
授乳中に💩もれを防ぐ方法を教えてください。授乳クッションの使用が有効でしょうか?オムツは試しましたがダメでした。
授乳の態勢について質問です。1ヶ月を過ぎた頃から授乳中に💩もれするようになりました。もうすぐ義実家に泊まるので何とか防ぎたいです。
⭐授乳中にもれを防げる態勢があれば具体的に教えてください!(横抱きで出来るだけ赤ちゃん👶のおしりと私の太ももがぶつからないようにしてるのですが、それでも失敗することがあります💦)
⭐授乳クッションを使った方が漏れないでしょうか?
※ オムツはサイズもメーカも色々試しましたがダメでした。🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント

damas
うん漏れって大変ですよね😭
ゆるゆるだから隙間とかティッシュで埋めても出てくるし…
漏れないように、よりは
漏れても、すぐに後片付けできるような
対策が良いかと🤔💭
冬ですが、部屋は暖かいと思うので
私がよくやっていたのは
・夏用の乾きやすい肌着や
セパレートの服を着せる
・布オムツ用のオムツカバーを
オムツの上からする
・授乳中は膝の上に
犬用のおしっこシートを敷く
とか、ですね🙌💦

COLOR
1ヶ月過ぎたあたりから💩溜められるようになっんで量増えますよね?
わたしもそう思ってました💦
ただ、縦だきでおっぱい飲ませれば真下に💩になるので漏れなかったですが、、まだ一度しか成功したことないのでなんとも言えません😭💦すみません💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます💟
同じような方がいてうれしいです✨ 縦だき試してみます❗ 真下になるようにですね、イメージ参考になります🙆- 12月25日

controlbox
私のなんとなくの印象ですが、オムツに吸収されなかった💩が、オムツ替えで寝かせた時に、だーっと背中に流れてそのままオムツ超えて溢れちゃってるんじゃないかなぁと思いました。
なので、授乳中💩したら、しばらく(2、3分くらい)お尻と私の太ももがぶつからないように待って、💩の水分がオムツに吸われるのを待ちます。大体腕の限界がくるか、子供が泣き出すくらいでやめてます。
💩する前にオムツがおしっこでいっぱいだった場合でも、吸われず流れやすいと思うので、授乳前のオムツ替えはした方が漏れない成功率は高いかもしれません。
うちは今生後1ヶ月でもうMサイズをはかせてるのもありますが、上を意識したら、授乳前にオムツ替え忘れた時くらいしか漏らさなくなったかなぁと思います。
そして、そもそも💩が多ければもうどうしようもないかもですが…
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます💟 そうなんですね❕ 授乳したあとすこし待った方がいいんですね☺ 参考になります🎵
1か月でMですか?よければメーカと体重教えてください😳うちは 5キロでパンパのSです!ムーニーメリーズもダメでした💦- 12月25日
-
controlbox
体重は1ヶ月検診の時は4.7kgでしたが、それ以降は計っておらず…💦
ムーニーS使ってたんですが、貼る位置が2に近くなって背中漏れが怒ったんで、Mに変えました。メーカーはコスパ重視のマミーポコを使ってます。吸水率はイマイチで、すぐにブクブクになるんで、マメに替えてます。- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😉 じゃあ私もそろそろM1度かってきて試してみます❕貼る位置はまだ1にもならないんですが😃💦まめにかえてみます🎵
ありがとうございます✨- 12月25日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます💟
隙間埋め、オムツカバー、バスタオルを膝にかけて二次災害防止はしています❕
やっぱり発想の転換ですね❗参考になりました✨