
たまに支援センターや児童館で話しかけられるのが嫌です、ママ友作りに…
たまに支援センターや児童館で話しかけられるのが嫌です、ママ友作りに行ってるんじゃないとか人見知りだからって投稿見ますが、そういう人って挨拶も嫌だし、最低限の会話も嫌って感じなんですかね?
子供って結構子供同士集まってひとつのおもちゃで遊んだりしてませんか?
そうすると親も近くに寄るから、最低限の会話として「何ヵ月ですかー?」とか「かわいいですね~」とか話すんですがそれすらも嫌だなと思うのでしょうか。
これから保育園や幼稚園あるから必然的に親同士の付き合いも出てくるし、子供いたらある程度自分も頑張らないといけない場面も出てきますよね。
逆に話しかけられるの嫌と言ってる人が面倒だなって思ってしまいます。同じように感じる方いませんか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

0007💖
その場で話しかけられたら話しますが
こちらから話したり連絡先交換とかはないですね😵
子供が移動したら私も移動するので
深く関わることはないです💦💦

退会ユーザー
私はズカズカ話しかけちゃう人なので、そういうママさんがいるのか‥といま驚きました。
まぁ確かにそういう人もいるよなぁ‥🤔
面倒というか、「話しかけないでステッカー」とかあれば良いのに!
って思いました。笑
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですね!そうでもしないとこちらからしたら分からないですもん😁💦
- 12月20日

PINKY
私は子供が生まれるまで人との付き合いがめんどくさくて、そういうの嫌だなーと思ってました😱
だけど産まれて支援センターに行くと子供も小さいながら遊んでる姿がかわいくて、そういう気持ちはなくなりました👏🏻子供が生まれると変わるんだなーって思いました。
親同士の嫌な雰囲気とか伝わったら嫌ですもんね🙄そういう人とはまだ出会ってませんがなるべく関わらなければいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
小さい子同士が遊んでる姿ってとても可愛いですよね💓
親同士のそういうコミュニケーションから子供も学ぶと思うし、最低限の会話は出来るといいですよね~。- 12月20日

エリココ
えーと、話しかけられるのが嫌、
と思ってる人が結構いるんですか?
うーん…。
外からは、そう思ってるかどうかわからないので、そう思っているかどうか、気にしなくていいんじゃないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
ママリで見かけました!それに賛同してるコメントも多くて💦子供を遊ばせに行ってるだけなのに、話しかけられるの嫌、ママ友めんどうとか😞
話しかけて、嫌そうならこちらもわかりますもんね。気にしないようにします😊- 12月20日

☆Q☆
私は話しかけられるのは嫌じゃないですが、ママ友は積極的には作りたくないです😅
今は保育園やめて家庭保育してますが、通ってたころはママさんと普通に話したりしてましたよ!
でもみんな仕事してるからそんなに長く話しはしませんでしたけどね😊
-
はじめてのママリ🔰
話しかける=ママ友ほしいからじゃないですよね!なのにそう思われる方もいるようでした😣
話すけどさっぱりしてるのが楽ですね😊- 12月20日

ぶーちゃん
そんなに人付き合い苦手な人いるんですね💦
子どものためにも克服してほしいですよね!!
私は、逆にママ友たくさん欲しいです😍
ママ友会とか憧れます😊💕
-
はじめてのママリ🔰
ママ友いると気晴らしになりますもんね!
大人と話す機会あるのありがたいですもん💓- 12月20日

とも母ちゃん
話しかけられるのが嫌な人は自ら違う部屋などに行くと思いますし、気にしないようにしてます✌🏻
私も人見知りですけど、同じくらいの月齢のお子さんを連れていらっしゃる方がいたら雰囲気を見て話しかけてます😊
嫌だと思われてたら申し訳ないですけど(笑)
-
はじめてのママリ🔰
たしかに誰もいない部屋にいかれる方もいますね!その部屋に子供が行こうとしたらそれは阻止してます笑
私も同じくらいの月齢の方へ話しかけることあります!
ほんとですね、なんとも思われてないといいです笑- 12月20日

まにまに
私も
ママ友作りに行っているわけではないし、
人見知りですが、話しかけられるのが嫌とは思わないです!
保育園、幼稚園では
両親働いている場合がほとんどなので
ほかのお母さんとお話しすることは
ほぼなかったですが、、、
上の子が小学生になって
専業主婦のお母さんもいますし
PTAや行事も多くて
お話しする機会がグッと増えました(ー ー;)
なんなら連絡先交換も何名かとしました💦
人付き合い苦手だけど、
子供のために頑張ろう、、、と
思っているところです(^_^;)
-
はじめてのママリ🔰
PTA大変でしょうね。。今から恐れています😅私も得意ではないので克服していこうと思います😞
- 12月20日

葵
そうゆう人ってなんなんですかね?😓
支援センターや保育園幼稚園に行けば声をかけられることがあることくらいわかってほしいです😖
それがどうしても嫌なら来なければいい話ですよね!
声をかけられることが嫌か嫌じゃないかなんて見た目では分かりませんし
大人ならなんでも嫌といわず少しは周りに合わせてほしいですね😤
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですよね、それなら行かなければいいのにと思います😣💦
複数人で遊んでたら少なからず人付き合いもあること分かってほしいですよね😅- 12月20日

ママ
話しかけられてもママさんだと緊張して上手く話せず気まずい雰囲気になる事があるので、できれば話したくないです。
でも挨拶や何ヵ月ですか?ぐらいは頑張ってしてます!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、挨拶や何ヵ月かくらいならOKですね!
たしかに緊張はしますよね😢- 12月20日

初めてのママリ🔰
自分は支援センター行ったことないんですが、話しかけたりしてもらうと、もう緊張しちゃって、上手く話せないので、申し訳なくて、そういう意味ではちょっと話し掛けられるのが苦手です💦
そもそも大人と話すのが何ヵ月ぶり?!くらいな勢いなので、まともに喋れない&「なんか失礼な事言ってないかな?!💦💦」とかの心配が……😒💨
話題も子供のことを!とか思うんですが、「えーっと最近は~💧……………ヘヘッ😅」みたいな笑
で、帰ってから「せっかく話し掛けてくれたのにあの態度はないだろ、アタシ……⤵」って落ち込むパターンです。
あ、「カワイイですね‼✨」とか「こんにちはー」とかは全然します!
-
はじめてのママリ🔰
ほんと普段は旦那と話すくらいです😣
そのように考えてしまうのですね😰
気軽に話しかけてしまうときありますが、ちゃんと真面目に応答しようとしてくださる方もいるんだなと参考になります!- 12月20日
-
初めてのママリ🔰
もうめちゃくちゃ緊張します!
でも、そんなの言わないと分からないし、せっかく声掛けてくれたのに相手に失礼な感じですよね‼💦
ぽにょさんがコメントしてたみたいに、これからある程度親同士の付き合いも絶対あるんで、旦那相手にシュミレーションを重ねて頑張ります!- 12月20日

トト
まだ、そういうママさんに出会ったことはないですが、
たぶん話しかけても、すぐ分かるような感じがします。そういうママさんに出会ったら、あぁ苦手なんだなと思って深入りはしないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ですね、話しかければ分かりますね。
その様子見て、引けばよいですね😊- 12月20日

のらねこぐんだん
私は人見知りで話しかけるのが苦手なので、声をかけてもらえるとありがたいです✨
でも、うちの子は人見知りないので周りの方にもガツガツ行きますが、反応してくれない方とか無視する方はたまにいます💦
-
はじめてのママリ🔰
子供が寄っていって無反応というか無視だと悲しくなりますね。
自分の子はかわいいけど、子供は苦手とかって方なんですかね😢- 12月20日
-
のらねこぐんだん
そうかもですね💦
まあ、私も苦手ですが一応対応しますけどね😅- 12月20日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、子供ちょこちょこ動くからそんなベラベラ話すってないですよね👧
なので余計にそのくらい億劫になることないのにって思います💦