
保活中の質問です。上の子が落ちて下の子が通う場合、延長保育や働けない理由になるか悩んでいます。保育園選びについてアドバイスをいただきたいです。
すみませんよくわかってなくて質問します
長くなりますすみません…
最近保活始めました
簡潔にまとめるとこんな感じです
・来年の春に保育園に二人の子供を入れたい
・上の子2歳、下の子1歳
・書類提出済み
・激戦区で厳しいと延々と言われた
(下の子は入れそう、上の子は無理だろうと言われました)
・求職中
・来年の秋に入れるようにしたかったが周りに遅いと言われ11月末に保活開始
・保育園は5件ほど見学済み
・保育園は別れる前提で考えてと言われた
正直こんなに無理と言われるとは思わなかったです
2歳は本当に手薄らしいです
3歳はもっと無理と言われました
幼稚園になるかもしれません…
質問は上の子は落ちて下の子は通える事になった場合です
その場合どうしたらいいのでしょう?
延長保育になれば毎日かならずお願い出来るのか?
上の子の世話で働けないという理由になるのか?
です
就学前までの保育園に入れたいですが厳しいと延々と言われ取り敢えず2歳まで入れる保育園に入れた方がいいと見学に行った園長先生からアドバイス貰いました
本当に3歳は厳しいからどこでもいいから取り敢えず預けないといけないって思われないとと言われました
こんなに無理無理と言われるとは思わなかったです
家を買ったので引っ越しも出来ません…
誹謗中傷ご遠慮下さい
うちはこうしたよってアドバイスいただけるとありがたいです
- しお(7歳, 8歳)

あんちゃん
認可が無理なら無認可や託児所、幼稚園でも年少前から預かれる所などを探すしかないですかね。
例えばですが、上の子は身内やシッターなど誰かに見てもらって下の子だけ保育園に入れて仕事をするのは可能ですが、下の子しか入園できなければ仕事をしないのであれば退園するしかないと思います。
保育園に落ちて働かなきゃならない人は保育園以外に預け先を探すか、働くのを諦めるしかないです。
育休でも復帰できず辞める人もたくさんいますし…
コメント