自分で手続きをさせました!
あと2人は、一人ずつになってしまい、次男が私、三男が元旦那。
三男も11歳になったので、あと四年たったら自分で手続きさせるつもりです!!
みお
ご回答ありがとうございます。
余程のことですね!旦那が子供に対してどのような接し方をしているか、書き留めているので裁判でも大丈夫そうかな❓ありがとうございます!
せいチャム
最初から裁判はしませんよ。
調停での話し合いです。
調停では
離婚の動機やら婚費や養育費について話します。
もちろん親権もです。
どの様な環境で育児できるかが問われます。
調停で決まらなかった場合は裁判になりますが
調停できまる事がほとんどですよ。
小さいなら小さいだけ
母親が有利です。
みお
協議、調停に応じないこともあり得るかなーと思ったんですが、裁判となるときっと怖気付きますよね。
今は乳児で、私も無職なので3才を目指して頑張りたいです。
せいチャム
3回調停休むと裁判で判決仰ぐって言われてます。
無断欠席。
家裁の裁判って
この引き渡し保全処分って形で申し立てられるんですよ。
私も4ヶ月の時出てきて
裁判始まって7ヶ月になったころから働いてます^ ^
みお
詳しくありがたいです🙇♀️
乳児抱えて頑張られたんですね(T ^ T)
せいチャム
実家にお世話になってたから頑張れたのかもしれないです。
すごく精神的に参りました。
でも離婚できてよかったですよ^_^