
出産後のサポートについて悩んでいます。実家と現住所どちらで産むか迷っています。旦那の仕事が忙しく、実家で手伝ってもらうことが難しいです。どちらがベストなのか悩んでいます。
今日心拍が確認されました!
先生に生む病院も考えておいてね!と言われました…
今住んでるとこから実家は新幹線で4時間くらいはかかります💧
実家で産んで何ヶ月親に手伝ってもらうのがベストなんですが、旦那の仕事がどうしても休めず実家のほうには来れません(´;ω;`)
今住んでるところで出産して母親に来てもらうとゆう話もでているんですが…
どれがベストやら…
やっぱり父親(旦那)が近くにいた方がいいんでしょうか…😭
同じことでどうしようかなぁ…となった方いませんか😭
- まっちゃ(6歳)
コメント

はむたろう
旦那さんと離れるのは寂しいけど仕事なら仕方ないですよ😭

R
妊娠おめでとうございます❤️
私は里帰りはしませんでした!
逆に親にもこっちにも来てもらわず!
自分で何から何までやりました😄
やはり旦那さんも寂しいと思うしなおかつ私は旦那との時間も大切だと思うし育児は2人でするものって思っているので旦那にも手伝ってもらいながら育児してます👍
親が来てくれるなら退院日から1週間くらいは来てもらっても良いのかな?とは思います

もえぎ
主人はかなり寂しがってましたけど、1ヶ月半過ぎまでは実家にいました。新幹線で2時間半の距離です。本当はもう少しいるつもりでした🙄笑
淋しいけど正直産後一人は無理です😭笑
-
まっちゃ
そうなんですね…
やっぱ周りの助けも必要になりますよね(っ´ω`c)
もう1度よく考えてみます(っ´ω`c)- 12月12日

ಠ_ಠ
わたしは実家が近いので
1ヶ月間は実家に帰りました🤔
旦那は沐浴だけ毎日
来てもらってました😌
知り合いは県外だったので
旦那さんは月に何度か
日曜日に会いに来てくれて
2ヶ月ほどは実家で過ごし
色々やってもらっていたそうです!
最低でも1ヶ月は
家事を代わってくれる人が
いた方がいいかな〜と
わたしは思います😣
-
まっちゃ
実家が近いのはとても羨ましい…(✽´ཫ`✽)
家事も自分でできる人なのでそこらへんはまかせて前向きに考えてみますっ- 12月12日

麦夏ママ
おめでとうございます❤️
ご主人の家事能力次第な気がします。
うちは主人が何もできない。←しない
タイプなので 家にいたら確実に私が動かないといけないので実家に帰りました。
産後 先生に 赤ちゃんよりも重いものは持っちゃダメ。 基本お布団にいる生活にしてくださいね。と言われました(*^^*)
正直産後 体が疲れてる感じはすごくありました。何もしてないのにぐったり状態で…あと始めてのあかちゃんで 色々心配、不安でしたが
母がいてくれてすごく助かりました🤗
-
まっちゃ
うちの旦那は家事はやってくれるんですが…結局はこれやっといてあれやっといてって言ってしまうタイプです…(笑)
それだと私の方が爆発しそうなので実家とゆう考えにもなりました(笑)
やはり母親は無敵ですね…(っ´ω`c)- 12月12日

ココりん
旦那さんが平気ならお母さんに手伝いに来てもらうのはどうですか?
私は毎回1カ月健診まで泊まりで来てもらってます。
旦那にも毎日赤ちゃん見てほしいし、私自身が自分の家が一番落ち着くので😓
-
まっちゃ
旦那は平気といってました!
退院後なら…!😭
往復8時間なので頻繁には来てもらえないので母親にきてもらうとゆう方向で考えみます(っ´ω`c)- 12月12日

C
うちは、実母に来て貰いました。
かなり楽です。
旦那と息子と実母と愛する3人と
過ごせて、一番幸せな日々かもと
考えてました。

退会ユーザー
お母さまが来てくれるなら
その方がいいんじゃないですかね?
旦那さんも側に居るし!
なにより新幹線で4時間のところに
里帰りして、いざ自分の家に戻るっていう時、まだ小さな赤ちゃんを連れて帰るのはかなり大変だと思います💦
なので、自分の家にお母さまを呼ぶのが一番な気がします❤️
まっちゃ
寂しいとゆうよりも子供が近くにいた方がいいのかなぁてゆうのが大きいですね…😭😭
ありがとうございます(っ´ω`c)