
幼稚園についての質問です。入園時期や公立と私立の違い、引っ越し後の情報収集について知りたいそうです。
どう調べていいのか分からず🙏
幼稚園についてです!
①2017年8月産まれです!
幼稚園はいつから(願書だのプレ?だの)動き出す
ものなのでしょうか。
②私のところは9割私立?の幼稚園しかないらしく
公立と私立はどう違うのでしょうか。
幼稚園の無償化は適応されるのでしょうか
③県境に住んでいるのですが
徒歩5分、10分と近いところは隣の県
同じ県だとバスで通う距離になるのですが
私立でも同じ県で探さなければならないのでしょうか?
本当に無知なのでこの他にもこうゆう行動した方がいい
しなければならない、こんなこともあるよ!
など教えてください🙏
また、引っ越したばかりでママ友?話せる人はいなく
いつも通ってる児童館は隣の県の児童館なので
資料などは置いてませんでした💦
- K(8歳)
コメント

𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒
3はちょっとわからないのですが...
1→願書は大体入園年の前年の10月頃から
配布されます
園庭開放などは私の経験上
先着順で入れる幼稚園には前年から
選考で入る形になる幼稚園は
前前年から通っていた方が
いいかと思います
2→画像の通りです☺️✨

ふわり
①
私のところは10月に願書配布11月に願書提出です。それとは別にプレ枠があって、プレ幼稚園に通っている子は一般よりも前に願書をもらって手続きができるようになってました!
プレ幼稚園の申し込みは園によって違うと思います。私が通っているところは3月に募集をして4月から開始でした(^^)他の園だと6月の所もあれば(丸1年プレをしないので年度途中開始)、10月の願書と一緒に受付を開始するところもありました(^^)園に直接電話をかけて確認する必要があると思います。もしくはHPですね!
②
公立と私立は運営の違いです!
公立の方が安いみたいで人気らしいです(._.)私の周りも私立しかないので私立に通います!
③
わからないです!
行けそうですけどね🤔💦
-
K
幼稚園=年少(3歳)だと思っていて
プレという言葉もつい先日知ったことで何のことすらわからないのでまたしっかり調べます!
幼稚園も無償化が進んでいると新聞で読んだもので💦そうなんですね!
ありがとうございます!
私立でも無理なんですね😂
小学、中学は大丈夫だから幼稚園も行けるかと思いました(笑)
ありがとうございました🌹✨- 12月15日

なめこ
①2歳クラスから行くならプレ幼稚園ですね!
プレは週に2回くらいです。
幼稚園によりですが翌年度を前年の3月中頃まで受け付けてるとこもありますよ!定員になれば終わりだと思うので申し込み時期問い合わせて早めがおすすめです。
プレ通うほどでなければ年少からでも十分ですね☺️
3歳になる年の9月に願書配布、10月園に直接提出です。
なのでその年の春には園庭開放なり見学なりしたいところですね!⭐️
②公立は2年保育、私立は3年がほとんどです!
やっぱり公立は安いですが、幼稚園は義務教育でないので無償にはなりません💦
ただ、私立でも所得によって補助があります😄
うちは年収7~800万で、私立幼稚園月15500円と最近通知がきました!どこに通うでも料金は同じだと言ってたと思います!
入園料などは園によってバラバラです。
③他県はおそらく無理ではないかと。。💦
まだまだ時間あると思いますので、良い幼稚園見つかりますように😊
-
K
プレという言葉自体つい先日知ったことで何のことすらわからないのでまたしっかり調べます!
そうなんですね💦
幼稚園も無償化が進んでいると新聞で読んだもので💦
ありがとうございます🌹✨- 12月15日

ぷーさん
①プレは園によって入れる年齢違うと思います。人気のある園だとプレも定員あると思うので、早めに通っておいた方がいいかもです。
②民営か国の補助で経営してるかの違いです。私立は園によって特色が違う、無償化までは恐らく適用にはならないと思います。現時点では収入によっては多少の奨励金はでると思います。(自治体により奨励金の他にも補助金がある場合も)
③私立なら県をまたいでも問題ないと思いますが、園のバスコースの範囲によると思います。自治体による補助金がある場合については他県の幼稚園でも問題がないかお住いの県に確認した方がよいと思います。
-
K
プレという言葉に自体つい先日知ったことで何のことすらわからないのでまた調べます!!
また質問になってしまいますが
大体はプレというものに通わせて入園するのが王道というか普通でしょうか?
なるほど。幼稚園も無償化が進んでいると新聞で読んだもので💦(笑)
またいでも大丈夫なら徒歩5分、10分と2つあるのでバスは使わなくて大丈夫そうです★
なるほど。ありがとうございます🌹✨- 12月15日

くま
③県境でも入れるかどうか、隣の自治体に問い合わせるのがいいと思います!こども未来課とかかな?
そんなに近いなら、受け入れてほしいですね(>_<)
私は市の端っこに引っ越す予定なので気になりコメントしました。たいした情報でなくてすみません。
-
K
やっぱりそうですよね💦
ありがとうございます!
病院とかも種類豊富に(笑)本当は徒歩5分、10分でたくさんあって選んだ物件だったのですが実は隣の県のもので子供のは全部電車通いです😭←
本当に端っこみたいで最寄り駅も隣の家なんかも隣の県のものです😂- 12月15日
𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒
ちなみに無償化は税金が上がる頃に
本格化してくるようです!!
とりあえずは先生達のお給料をあげて
先生を増やすようです!!
K
調べていただきありがとうございます!
となると私の場合たと来年からがっつり行動することになるんですね🤔
プレルームもつい先日知ったことで何のことすらわからないのでまた調べます🙏
ありがとうございます🌹✨