
大卒限定の求人について、学歴社会に疑問を感じています。大卒以外でも働けるのでしょうか?
あー!はらたつ!求人で気になるのみると全部大卒以上とか短大卒以上!
学歴社会本当にうんざりする。
大卒しか働いちゃだめなんですか?
- しゅん
コメント

退会ユーザー
高卒は働き口が少ないのは現実ですよね。。
わたしも資格とかとらなきゃやっぱダメかなー。。

nana
私も高卒ですが、目指したい職が大卒以上だった時に大学に行ってれば良かったなぁと思います😅
子育てが落ち着いたら通信制の大学に入ろうかなと思ってます。
ただ前職で大手の金融機関で「大卒以上」が条件だったんですが、絶対に入りたい会社だったので無謀なのを承知で面接を受け、受かり入社出来た事もありました。
-
しゅん
すごいです!
お金もないので、通信でも考えましたが、学歴ない会社で資格とったほうが早いし稼げるんじゃないかって思って、通信の大学はやめました。
やりたい事を見極めて、突っ走ってみます。もう若くないのですが笑
やりたい事が大卒ばかりだったので、学歴不問で探してたら、やりたいことより、お給料メインになってしまって、何がやりたいことかわからなくなってしまいました。- 12月27日

はじめてのママリ
アルバイトやパートだと学歴不問のとこも多いですが、正社員でお探しですか?
会社によってはそう書いていても実際はやる気や人柄重視で面接しますよってとこも多いので先ずは問い合わせしてみてもいいと思います。
-
しゅん
やはりそうなのですか?
門前払いなのかと思ってしまってました。
異端児きたとか思われる覚悟でやる気だけあります!ってとりあえず問い合わせてみたらいいんですね!- 12月27日

きなこ
人事で採用の仕事しています💡
大卒しか働いちゃいけないなんて、そんな事ないですよ‼️✨
だけど職種によっては学歴でふるいにかけられてしまうのは仕方無いですよね💦
どこの大学出たかで、偏差値やらそもそも地頭がいいかどうかとか大体分かりますもんね😞
高学歴の方たちが、そうでない方たちよりも勉強の上で努力したというのは明白ですからどうしても学歴は見られてしまいます💦
勉強での努力=集中力や忍耐力と見ますので💡
でも、それもあくまで職種によりけりですから✨
学歴不問のお仕事だって世の中には沢山ありますよ✨
ただ、条件や待遇が良くみんながやりたい・就きたい職種は人が集まりますから企業が求めるバーが高くなるのは当然です😫
だけど、熱意が伝われば学歴クリアしていなくても面接にお呼びするケースだってありますよ💡
学歴以外にどう自分を売り込むか、アピール出来るものがあれば是非履歴書や職務経歴書に書いてプッシュしてみても良いと思います‼️
お子さんいる中の活動大変だと思いますが、良いご縁に恵まれるといいですね‼️✨
-
しゅん
いいですね!人事のお仕事とかも憧れます。
人事も短大卒ばかりですが、企業によりけりなのですね。
高学歴で若い子がいたら、やはり私なんか採用されないって思うとなかなか問い合わせなどできないです。
やはり熱意が足りないんですね。
そこで働きたい!この会社で働きたい!って思って活動していきます!- 12月27日

ままり
希望の職種がそういう規定が厳しいのかもしれませんね!
私は高卒ですが、その壁に当たったことはありません😕なので希望の職種の違いもあるのかも?と思います!
-
しゅん
正社員で、最初は前の仕事と関わりがあった仕事で!って思いましたが、全て大卒のみ。
それから、県の相談役などで働きたいなって思ってもお役所は大卒のみ。
学歴クリアしないといけないって思っていろいろ探しすぎて、自分が何がしたいか忘れてしまってます…- 12月27日

咲葉
私は短大卒業ですが、社会福祉士として働きたかったので働きながら大学に編入して資格を取りました❗
やりたい仕事が大卒で、というならそれに従うしかないのかな?と思います😄大卒の方が、給料も良いですしね😃
-
しゅん
いいですね!
社会福祉士私も働きたいと思ったら専門の学校卒業しかだめなのですね。
独身の頃にもっと自分の人生を見つめ直せばよかったと後悔しております。
今更後悔しても遅いので、今からでも頑張れる資格などとってがんばってみます。- 12月27日
-
咲葉
私は大学といっても通信でした😃社会人入学で、試験も簡単ですし😄卒業までに結婚も挟みましたし、年に何回かあるスクリーニングには妊婦さんも来てましたよ😃
少しずつスキルアップも良いと思います😄- 12月27日
-
しゅん
通信ですか!?
通信で社会福祉の事を学ぶって感じですか?- 12月27日
-
咲葉
そうです😄
私は福祉の短大で介護福祉士を取り、その後にケアマネージャーを取りました。でも、やっぱり社会福祉士で働きたいっていう前からの夢もあり、一念発起という感じでした😄
三兄弟の真ん中で、上と下が賢く大学に行きたいのは知ってたので私は大学進学は諦めた過去があります。
少し遠回りして社会福祉士になりましたけど、今のタイミングで良かったなと思ってます❗- 12月27日

まぁ
四大卒で、そういう悩みは一切ありませんでしたが、逆に大卒なのに高卒でもできる仕事してるんじゃないか…と訳の分からないプレッシャーに負けそうなときがあります。
母子家庭でかなり貧しかったですが、都内在住だったので高卒は考えられず、普通の奨学金だけでなく勉強頑張って返済義務のない奨学金ももらいながら大学行ってましたが、ちょうど就職氷河期で鬱病になり、正社員にはなれませんでした。
今は内定率かなり上がってるらしいし、本当に運がなかったなと思いましたが、正社員より契約社員の方が(ボーナスは出ないけど)給料高い場合もあったり、産休育休はしっかり取れる大企業に勤めてるので、これはこれでよかったのかなと思いました。
(正社員だと責任もあって結婚してもなかなか子供作る段階になれないっていう友達がいます)
だから、正社員にこだわらなくてもいいんじゃないかなぁって個人的には思います。
子供がいたら、正社員云々より休みが取りやすい雰囲気かとかの方が大事です😊
-
しゅん
私も貧しく、父母はずっと仕事をしてくれてました。
だから大学の奨学金のことも詳しく知らなかったし、私もダメだと言われたら言われるがままになってしまったのは後悔してます。もっと奨学金の事を調べておけばよかったです。
小さいうちはパートなどが融通がきくし、いいとは思うけど、将来を考えた時や、自分に何も無いのがすごく嫌なので、正社員を目指してます。- 12月27日
-
まぁ
うちは勉強のこと全く言わない親で、進学についても親が全くあてにできなかったので自分で調べて動きました。
高卒だから自分に何もないなんてことはないと思います。
正社員でもあほかと思うやついっぱいいます。
社会に出たら高卒も大卒も同じ現場で仕事することだって多いです。
この人大卒なんだろうなとか、高卒なんだろうなとかも分かりません。
でもそこまで正社員を目指すのでしたら、いい職場に出会えるといいですね!😊- 12月27日
-
しゅん
本当にそうです。
大学の番組とかみてると、こんなやつが大卒で大企業とか就職できるんだとか思うと日本終わってるなって思ったりします笑
東大のニュースとか。
使えるか使えないかって社会に出てどれだけ成果をあげたかなのに、学歴で制限されてしまうと働きたいのに働けず辛いです。
当時は働きたい職場は大卒でなくても良かったので、調べなかった私が悪いんです。
今ここでつまずいてしまってる。
働きたいのに、面接すら受けられないのかとか思って腹立たしかったんです。
愚痴ですみません。
私が悪いのは承知なのですが、世の中不公平だと思ってしまいます。- 12月27日
-
まぁ
でも大卒じゃなきゃ正社員になれないのは職種によりますよね。
うちはそうなのかもしれないけど、むしろ大卒で誰でもやれる仕事してる人がゴマンといます。
大卒って言うのが恥ずかしいぐらいです。
大抵の仕事は高卒でも問題なくできます。
ただ他の方もおっしゃってますが、就職難のときにふるいにかけるための材料にすぎません。
使えるか使えないかは雇ってみないと分からないから、今までやってた仕事がなければ学歴しか見れないんです。
実際就職氷河期の私の就活時代は、大卒は当たり前で、大学名を絞ってあって、そこのレベルの大学じゃないと入れないところも多数ありました。
そのぐらい求人に対して学生が多すぎたんです。
だから、そのうち人手不足の時代が来れば、学歴は関係なくなる気がします。
でもその前に教育にかける予算が拡大すれば国から補助などが出て、大学行ってない人が減りそうですね。- 12月27日
-
しゅん
そうなんですよね。
見るところが学歴しかない。それはわかってるんですが。。
私も就職難の時です!
でも田舎なため、工場などがいっぱいあって、就職できない人はいませんでした。
高卒でこの年、就職難だから、4年後に期待して大学行く人もいたくらいです。
人手不足くるんですかね?
AIが普及して、少子化が解消してこれば、また就職難が来そうですね。- 12月27日
-
まぁ
うちも、わざわざ就職難を避けるために院に行く人もいました😅
AIが普及するからといっても、それを買える企業だけの話ですし、まだまだAIにできない仕事はたくさんあります。
それを管理する人も必要だし。
結局人が生活するのには人じゃないと対応できないことも多いと思います。
だから、人口が減って少子化が進んだら、それなりに求人はあるんじゃないかなと思いました。- 12月27日

めろん
私も高卒で正社員で仕事を探していますが、いい求人は短大卒以上で受けることすら出来ません!
高卒でこんなに苦しむとは思いませんでした(T_T)
お互いいい求人に出会えるように頑張りましょう😂!
-
しゅん
同じ方いますよね!
ありがとうございます!
高卒当時は再就職の事など考えてなかった自分が甘くて憎いです。
がんばりましょう!!- 12月27日
-
めろん
同じく再就職の事考えていませんでした!一生働けるところを選んだのに(T_T)
あの時違う進路を考えていたらと後悔です。
お互い頑張りましょう😭!- 12月27日

退会ユーザー
仕事をすること自体に学歴は関係ないですよ😊
ただ、就ける職業が制限されるのは仕方ないと思います。
人によっては、選べる幅を広げるために大学に行っている方もいますし…。
決して不公平なわけでも差別でもないと思いますよ😅
-
しゅん
そうですね。
自己中心的な考えでした。
高校のころにしっかり将来を考えたらよかったことですもんね。
奨学金やらなんやら手はありますもんね。
制限されちゃうと本当に何がやりたいかじゃなくて、何がやれるかになってしまうので、こんなんでいいのか?って感じです。
学歴撤廃されることを願ってます。
もう、自営でも始めようかと思ってます。笑
とりあえず学歴がないので、資格取得がんばります!
お金もないので、通信の大学も厳しいので、とりあえず働く方向で、それで、もっと上を目指したいと思えれば通信でならってみたいと思います(´ω`)
ありがとうございます!- 12月28日

のっこ
自分、中卒ですが面接は高卒とか大卒って書いてあっても中卒ですがやる気はあります!って行きますょヾ(・◇・)ノ
どうしても駄目なところは駄目ですが、やる気を認めてくれる所もあるので当たって砕けろですp(^^)q
でも子供が居たら正社員って難しいので今はアルバイトで雇ってもらってます(^^;
でも、仕事が自分だけ一通り全部出来るからって責任者として居ますし、時給も少し上がってます(*^^*)
-
しゅん
すばらしいです!
やはりやる気ですね!!
ありがとうございます!- 12月29日
しゅん
資格とっても、大卒とか制限されます😖
本当いやです。
資格も受験資格とかあるし、本当何なんでしょう…
働きたいって思うこと自体疲れて来ます。
退会ユーザー
なんの職に就きたいんですか??
しゅん
以前働いていたところが動物病院なんですけど、正直割りに合わなくて、そこで、よく病院に来てくださってた、営業の方の仕事場はどうなのかなーって思って調べてみたところです。
大卒のみだったので、他にやりたい事を片っ端から調べてみたらすべて大卒でした。。
大卒ってでたらあきらめてたので、何を調べたかもう今では思い出せないくらいです…