
里帰り先から自宅へ戻る予定。家事と育児は抱っこ紐とバウンサーで乗り切れるか。オススメのバウンサーを教えてほしい。
一ヶ月検診後に里帰り先の実家から自宅へ戻る予定です。
主人は6:30〜遅い時は22:00くらいまで帰ってこないです。義母は頼りにしてね!と言いますが、苦手意識がありあまり頼りたくありません(´△`)
さて質問ですが、家で家事と育児をこなしていく場合、抱っこ紐とバウンサーがあれば乗り切れるものでしょうか??
寝てる間は家事できると思いますが、なかなか寝てくれない時にはその2つで家事をしながら息子の面倒を見ようと思ってます!
あとよろしければ、オススメのバウンサーを教えてほしいです(●´⌓`●)
- そうまま(7歳)
コメント

さちかず
ベビービョルンのバウンサーがオススメですよ。

まるこ
月齢が低い時にはハイローチェアが活躍しました!
我が家のハイローは手動なので、足で揺らしながら料理とかして、そのまま寝てくれたりとかありましたよ😌✨
電動の方が楽ですが、高価です😢⤵
あとは、ベッドメリーご機嫌で眺めてくれたりしてました🎶
バウンサーはベビービョルンを使っていますが、活躍したのは首が座ってからでした(*´∀`*)
また、首座り後は抱っこ紐でおんぶしながら家事が出来るようになったのでだいぶ楽になりました❗
赤ちゃん泣いて、やりたいことががはかどらないー!
と思うと大変になってしまうので、我が子のペースに合わせて、家事は出来るときにやればいいやと適当に過ごしてます😜💦
-
そうまま
ハイローチェアも気になってたんです!
というか、違いがよくわかっておらず笑
バウンサーの方が持ち運び手軽なのかな?ってイメージしかなく、私が1人でお風呂に入れることを考えたらバウンサー?って思ったりでした✨
たしかに、家事がやれないことのストレスをためてしまう方が良くないですもんね💦ほどほどズボラでいきたいと思います!!- 12月20日
-
まるこ
ベストアンサーありがとうございますm(._.)m
私も出産前に、雑誌等で揃える物を見ていてハイローやバウンサーの違いがよくわからず、色々調べたりしてました(*´▽`*)💡
バウンサーは床置きですが、ハイローは大人の腰の下くらいの高さまで調節できます。
私も、一人でお風呂に入れることがありましたが、脱衣所で子供を寝かせておくのにもバウンサーではなくハイローを使っていました。アパートの狭い脱衣所ですが、なんとか置けます😁
バウンサーの方が移動は楽なのですが、子供を寝かせたり抱いたりするのに、高い位置のハイローの方が楽だと感じたからです😌💡
どちらちせよ、お子さんがぐずってしまい乗ってくれないというケースもあるようなので、一度店頭で確認するのをおすすめします👍✨
ご主人が朝早くから夜遅くまでお仕事されているとのことなので、ご自宅に戻っての育児、色々不安なことがありますよね(>_<)💦
よんさんが赤ちゃんと過ごす上でストレスにならないよう色んなグッズを活用して、楽しく育児、お互い頑張りましょう😆❗- 12月21日

T
だっこをしながら料理はできないと思います。
おんぶは多分一ヶ月では出来ないので
細切れで泣かせながらやるしかないかなぁと。
-
そうまま
ありゃ…おんぶって首座り後でしたっけ…
心を鬼にしてやるしかないんですね!💦- 12月20日

退会ユーザー
うちの子は何を使っても
泣き止まないので
細切れで泣かせたままです(´・ω・`)
ミルクやおしめじゃない場合は、
ほぼ泣かせたままです!
抱っこしながら
料理や家事は危ないので
やめた方が良いですよ(;''A`)💦
-
そうまま
もう潔く泣かせたままにしておくのもひとつですかね…可哀想な気もしますが仕方ないですよね😢
おんぶできるようになってからにしますね💦- 12月20日
そうまま
ありがとうございます!
見てみます✨