![みにま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あいあい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいあい
私はうつ病ではありませんが軽度の精神疾患で抗不安薬を服薬している時に妊娠しました。妊娠中は薬を飲んでいませんでしたが、産婦人科から産後鬱になる可能性があるからと総合病院に転院するように言われました。
実際に出産してから今日までまったく症状なしです。むしろ育児楽しんでます!
夫と実母のサポートがあり、娘も育てやすい子のため大丈夫なんだと思います(^^)
![ちーちゃん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃん。
うつではなくパニック障害で妊娠発覚してから薬をやめました!
産後も不安でしたが、そこまで頑張り過ぎないようにして適当にやってますが今のところ特に何もなく過ごせてます( ˙꒳˙ )
やはり、いっぺんに色々な事が起こると少しパニックになっていっぱいいっぱいにはなってしまいますがそれ以外は何とかとゆう感じです!
また、違うのであまり回答になってなくすまません。
-
みにま
回答ありがとうございます!
パニック障害も子育てする上ではきっと不安でしたよね😥
初めてのことや分からないことばかりですし…
でも、みなさん思いのほか上手に病気や育児と付き合えているようなのでほっとしました☺️- 12月13日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
私も過去にうつ病で服薬や自傷行為等の経験があります。
妊娠中もみにまさんと同様、産後うつになるのではとビクビクしてました😣
出産してからは、確かにしんどい時もありました🖐でも、ママは自分しかいないと思うと落ちてる場合じゃないなって、また立ち上がれます✨
守るものが出来ると人は強くなれますね⭐️
あとは、うちの子は一日中抱っこマンで布団で寝ない、夜頻回に起きて泣く、チャイルドシートもベビーカーも哺乳瓶も嫌いでギャン泣き…となかなか大変な子ですが、妊娠中に子育てはめちゃくちゃ大変と聞いて、すごーーーく大変な想像をしていたのですが、想像の方が勝ったみたいです 笑笑
想像の方が勝ると少し余裕が出来るのですかね?笑
既往がある私でも楽しく子育てしてます🎵しんどい時はママリにグチってます❤
みにまさんも大丈夫⭐️しんどくなったら、ママリにグチって下さい✊楽になりますよ✨
-
みにま
回答ありがとうございます!
母は強し、ですね!!
大袈裟なくらい大変な予想をしておけば、その分余裕が持てるって考えたらそれもいいアイデアですね!(笑)
励ましの言葉ありがとうございます❣️
思わずうるっときてしまいました(*_*)- 12月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昔、一時的に人間関係に悩み、睡眠薬がないと眠れない時期がありました。うつと診断されてました。
産後は、慣れない赤ちゃんの世話で、孤独感で辛い時期が1ヶ月ほどありました。
私の経験ですが、症状は似ているのですが、昔の悩みとは全然別のものでした。
とにかく、赤ちゃんをなんとかしなければ!みたいな、焦燥感。母乳が出ないことも、焦りに拍車をかけました。
旦那さんにも、八つ当り。こんなメチャクチャな状態で、子供はどうなるんだろう…みたいな気持ちで辛かったです。
出産を控えて、不安な気持ちもありました。産後の入院中は、ワンワン泣いたり。入院中に泣いてるお母さんは多いみたいです。ホルモンバランスのせいって言ってしまえば、簡単ですけど。
でも、そういう時期もあって、今までなんとかなってます。
できるだけ、周囲のサポートを受けて下さい。私もお金かかりますけど、長めに入院したり、宅配食たのんだりしてます。
産後、お世話も大変ですけど。1番大切なことは、お母さんと赤ちゃんが、栄養とって、眠ることです。
それ以外のことは、しなくていいと思います。
赤ちゃんは、ミルク飲んで、寝て、ウンチするのが仕事ですよね。
産後のお母さんも、一緒だと思います。
そうこうしているうちに、ホルモンバランスも落ち着いてきたのかな、傷も痛くなくなってきたかなと思えたのが、産後1ヶ月くらいでした。
-
みにま
回答ありがとうございます!
やはり元々の症状と産後うつは多少症状が変わるのかもしれないですね。
さきさんの場合は、再発というより典型的な産後うつっぽいですね。
多かれ少なかれ、不安や焦りはどんなお母さんも感じるものでしょうし、症状としてどこまで出るかが個人差なところですよね。
産後の家事もどこまでできてできないものなのか想像がつかないので不安でしたが、やろうとしなくていいんだと思えました!
正直な経験、お聞かせくださりありがとうございますm(_ _)m- 12月13日
![いーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーちゃん
元々うつ、不眠症、摂食障害持ちでずっとお薬服用してました!入院まではしてませんが…
妊娠発覚から通院、服用をやめてます(*ˊᵕˋ*)
今住んでる所が実家とはかなり遠く、助けもないし里帰りもしない為、周りからは凄く不安がられてました。
でも今のところ、我が子が愛しすぎて気が滅入る事なんか少しもありません!
これからまた大変になると思うのでならないとは限らないと思いますが…
私は今のところ大丈夫ですよ♡
-
みにま
回答ありがとうございます!
精神疾患って併発するので大変ですよね…
私もいくつも同時に患いました😔
一見不利そうな子育て環境でも、何事もなく育児を楽しまれているようで励ましになりました!- 12月13日
みにま
回答ありがとうございます!
私も助産師さんに既往症があるので産後が心配だと言われていますが、生後1ヶ月の子育てをされてる方が順調に過ごせてると聞いて心強いです!
どうなるかなんて生まれてみないとわからないですが、できるだけ周りに頼って子育てをしていこうと思いました😣