
離乳食について、手作りかベビーフードか、アプリや本での作り方や管理、おかずの数、小さじの量について教えてください。新米ママで料理が苦手で、子どもは10倍がゆを食べています。
離乳食のこと、なにも分かりません…。
詳しく教えていただけたら嬉しいです。
料理が苦手で、今まで自分で料理とか何もやってきていませんでした。(全部、旦那任せでした…)
もう、野菜を始める時期なのですが、にんじんとか、そういった野菜をどのようにしてあげて良いか分かりません。
そこでいくつか、お答えいただけたら…
1,野菜などは皆さんは手作りですか?それともベビーフードですか?
2,離乳食のことは、アプリなどを見て作っていますか?それとも本を買って見ていますか?
アプリの方は、オススメのアプリを教えて下さい。
3,離乳食のおかずの数は、一週間で一品ずつ増やしていく感じですか?
4,離乳食はアプリなどで管理していますか?(どのくらい食べたとか…)
そういった方は、オススメのアプリを教えて下さい。
5,よく、小さじと書かれていますが…赤ちゃんスプーンで小さじって意味ですか?
よく分からず、赤ちゃんスプーンであげた分=食べた分とカウントしていて、何口食べさせたって感じにしていました。
本当に料理もできず、新米ママです。
色々教えて下さい、宜しくお願い致します。
ちなみに私の子どもは、離乳食を始めて二週間経ちました。
よく分からず、まだ10倍がゆしかあげていません。
10倍がゆは、毎日ご飯を炊いてそこから潰してあげています。
- うづき(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

てっちゃん
1 手作りです。でも外出時はベビーフードの時もあります!苦手なら無理せずベビーフードや、粉末タイプのベビーフード、オイシックスやコープ等に便利なものもありますので、頼っていいと思います!
2手作り離乳食、ステップ離乳食のアプリを使っていますが本も買いました!
3初めのうちははじめての食材小さじ1を3日、何もなければ次の食材で同じように進めていました。
4どのくらい食べたかなどは管理していません。何を食べれるようになったかだけ印しています。
5大人用の調味料の小さじスプーンです。

いーきー
1.野菜は手作りであげてます
2.一応本は買いましたがあまり見てません
3.3日に1つずつくらい増やしていきました
4.はじめはノートに書いてました
5.小さじは100均などに売ってます
赤ちゃんスプーンは小さじより少ないと思います
今は食べる量も増えてきて小さじで計算するとすごく大変になるので、gをはかれるものを購入して計ってます。
今の月齢だとお野菜は面倒だったら、切ってアルミホイルで包んで炊飯器に入れてスイッチオンにして出来上がったら細かく潰してあげると簡単ですよ!
大変ならベビーフードに頼るのも問題ないと思いますよー!!
-
うづき
ありがとうございます‼︎
野菜を炊飯器で出来るっていうのを、初めて知りました(*^^*)‼︎
ありがとうございます‼︎
3日ペースで増やすと、飽きずに食べてくれるのですね‼︎
小さじスプーン…買ってみようと思います。
その量を赤ちゃんスプーンに移して食べさせていたのですか?
gを測るのは大変じゃないですか(>_<)?- 12月22日

そら
私も、そんなに料理が得意なほうでなく、めんどくさがりですが😅
わかる範囲でお伝えしますね。
1.まとめて煮て冷凍してます。
2.はじめは、市でやっている離乳食教室にいきました。また、友達に借りた本、雑誌など参考にしました。最近は「手作り離乳食」というアプリも時々みてます。
3.おかずというか、初期は食べられる食材を一品ずつ増やしていく感じでした。
4.食べた食材は「ステップ離乳食」というアプリでチェックしてました。食べたものや量は、ノートにメモしてました。(でも、段々適当になってきてます😅)
5.私も最初の頃は赤ちゃん用スプーン何口…ってカウントしてました。
2週間経過されてるのであれば、野菜など初めてみてもよいのではないでしょうか?
柔らかく茹でて、最初は裏ごししてあげるとよいですよ。
-
うづき
ありがとうございます!
冷凍って手もあるのですね‼︎
毎日毎日作らないといけないと考えていました…。
アプリも教えていただき、ありがとうございます!
それらも入れてみて、試してみます(*^^*)
食べられる食材を一品ずつ増やして、食材に慣れてもらうって感じなのでしょうか…?- 12月22日
-
そら
冷凍、リッチェルの蓋つきの製氷皿使ってます!便利ですよ😀
初期の、本当に初めて食べるときは、私は赤ちゃんスプーンひとさじから初めてました。
アレルギーなどあると怖いので…
で、1日ずつ量を増やしていって。
3〜4日したら、他の野菜を追加してみたりしてましたよ。- 12月22日
-
うづき
ありがとうございます‼︎
二週間経っていたら、もうどんどん増やさないとですよね…。
それは100均に売ってますか?
あったら買おうと思います(*^^*)- 12月22日

アンパンマン♪
にんじんなどは作りました!
とうもろこしとか面倒なのは
ベビーフードです!
白身魚もベビーフードです!
クックパッドを見て作ってます!
今日にんじんにしたら
月曜日はじゃかいも
2~3たったらとうもろこしとか
2~3で野菜をチェンジしてました!
にんじん1目は普通の料理に使う
小さじ1で1日ずつ小さじを増やします!
新しい野菜になったら、また小さじ1からです!
毎日作るの大変なので
冷凍のを作るのオススメします☺️
私もご飯苦手なのですが
息子がパクパク食べてくれるから
息子のはがんばってます😁
がんばって下さいね☺️
-
うづき
ありがとうございます‼︎
クックパッドは便利ですよね!
そこに載っているなら、参考にしてみます!
白身魚もあげて良いのですね⁉︎
野菜しか食べさせられないのかと思っていました(>_<)
同じ野菜ばかりだと飽きるので、野菜を変えていくってことも必要になりますよね…
冷凍にして保存もやってみます‼︎- 12月22日

サルっこママ
1 手作りです。裏ごしが難しいコーンは今度ベビーフードであげるつもりです
2 本を買いました
増やし方は、「マーミー」というサイトを参考にしています
3 私は、タンパク質は6ヶ月に入ってから…と思い、5ヶ月の2週で始めてから今まで野菜までしか進んでいません。
年末にかかるので、タンパク質は年明けからになりそうです
4 毎日、ノートに食べた量と食べた感じ、湿疹の有無などを書き込んでいます
5 小さじはベビースプーンのことではありません💦
計量スプーンの小さじ5mlのことです‼️
ベビースプーンでは少なすぎると思います。
小さじ1の量で、ベビースプーン約5、6さじぐらいだと思います。
野菜の増やし方ですが、新しい野菜を2日おきに試しました。
例えば、ほうれん草小さじ1、次の日小さじ2食べたら、次はジャガイモ小さじ1、次の日小さじ2
金曜日からは、病院の関係で金土日と同じ野菜を食べ、日曜に3さじにして…の繰り返しです。
ベビーフードは味が濃いので、薄めてあげたり、おかゆに混ぜるといいみたいですよ!
-
サルっこママ
ちなみに…私は1週間分まとめて作って製氷器に冷凍してます。
ブレンダー便利ですよ😄- 12月22日
-
うづき
ありがとうございます‼︎
確かに日曜とかは病院がやっていないので、そういった意味でも考えないとですよね…。
あっ!やっぱりそうなのですね…。
赤ちゃん用のご飯炊く道具に、小さじのスプーンがついていて…
そのスプーンに、お米を入れてそれに対して水を10倍がゆのメモリに入れていたので、それ用のみの使い道だと思っていました(>_<)
ベビーフードは濃いのですね‼︎
参考になりました(*^^*)- 12月22日

退会ユーザー
私も料理苦手です😅
1 最初はフレークの野菜使ってました。でも段々と形があるものに移行して行かないといけないし、ベビーフードも雑炊やリゾットばかりでおかずがあまり売ってないので作りはじめました。
2 本を買いましたがあんまり見てません笑 基本、野菜数種類に和光堂のだしやホワイトソースで味付けしてます。
3 新しい食材は2.3日試して次の食材って感じだと思います。私は7大アレルゲン以外はベビーフードに数種類入っててもあげちゃってますが…おかゆ+おかず+フルーツって感じにしてます
4 アプリではなく手書きで育児日記に書いてます。
5 小さじは料理の計量スプーンの小さじです。約5gです(食材によって違うため)
私は小さじ◯杯とかは面倒くさいので食べる前と食べた後で容器を測ってます。なので何グラム食べたかを記録しています。
-
うづき
ありがとうございます!
食材によってやっぱり変わるのですね(>_<)
確かにgを測ればどのくらい食べたか分かりますよね‼︎
手書きの育児日記って凄いです…。
私は旦那と共有できるアプリを使って、ミルクとかの記入をしていたのでそれに書いていました‼︎
でも、今度からそこにgを書くのもありかな?って思いました(*^^*)- 12月22日

こっとん様
1、全て手作りで、少し経ったら写真のように多めに作って小分け冷凍してました。容器は西松屋で買いました。
初めは少量なので普通の製氷プレートでもいいと思います。
2、小児科で栄養指導予約して教えてもらい、離乳食についてのパンフレットももらったのでそれを見てやりました。
3、3日くらいで次の野菜です
4、使ってないです
5、調味料用の小さじです
おかゆは初めは米からおかゆにレンジでできる調理器具使ってました。
中期になったら多めに作って冷凍してました。
-
うづき
ありがとうございます‼︎
製氷プレートを今度買います‼︎
量が増えてくると大変なので、少しずつ冷凍に移行していこうと思います(*^^*)
小児科の栄養士さんに相談っていうのもあるんですね‼︎
今度、いくことがあったら聞いてみます‼︎- 12月22日
てっちゃん
ただでさえ離乳食って大変ですので、旦那さんに協力してもらって休日に作ってもらってママ1人の時は冷凍していたのを食べさせるか、ベビーフードに頼るなどして無理しないでくださいね!
一生懸命苦手なりに頑張って作ったのに全く食べてくれない!なんてなったらかなりストレス溜まったり嫌になったりすると思いますので💦💦💦
うづき
ありがとうございます‼︎
大人用の調味料小さじスプーンなのですね…。
私はずっと赤ちゃんスプーンの事と勘違いしていました…。
何を食べられるようになったか、印をつけられるものがあるのですね⁉︎
凄く気になります‼︎
まだお粥だけなので…今のところは嫌がらず、楽しく美味しく食べてくれているのですが…一つ一つの進め方がわからなかったので結構しんどくなっています。