
1歳7カ月の子供が保育園に入れていないため、一日中一緒で疲れてしまいます。子供が片付けを妨げたり、大変なことをしているとイライラし、自分をコントロールする方法がわからず不安です。イヤイヤ期が怖いです。
1歳7カ月の子供がいますが、
保育園に入れてないので朝から晩まで一緒でグッタリしてしまいます。
片付けてるそばからドンドン散らかすし
歩き回りながら色々食べるから大変な事になるしで、しょっちゅう声を荒げている自分が本当にイヤになります。
どうやって自分をコントロールしたら良いのか分からなくなります。
これから、イヤイヤ期とかになると
思うと恐怖です。
- さーちゃん(9歳)
コメント

みゆきち♡
私も保育園に入れてないので同じですよ~( ・᷄д・᷅ )なので、最近はほぼ毎日近くのママ友と出掛けてます(笑)
うちの娘は声量もあるし、嫌になります💦色々工夫して毎日乗り越えてます(泣)

退会ユーザー
働いているママさん達すごいな…と尊敬していますが
この年の子供と一日中ずっと一緒に過ごすのも大変ですよね。幸せで楽しいですけど…😥片付けるのはもう諦めて子供が寝てからにしてます(u_u)じゃないと何回も片付けなきゃでイライラするので。食べ物は座ってる時に渡して立って歩き回るなら一度取り上げます!最近イヤイヤ期が始まりイラっとしてしまう自分が私も嫌になります…(*_*)
お互い頑張りましょう😊
-
さーちゃん
うちは女の子なのに、ヤンチャで
困ります。
ダイニングの椅子からソファーに
よじ登ったりしてます。
しょっちゅう、危ないよ!とか
お座りして!ばかり言ってます。- 12月27日
-
退会ユーザー
本当考えられないようないたずらしますよね(-。-;ダイニングの椅子から飛び降りようとしたり、少し前はテレビ台にのぼってテレビ落とされて壊されました😅
私もそんな言葉ばかり言ってます(u_u)- 12月28日
-
さーちゃん
テレビを壊されてしまうなんて、
ビックリですね!
今までで、こんなに
しょっちゅうイライラばかりなんて
産まれて始めてです。- 12月28日
-
退会ユーザー
私も今まであまり怒ったりしなかったのですが子供ができると色々変わりますよね(u_u)
- 12月28日

chocolate★
同じく保育園に入れてません。
もう2年5ヵ月一緒に居て
そろそろ疲れてますwww
いやいやばっかりで泣きたくなります(・・)
-
さーちゃん
イヤイヤ期って、どう言う風に対処したら良いんでしょう?
たまに、兆候があったりします。
好きなようにやらせるべきなのか
スパルタで行くべきなのか?- 12月27日
-
chocolate★
私にもどう対処したらいいか
全然わかりませんwww
イライラしてる時は
ほぼ放置してます( .. )
言っても聞きませんからね〜- 12月27日

ねこ
大変ですよね~
だんだんどうでもよくなってきますよ(´・ω・`)
うちなんかお風呂の水をおもちゃですくって飲んだりしてますよ。がぶがぶと。
ティッシュも食べるし。おもちゃ壊すし。
電子レンジで遊ぶし。エアコンもしょっちゅう電源切られるから寒いし。
もう怒ってません(笑)
死ななきゃいいや!って感じです😥
イライラはしますけどね。
ただ食事と睡眠だけはとらないと風邪引くのでそこだけはしっかりやってます。
-
さーちゃん
怒らなくなったなんて凄いですね!
私はまだ感情で接してしまう事が多いです😢
朝からパワフルなのに、昼寝をしなかったり昼寝をしても16時近いんです。- 12月27日

ちょこりん
4歳女の子1歳半の男の子の母です〜同じくです…ヤンチャで危ない事ダメな事しかしないです…上の子はしなかったのに〜と思う事ばかりで悩みましたが、掃除機かけたそばから食べかす…が毎日なので、掃除機は夕方、片付けは寝てからにしてます
-
さーちゃん
私だけなのか、
コタツ布団とかソファーにヨダレやら
食べかすを付けられるのが凄い嫌なんです。
しょっちゅう洗えないし😱
毎日イライラしてたら、
自分にストレスがたまるだけなの分かってても、どうしようも出来ないんです。- 12月28日
-
ちょこりん
イライラしますよ〜
私絨毯やめました…なかなか洗えないのに食べかすとか吐き戻しとかで…ソファーはカバーして3日に1回タオルと一緒に洗ってます(^ ^)手づかみ食べでベチョベチョのテーブルも私大っ嫌いです…泣- 12月28日
-
さーちゃん
うちは、ソファーはレザーのにしました。
すぐ拭いて終わるので。- 12月29日

結&慶ママ
2歳3ヶ月の娘と、6ヶ月の息子を日中一人で見てます(;・ω・)
息子が寝たと思ったら娘に起こされ、娘が寝たと思ったら息子が泣き出し(゜゜;)
娘はイヤイヤ期+赤ちゃん返り(少し姿が見えなくなるとギャン泣き)しててずーっとベッタリです。
朝起きたら既に眠たい生活です(笑)
寝かしつけも私にベッタリなので、私がしないといけないし…。
家事は手抜きしないとやってられません…(´;ω;`)

退会ユーザー
月齢一緒の息子がいます👦
うちも朝から晩まで二人でいるとグッタリして私が居眠りしてる時あります😢支援センターや児童館行かない日は昼寝が15時~とかしないとかもあります(笑)
片付けても片っ端からおもちゃ散らかす、家中車乗り回し挙げ句の果てに疲れたから押せとしたり椅子から立ち上がってソファーにダイブ、テーブルに登る、色々やらかしてくれます(笑)
怪我しないように注意してみてるだけ
で息子寝たら夜はなるべくだらけて過ごすそれに尽きます(笑)
-
さーちゃん
うちは女の子ですが、
ほとんど同じです。
昼寝してくれたら、家事やら一息つけたりするのにと思ってしまいます😓
ズボンはかせようとしても、
自分でやるって良いよ!って言うんです。
ベビーカーで立ち上がったりして
一度ひっくり返りましたよ💧- 12月28日
-
退会ユーザー
自分でやるって良いよ!って言うなんてしっかりしたお子さんですね☺うちの子はやだーって逃げるだけなのでちゃんとしっかりおしゃべりできるからこそきっとさーちゃんさんが大変な時もあるんですよね😢
体力もついてきてるからうちも昼寝しないとき全くしないので気持ちわかります😢少しでいいからゆっくりできる時間あったらお互い体休めましょうね☺- 12月28日

さえみき
うちも同じですよ!
片付けはしないです!わら
最悪、夜寝るまでそのままです😅
イライラしますよね(´・ω・`)
年末年始はなかなか難しいですが、普段は2人で毎日外に出てます!
そっちの方が気がまぎれるので⭐️
イヤイヤも出て来て本当に大変ですよね😭
-
さーちゃん
本屋に行ったら、
1歳2歳のひよこクラブで
イヤイヤ期を特集しており買ってみました。
イヤイヤって長いんですね😱- 12月29日

3姉妹ママ
うちの子はまだ1歳で参考にならないと思うので、知り合いのママさんの話しですが、2歳過ぎの子がいます!保育園には入れてませんが、家にいると子どもも飽きてしまうし、体力も有り余ってしまうので児童館や子育て広場に毎日行ってるそうです!児童館や子育て広場も毎日同じところではなく、何ヶ所か日によって変えながら行ったりしてるそうです✨
あと習い事もさせてるそうで、それが保育園変わりになってるそうですよ✨
うちも最近は家に1日いると無理なので、子育て広場によく行ったり、週1でベビースイミングやってます🎵
ベビースイミングは個人的に自分の運動にもなりますし、子どもも水に慣れてくれたり、程よく疲れてくれるのでオススメです🎵
お子さん1歳7ヶ月なら習い事とかもいいかもしれませんよ?✨
-
さーちゃん
うちはリトミックは行き始めましたが月3回しかないんです。
スイミングはやらせてあげたいのですが、3歳にならないと私もプールに入るみたいで、それが私は嫌なんで
3歳以降かなと思います。- 12月29日
-
3姉妹ママ
月3回だとほとんど一緒に子どもといますし、きついですね😭
児童館などは行かれないんですか??
もしくはいっそうのこと仕事するとかですかね!激戦区なら4月以外難しいですが、パートでも仕事すれば入園出来ますし。- 12月29日
-
さーちゃん
月3回で、まだ子供のみじゃなくて
一緒に参加型なんです。
今は実家にいる事が多く
実家は駅から遠いので支援センターまで中々行けないんです。- 12月29日
-
3姉妹ママ
まだ1歳だと一緒に参加しなきゃいけない習い事も多いですよね💦
支援センターも遠いんですね、、
お仕事することは考えてないんですか??私の友人は自分も働くことで子どもとも程よい時間離れることが出来るし、子どもも集団生活をさせることでプラスになることも多いと言ってました!
ちなみに私も育休中なので4月から入園させる予定です✨激戦区なので入れるか分かりませんが💦
上にも書きましたが、一緒にいることがストレスになってしまうならお仕事されて保育園に預けるのが一番かなと思います✨- 12月29日
さーちゃん
似てますね!
中々、ママ友さんが近くにいないので
一緒にお出掛けとか出来ないでいます。