![希望](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子と赤ちゃんのお世話の両立について、車やベビーカーの問題で悩んでいます。皆さんはどのように対処していますか?
上が5歳、まだ幼稚園に行ってないため下の子が六ヶ月なのでゆっくり育児してるため外遊びや遊び相手にうまくなってあげれてません。
皆さんは上の子と赤ちゃんのお世話の両立どうしてますか?
車あるのですが赤ちゃんはあまり車に乗せたくなくてベビーカーも腰が座ってなくてグニャグニャするのがいやで未だ8、5キロの子を横抱きスリングなので散歩はしんどいです。
抱っこひももまだ使わないように腰が座るまでと思ってます。
- 希望
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
旦那さんが休みの日も出掛けたりしないんですか?(´・ω・`)?
我が家はまだ産まれてませんが
上の子に我慢をさせることが
増えるからってことで
旦那が休みのときに私の実家に
下は預けて遊びに連れていく予定です。
ご実家が遠いとか色々あるとは思いますし、お母さん一人で育児してるなら相当しんどいと思います
だからこそ、ごめんなさい
お父さんは何してるの?って思ってしまいました
![きこりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこりん
幼稚園には来年から入園ですか?後3ヶ月くらいは寒いし下のお子さんを外遊びに連れ出すのは大変かもしれませんね💦
下のお子さんに合わせた生活をするなら、上のお子さんだけ一時保育に預けたりしてみてはいかがですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも上の子が5歳のときに下の子が生れました。
上の子は幼稚園に行っていないのですか?その点はよくわかりませんが、うちは保育園に通っていたので、平日は園でたっぷりあそんできてもらって、土日は上の子優先の気持ちで関わっていました。6ヶ月の頃は、お出かけは基本上の子に合わせていました。ベビーカーをよく使ってましたよ。ちょうどその頃にディズニーランドにも行きました。上の子は基本主人と、私は授乳室と上の子たちとの間を行ったりきたりしながら楽しみました。
たぶん下の子がもう少し大きくなれば、もっとバランスをとるのが難しくなると思います。年齢差があるぶん、なかなかどちらも楽しめるっていうのがなかなかなくて、お出かけは下の子優先のときと上の子優先のときと、バランスよく予定をたてます。
家ではあまり深く考えてはいませんでしたが、下の子とは普通にしてても関わる時間は多いので、意識的に上の子と過ごす時間や話をすることを大切にはしていました。うちは目にみえてわかる赤ちゃんがえりもなかったです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベビーカーだと腰座ってなくても寝かせれませんか?でも、もう寒いのでうちもあまり外では遊ばないです(*ノД`)
普段は小学校、幼稚園ですが、休みの日はお出かけしたり(基本車です)、近所の公園行ったり(下の子は抱っこ紐かベビーカー)、家の周りで遊ばせたり(普通に抱っこか抱っこ紐)です!
腰座り前の抱っこ紐ってよくないんですか?うちの子たち普通にしてます( ´Д`)
-
希望
うちのベビーカーがリクライニングまったくせず、一度乗せたら次から嫌がって泣いたので乗りごこち悪いんだろーなーと思い乗せてません。近所まで行ったのですが体も斜めにずれ身体が歪みそうだなとも思いました。
トコちゃんベルト考えた渡辺信子さんの本に縦だきは背骨を傷めることがあると書かれておりなるべく横抱き。
短時間、家事急ぎの時だけ抱っこヒモに二、三度入れましたがすぐ泣くのでやはりスリングが心地良さそうです。
おんぶして家事、早くしたいのですがおんぶ紐をつける瞬間の反り返りなどがまた赤ちゃんの身体を傷めるらしくまだ柔らかいな、と身体がしっかりしてない感があるうちは試してません。- 12月14日
![ひなまま1024](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま1024
おんぶも抵抗ありですか?おんぶすると両手があくので外とかで上の子と一緒に遊べますよ。家事もはかどります。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
新生児から使えるベビーカーやチャイルドシートを用意するとかしないと無理じゃないですかね😅
コメント