
コメント

なな
うちも1ヶ月経ってからアパートに帰りました。日中は周りの部屋の人は仕事に出てたりしてたので泣いてもあまり気にしませんでしたが夜中は気にしますよね💦でも赤ちゃんだから泣いて当たり前だし、多少聞こえてもしょうがない!って気持ちでした😅赤ちゃんの泣き声にクレームつけてくる人は逆に人格疑います😥親も泣かせたくて泣かせてるわけじゃないからそこは周りに理解してもらう…って感じですかね💦あくまで私の考えはそうでした(笑)

JASMINE
泣くのは仕方がないので
隣の部屋、下の部屋の家族に
(2階建ての2階ですが
もし上もいたら
上の階の方にも
あげてたと思いますが)
騒がしくなるので
ご迷惑お掛けすることが
増えると思いますが…と
引っ越してきたときのように
挨拶にいきました!
-
ちょちょ
挨拶行きたいんですが、引越しの際まわったら、何度も居留守されてましてww近所付き合いゼロなアパートなんですよね、、、😱😱💦
- 12月16日
-
JASMINE
そうなんですねー💦
その時点で
そのアパートの住人は
どうなのかと思ってしまいますが
気になるなら
不動産屋さんや大家さん通して
一言言ってもらうっていうのも
ありかもですね?- 12月16日

きのこパンダ
不安であれば、前もって両隣や上下階の方々に粗品でも持って挨拶に伺ってみたらどうでしょうか?
私も同じように産後1ヶ月からアパートに戻りましたが、周りに挨拶などしませんでした。でもそのせいか、児童相談所に通報された事があり、かなり落ち込んだ事がありましたので。( ノД`)…
一言挨拶してたら、また違ったのかなぁと思ってます。
-
ちょちょ
通報ですか...😂それはつらい...!
- 12月16日

0..2mam
私なら居留守使われてもいいように、少しのお茶菓子みたいなのに手紙を添えますかね。『今日から子供を連れて戻りました。泣き声などでご迷惑おかけするかと思います。すいません』って書いて玄関にぶら下げます^ ^
あらかじめ手を打っておけば、何か言われた時も、きちんとお詫びしてましたと言えるし^ ^
-
ちょちょ
その手がありましたか!やってみます!
- 12月16日
なな
ちなみに私の家も防音ありません。両側は子供のいない夫婦の方が住んでいますが何も言われたことありません😊
ちょちょ
結果アパートが生活音ががっつりきこえちゃうんでかえるのが気が重いです笑
しかも赤ちゃんいる世帯がない(⌒-⌒; )若い同棲中のひとらとか、夫婦が多いかんじで、ご挨拶して事前に詫びをいれるようなお付き合いもありません(引越しの際居留守使われましたww