
直接母乳を飲ませる回数が少ないせいで母乳の量が増えず、ミルクを補充しています。退院後、母乳を飲ませる回数が増えれば自然と母乳の量も増える可能性があります。増えない場合はミルクに切り替える必要があるかもしれません。
11月2日に約2ヵ月はやく
1748gの女の子を出産しました
1日の授乳回数は8回で
直接母乳を飲めるようになってから
面会時間内で授乳できるのは2回
それ以外は搾乳した母乳を冷凍して
病院に持っていっています
たりないときはミルクをたしてもらっています
直接母乳を飲ませる回数が1日2回と少ないせいか
母乳の量が増えません
今は1回55ml飲んでいるのですが
母乳の量は20〜40ml
たりない分はミルク
退院して直接飲ませる回数が増えれば
母乳の量も自然と増えてくるのでしょか
このまま増えない場合は
母乳ではなくミルクにしたほうがいいのでしょか
- なち(2歳5ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

とも
吸ってもらうと増えます!
ただ、産後2、3ヶ月が勝負、早ければ早いほど増えやすいです。
授乳以外は搾乳器などを使い3時間ごとなど搾乳すると増えると思います。
赤ちゃんにあげない分があっても搾乳しておいた方がいいです。
母乳の生産量は2、3ヶ月で決まるので、今の増える時期にがんばって搾乳したり授乳したりすると増えます。
後は水を多く飲む、おいもなどもいいそうです。

きりん
まずは、出産おめでとうございます!
多くの場合は頻回授乳で量が増えていくし、乳管も広がって、出が良くなると思いますよ!体質などで出ない人もいるので、母乳外来や母乳育児用の紅茶なども調べてみるとイイかもです^_^
ミルクでもなんの問題もないと思いますけど、私としては母乳だと外出が楽ですw
-
なち
ありがとうございます☺️
でてはいるんですが
まだ小さく力も弱いため
授乳してても途中で疲れて寝ちゃうし
母乳の量も増えないしで
ミルクにしたほうがいいのか
悩んでるとこなんです😔- 12月17日
-
きりん
吸う力はすぐにはつきませんもんね^^;
乳頭マッサージで乳管を広げて、食事でサラサラした母乳が出るように心がければ、弱い力でも吸いやすくなるかもしれませんよ!
ただ、それがストレスになってお母さんが疲れちゃうのは一番ダメだと思うので、気楽にミルクも併用してってはどうですか?- 12月17日
-
なち
食生活を気にしたりするのは
全くストレスではないんですけど
途中で寝ちゃったのを起こして
泣いて落ち着いたらまた飲ませて
ってのを繰り返してると
子供の方がストレスになっちゃっていないか心配で😭- 12月17日
-
きりん
お母さんが一生懸命おっぱい飲ませようとしてくれてる事を赤ちゃんはストレスには思ってないですよ!きっと!
- 12月17日
-
なち
そうですよね☺️
少しずつ頑張ってみます❤️- 12月18日

うにさん
わたしの娘も早産だったので1ヶ月入院していて、その間3時間おきの搾乳と1日3回の直接授乳でした。
1回の授乳目標が60mlで、退院する頃の1回の搾乳量が60mlくらいでしたが、退院して直接授乳しだしてから哺乳量をはかってみると40mlくらいしか飲んでませんでした😨
そのかわり頻回😅
1時間くらいだらだら飲み続けたりもしていて、出てないのかな?飲み足りてないのかな?と思っていましたが、体重は増えていたのでそのまま完母で続けています。
3ヶ月頃から吸う力がついてきたのか授乳時間が短くなってきて、授乳間隔も空き始めたので、飲ませてたらそのうち出るようになってくるんだと思います🙋
頻回授乳が辛くなければ、完母で大丈夫だと思いますよ😃
最初の頃は1時間おきに欲しがったりして、常に授乳してた気がします😅
なち
回答ありがとうございます
明日退院なので明日から
毎時間 直接飲ませて
たりない分はミルクをたす感じで
繰り返していけば増えますかね😭
とも
退院おめでとうございます。
はい、徐々に増えていくと思います。
頻回といっても1時間おきとかだと生産されないので目安ですが3時間毎くらいが理想です。(あくまでも理想)
夕方はママが疲れておっぱいのでる量も減りがちなのでミルク多めに足してもいいです。
後は、おっぱいのくわえさせ方(深くくわえられてるか)や授乳姿勢も影響してきます。
タンポポ茶やお水をたくさん飲むとでる量も増えます。
後はお芋類も。
あまり気負わず、私は混合でしたが、哺乳瓶が使えたので外出時が楽でした。預けたりもできるし。
寝る前はミルクを多めに足して長くねてもらうようにしたので、完母の人より楽だったかもです(人によると思いますが。)
明日退院されるとのこと、気負わずにされてください。
なち
ありがとうございます😭
私の母は私のときも妹のときも
ミルクだったそうなので
母乳のことはあまり相談できず
旦那は母乳なら母乳でいいし
ミルクなら手伝えるし〜
と言う感じです😅
私も絶対母乳がいい!
と言う訳ではないんですけど
1ヶ月半入院してたからか
母乳をやめる=子供に対してできることが減る
みたいな感じがしちゃって😔
とも
できることはしてあげたいですよね。
でもあかちゃんにとってはママと一緒にいられるだけでも幸せです。ママが赤ちゃんが愛しいように赤ちゃんもママが大好きですから。
完母でなくても混合でも十分です。少しでもといっても既に○○㏄はでてるわけですし、授乳できたらそれはそれで十分です。
赤ちゃんに何かやってあげたい気持ちその気持ちが大事なんだと思います。
おっぱいのことは、食べ物飲み物とかでよりよいものもありますし、おっぱいで直接みてもらったり相談は市の保健師さんでも病院の助産師でもいくらでも相談できます。
すってもらえばまだまだ量は増えると思いますので、おうちに帰ってからの生活いろいろ不安もあるかと思いますが、大丈夫!!赤ちゃんを信頼して子育て手を抜きつつ楽しんでくださいね(^-^)
なち
そうですよね
色々な理由ですぐ仕事に戻らなきゃ
行けない人もいるし
私自身も赤ちゃんといっしょに
過ごせることを幸せに思うことが大切ですよね
今日からいっしょに頑張ります❤️❤️❤️