![sena](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めての育児で悩んでいます。母乳の問題で病院に行き、産後うつの手前だと言われました。実家に戻るか悩んでいます。帰った方の体験談を聞きたいです。
生後1か月の子を育てています。
産前より里帰りしています。初めての育児で右も左もわからず、グズグズ泣かれると精神的に参ってしまいます。。
昨日も、突然母乳を吸わなくなり、何で?どうして?と半狂乱になってました😢今朝病院に電話をして母乳がきちんと出てるか、ちゃんと飲めているかを見てもらったほどです。1か月検診のメンタルチェックでも、産後うつの手前だと言われました。
そんな私を見て、実母が「そんな神経質でアパートに帰れるの?まだ実家にいたほうがいいんじゃない?」と言います。(今週末に旦那のいるアパートに帰る予定です)昼間は一人ですし、私自身も不安はあります。ただ、自分でやってみなきゃという気持ちも強いんです。
同じように実家から旦那様との暮らしに帰られた方、帰ってからどうでした?アドバイス含め体験談を聞かせてください。
- sena(3歳3ヶ月, 3歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
案外自由に気楽にやってますよ( ´ ▽ ` )👍
今は自分しかいないと思ったら使命感が湧きました。笑
大丈夫ですよ🙆♀️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも里帰り中、産後うつ手前?もう鬱かな?という感じでしたが、自宅に帰って来たら逆に自分のペースで出来たので、気楽になりました😋
-
sena
コメントありがとうございます🌠
実家にいる方が意外にしんどかったり?私の家は人口が多いのでそれでストレスもあります…(赤ちゃんやっと寝たのにうるさくされたり、泥酔状態で抱っこしようとしたり…)
でも、うつっぽかったのでしたら帰るの不安じゃなかったですか?また、気楽にできるようになったきっかけ?みたいのあったら教えてください。- 12月18日
-
退会ユーザー
私も実家にいた方がストレスでした😂両親にとって初孫だったこともあり、悪気はないのでしょうが、泣いてると「ミルクじゃない?オムツは?」とうるさかったり、母も仕事から帰って来たら「今日はどんな感じだった」と、今考えるとどうでもいいような事が、たぶん産後のホルモンの関係もあってイライラさせてたんでしょうね😰
また、うちには定年退職後の父がいたため、泣いていても放置することもできず…
この状態で帰るのは心配でもありましたが、これ以上実家にいたくない!との思いから帰って来ました😅
帰ったら、まぁお世話は大変ですが、いちいち声を掛けてくる人もいないし、何しても泣き止まなくてイライラした時は子供を別の部屋で泣かせておいて自分はリビングでコーヒー飲んだり☕️
全て自分の気分で適当に出来たので楽でした🙂
あと産後ホルモンの落ち着き?もあるのかもしれません!
産後1ヶ月ちょいがピークでした😂- 12月18日
-
sena
うちやまさんはどれくらいでご自宅に戻られたのですか?
確かに…産後のホルモンバランスやばいですよね😢今は少し落ち着きましたが、最初はだいぶガルガルしてました💦- 12月18日
-
退会ユーザー
1ヶ月検診を受けて、その足で自宅に帰りました。笑
私は実家まで車で4時間くらいの距離です😂- 12月18日
-
sena
車で4時間!遠いですね💦よく思いきりましたね。すごいです。
私もおととい1か月検診が終わったので、日曜に帰る予定です。母にはだいぶ心配されてますが…やってみないとわかりませんよね。- 12月18日
-
退会ユーザー
そうなんです!よっぽど実家が嫌だったんでしょうね😅
やってみたいと分からないですし、キツかったらまた帰ればいいので大丈夫ですよ🙆
辛くなったらママリとかで愚痴書くとスッキリするかもですよ☺️- 12月18日
-
sena
ありがとうございます😭
何とか自分でできるように頑張ってみたいと思います。
だいぶ勇気もらいました!!- 12月19日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます😊あまり気を張らずにお互い適当に頑張りましょう♫
- 12月19日
![さみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さみー
自分でやってみなきゃって気持ちはとっても大切だと思います☺️
初めての子育て、分からないことだらけですよ!
でも赤ちゃんも大人と同じように気分がありますから慌てなくても大丈夫ですよ!
私は義母に来てもらってましたが、義母が帰ってからは生活のリズム作りに苦労しました😭
ご飯つくって家事して、赤ちゃん泣いたらあやして、最初は大変でしたが慣れれば結構自分の時間も作れます!
-
sena
コメントありがとうございます✨
不安はあるんですけどね…でもいつまでも甘えてるわけにいかないかなって😢育児も家事もきちんとされてて凄いです!お子さんはよく眠ってくれますか?- 12月18日
-
さみー
昼寝はほとんどしないです😨
寝ても30分くらいですぐ目覚めちゃいます!- 12月18日
-
sena
30分‼それは家事やるのも一苦労ですね😣💧色々教えていただきありがとうございました✨私も何とか自分のペースでやってみたいと思います。
- 12月18日
![ぷくぷく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷくぷく
生後2か月で自宅に帰りましたが、テキトーにやっていけています!
泣いていても家事していたらちょっと泣かしたままにしていたり、いろいろと手を抜いたり。気分転換に子どもと一緒にお散歩もよく行きます。
モットーは「テキトー」です😁
-
sena
コメントありがとうございます🎵
わりと最初からそんな感じでしたか?私はまだ慣れず、子供の泣き声にもストレスを感じてしまい放っておくことができません😢そして、こんな自分に嫌気がさします…- 12月18日
-
ぷくぷく
最初のころ(実家にいるとき)はなんで泣いているかわからなくてあたふたしていましたが、父が定年で家にいたので泣いたら父が抱っこであやしていて楽していました。2か月なる前頃には泣き方で要求がわかってきました。
1か月で自宅に戻っていたら生活できなかったかもしれないです😅2か月実家にいて、なんとなく子どものことがわかるようになって少し慣れてから自宅に戻ったので、テキトーにできるんだと思います。- 12月18日
-
sena
泣き方で要求がわかるなんてすごい!2か月でそうなったんですね✨2か月実家にいたんですね。いいお父様で羨ましいです。笑 うちは毎日酒を飲んで子供が寝てても大声で話す、泥酔状態で抱っこしようとする、寝てるのに抱っこして起こす、等する人なんで逆に実家にいることにストレスを感じることも多々あり…帰りたい気持ちとまだ実家にいたい気持ちが入り交じってる状態です💦
アパート戻ってダメそうだったらまた帰ろうかな。笑- 12月18日
-
ぷくぷく
実家にいてストレス感じるなら、自宅に戻ってもいいかもですね💦
私は自宅に戻っても、よく実家に帰っています。笑
自宅に戻って疲れたなーってなったら、また実家に帰ってもいいと思いますよ👌- 12月18日
-
sena
実家まで近いですか?私は車で1時間くらいかかるので、すぐに帰るってのが難しいんですが😣それでもたぶん、ちょこちょこ帰ると思います。
- 12月18日
-
ぷくぷく
車で30分ぐらいです。帰るときは喜んで父が迎えにきてくれるので、甘えています😂
- 12月18日
-
sena
いいお父様ですね😊✨
私もしんどいときはうまく実家を頼りながら乗り越えていきたいなぁ。不安だなぁ。笑 頑張ります。- 12月19日
sena
コメントありがとうございます☺
いくつか質問させてください。笑
お住まいはアパートですか?また、お子さんはよく泣きますか😅?
退会ユーザー
はい( ´ ▽ ` )
賃貸ですよ👍
子供は良く泣きますよ〜!笑
最初は近所に気を使ってあやして泣きやましてましたがどんどん慣れて来て…笑
少しなら泣かして家事してます!
じゃないと何も出来ないので😢
10分泣かしてあやして相手しての繰り返しですかね😊
sena
私も賃貸で、単身向けの間取りなので今からすごく泣き声が不安です💦
最初から気楽な感じで育児できてました?気楽にできるようになったきっかけがあれば教えていただきたいです。