
2歳2ヶ月の娘がイヤイヤ期で困っています。どう対応すればいいでしょうか?
2歳2ヶ月の娘を育てています。
比較的手のかからない子で、
愛想もよく、育てやすくて
友人にも賢くて羨ましいとよく言われていました。
しかし2歳をすぎた頃から
活発になり、イヤイヤ期?到来したような感じで。
お店では急に走る。
お風呂拒否。
聞こえないふり。
いうことを聞かないことが多くなり、
買い物に出るのが嫌になっています。
走ったらダメだ、危ない、
みんなに迷惑かかるよ、と
ちゃんと目を見て話をしています。
わかった! と返事をしてすぐまた走り、
その繰り返しばかりで
カッとなり叩いてしまいました。
泣いてる娘を見て我に返り。
反省、謝罪をしたのですが。
このままだと、また叩いてしまう
虐待してしまうのじゃないかと怖いです。
大好きで可愛いんです。
叩きたくないです。
どうしたらいいですか?
イヤイヤ期。
いうことを聞いてくれない時どう対応していますか?教えてください。
- yukayu✧‧˚(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

くま子
うちも2歳までは本当に育てやすくていい子ねっと言われてました。
しかし2才後半から爆発しだして、お店ではしる、叫ぶ、スーパー連れていけません。3才1か月ですが、今も厳しいです。
今はそういうもんだと、諦めてます。
スーパーに連れて行くと疲れるので、家族にみてもらっているときに買い物をすませます。一緒にいくなら大人2人いる環境でないと無理です。
保育園では比較的いい子らしいですが、男の子とばかり遊んで女の子なのに生傷が絶えず困ってます。
多動症も心配なので、3才半健診で相談してみようとは思いますが、その子の性格によるところも大きいと思いますよ。
それにしても子育て疲れますよねー!
女の子だから、楽でしょ?って友人から言われてムカつきます。

ベビー
2歳4ヶ月の娘います、
娘は同じく手のかからないとっても育てやすい子で、愛想良くて、ご飯もしっかり食べてくれるし、お着替えも1歳9ヶ月のときから自分で練習してて2歳過ぎには1人で脱いだり着たりできて今はボタンとめるのもできる。寝る時も自分で勝手に寝ちゃうし。
ほんとに今まで苦労したのは3ヶ月の時くらいで。
そんな子が2歳2ヶ月過ぎてからイヤイヤ期がきました。お店では走り回ることはしませんがきっと下の子いるので今までずっと我慢してたのが爆発して自我と同時に出てきてるのかな?と思ってます。
対処としては、お店中では買い物一緒にします、お手伝い感覚でさせてると言った方がはやいかな。
お店に入ったらまず、娘にカゴ持ってきてくれる?っていって持ってきて貰ってそれからお手手つないで最初に子供の好きなバナナだったらフルーツコーナに連れて行ってバナナとってくれる?っていって持ってこさせたり、楽しみながらママと買い物してます☺️
それでもグズグズなるときはなりますけど、そんな時は仕方ない。と思って抱っこでしたり、機嫌なおるまで買い物中断してお魚あるよ~とかミカンだよ。とかお話しながらお店ウロウロしたり、抱っこしたまま、お会計に行く時に(その日買ったもので軽いもの。子供が持てるもの)娘に自分の物1個持たせて、ピってしてもらおうねって会計まで連れて行ったりします☺︎
そういう風に工夫してたらイヤイヤ期中の買い物もさも結構楽になりました☺︎
参考になればいいですけど😅
-
yukayu✧‧˚
しっかりした娘さんなんですね!
うちの子は寝るのだけはママじゃないとダメで困っています
下の子がいるとたしかに
色々と我慢とか募ったりするのかもしれないですね😞
うちもそろそろと考えているのですが、
いまのイヤイヤ期の娘+妊娠生活となると怖くてなかなか、、
ベビーさんはしっかりしたママさんなんですね!たのしみながら、考えて、工夫されていて尊敬します!うちもこれからかごを持たせたり
工夫してみようと思います!ありがとうございます。- 12月19日

1103
うちも上の子は比較的大人しい、単純で育てやすい子でしたが😅今はこだわり強く、私も怒ってばかりです💧
下の子にも乱暴したりイジワルしたりするので、ついつい怒鳴ったり叩いてしまうこともありました。そうしたら、上の子も大声を出したりすぐ手が出るようになってしまって…反省しています。
言うことなんて聞いてくれないけど、しょせんまだ2歳です(笑)私はうまくごまかす方法を考えてます😁
買い物はお菓子ひとつ持たせてカートに乗せてしまうとか、どうにもこうにもダメならスマホ渡してYouTube見せておくとか(笑)買い物前に公園か、キッズスペースで思い切り走り回らせてから買い物するとか。どちらにしても、この時期ゆっくり買い物はできません。諦めましょう😁
お風呂拒否していても、うちはトーマスDVD見せて機嫌よくなった時に「みんな~!お風呂はいるよ~🎵」といつものかけ声でなんとかなります。イヤイヤしていても、少し時間をおいてみたり、違う誘い方をしたり、時にはお菓子や好きなもので釣ってみたり。でどうにかなりませんかね?うちは男の子だから単純なのかな😅
お菓子やジュースはあんまり…とか、理想論ばかりいっていたら疲れるだけだし、泣きながら無理矢理やらせるのもストレスだし、私はいかにうまく誘導するかを考えてます。
-
yukayu✧‧˚
わたしもほぼ怒ることが無かったのに
最近は毎日怒っていて、
自分が嫌になる毎日です😞
ものでつる作戦!よくします!笑
誘導うまくしながら
ラくーにがんばりたいです!- 12月19日

あきら
うちもそんな感じですよー
気にいらない事があればその場から動かないし、何を言っても「イヤイヤ」と首を横に振られます
自分からバイバイするのは平気なのに、私からバイバイと言われるのは嫌なので、「じゃあ、ママと行こう?」と言うと泣きながら頷いてついて来ます
出掛ける度にこんな状態じゃ苛々もしますよね
最近、娘は自分の事を「いやちゃん」と呼びます
イヤイヤ期の娘にはぴったりだなぁ
まぁ、そういう月齢なんだろうなぁ
と思うようにしてます
-
yukayu✧‧˚
どこの家庭でも同じような感じなんですね!
イライラしたくないけど
しちゃいます😞
いやちゃん!ほんといやちゃんですよね!笑
私もそう呼ぼうかなー🤤- 12月19日
yukayu✧‧˚
にていますね!
一人で連れていくには苦労する年齢になりましたよね😞
性格もありますよね!
元気な証拠なんですけどね😉
女の子だから!とか言われても困りますよね!笑
つかれます。
息抜きとかされていますか?
くま子
息抜きは、今は育休中で保育園預けれないので週に3回ほど一時保育に預けてます。
一緒にいると、下の子供を内緒でいじめるし私もイライラして何もできないので、、、。
託児所に預けてから精神的にだいぶ楽になりました。
その間に家事と下の子供のお世話と大掃除したりして今は過ごしています。
保育園の一時保育あれば、ぜひオススメします。1日2000円から3000円しますが(^^;)
yukayu✧‧˚
一時保育の存在知っているのですが
利用したことないんです😞
あずけてみたいなあ、とか
保育園もいずれ、、と
考えているのですが
主人が保育園は嫌だと言って
あずけれないんですよね、、😂
くま子
私も一時保育連れてくのめんどくさいし等と思ってました。
たまたま市から2人目出産後にレスパイトケアの無料券をもらって利用したらすごく良かったんです!
子供が他の子供達と楽しそうに遊んでいらるし、お散歩や芋掘りや色々と参加できてとても楽しみに通ってます。
お着替えも独りで出来るようになってきました。
言葉の発達も早いですよ。
うちは、すごく元気なので園庭のある保育園だと虫を探したり夏はプールしたりと、ストレス発散になるようで夜もすぐに寝てくれるしありがたいです。
保育園の一時保育は、お母さんのレスパイトにもなりますが子供の発達にもすごくいいです。預けるのを苦にせず、ぜひ利用してみてください。
案外布団やオムツや色々と持ち物を用意するのが面倒ではありますけどね、、(^^;)