
コメント

ハロまま
うちも30分くらいしか寝ませんよ☺️☘
でも性格かもしれないですね🤣たまーに1時間寝てくれる事もあるんですが基本30分くらいです。
家のことなんも出来ーん!!
てなります(笑)
一緒に添い寝しちゃったらいいと思いますよ~
ママも休める時にゆっくり休んで😳☘
体力が余ってるんでしょうかね~いっぱい遊んだ時は寝ることもあります😳
ハイハイ、伝え歩きをいっぱいさせてます☺️🍀

りり
毎日お疲れ様です。
9ヶ月ならそんな感じだと思いますよ😄添い寝は一番安心する睡眠方法ですよね。呼吸や温かさが赤ちゃんにとってなによりの安らぎだと思います😄
一時間以上寝てもらいたい気持ちはわかります。私はもう本当に静かにする、ママ自身がゆったりした気持ちになる、私は混合なのでミルクをあげた際に使うガーゼを側に置いたり握らせる。←これは顔にかかっても大丈夫なように小さく広がらないように結んでおくと安心です😄
-
きなこもち
こんな感じなんですかね😓💦
母乳ちょっとつけたガーゼとかも効果ありますかね?試してみようかな?- 12月11日
-
りり
ミルクやママのお乳の匂いはかなり効果的だと助産師さんに聞きました😄ママの匂いがついているものを側に置いておくのもいいとか。
夜は朝まで寝ていますか?
9ヶ月間の日常の流れが出来てしまっているとなかなかいきなりは難しいかもしれませんが…私は上二人の時、添い寝しながら一緒に寝て合間に起きた時は『まだもう少し寝ようね、ママも寝るよ』と目を閉じて呼吸を整える事をしていました😄三男も今、そうしてます。
遊びを思いきり楽しんで眠たいギリギリまでやってみて、それから寝かせてもいいかなと思います😄- 12月12日
-
きなこもち
そうなんですね!
夜は朝までぐっすりなのでそれなりに寝れてはいると思います😊
添い寝しながら寝ます☺️☺️- 12月12日

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
6ヶ月後半から午前午後30分ずつですよ(^0^;)
下手って思ったことないです。。
この子のペースなんだろうなぁって思ってます!
スッキリ目覚めるので(笑)
2時間寝かせないとダメな理由がなにかあるんですかね??
もし家事が出来ないとかなら、うちはもう家事は本当最低限です(笑)
-
きなこもち
ダメな理由は特にありませんが30分しか寝てないと遊んでる途中に眠そうに目をゴシゴシ擦るのでどうせなら1時間〜2時間まとまって寝てほしいなという感じです。
- 12月11日

ひとみん
うちも基本30分ぴったりで目覚めます!!笑
しかも機嫌悪く……笑
ほんとごくたまに1時間くらい寝ることありますけど、基本的にお昼寝から冷める時はぐずって起きますね😅
本人もうまく寝れないのかなーと思います💦
もう少し寝てくれたら、あれもできたのにー!っていつも思います😅
ちなみに抱っこ紐で寝かせると3時間は余裕で寝ます!!
同じく何もできないので、ソファーに座って一緒に寝てます!笑
-
きなこもち
うまく寝れてないのかな〜って思いますよね😓💦
うちも抱っこだとひたすら寝ます😓
安心度の違いなんですかねぇ😓😓- 12月11日
きなこもち
一緒に添い寝しちゃいますか😭💦
ハロまま
私も添い寝しちゃうこともありますよ~☘
毎回やってたらほんとに家事が進まないので出来ないですが😭
寝ないのは最初は悩みでしたな個性かなと思う様にして最近は慣れてきました☺️🍀
午前と午後1回ずつ合計1時間しか寝ないので心配でしたけど全然元気ですし😅
きなこもち
そうですよね😭
30分ぐらいでも元気ですが眠そうにしてる事もあり😭
これもひとつの個性としてなるべく添い寝してあげて少しでも長く寝てもらうようにします☺️☺️
ハロまま
眠そうになってたら寝さしてあげるように抱っこしてもトントンしてあげてもいいと思いますし眠たくなるまでほっといても元気なら大丈夫だと思います🎵
一緒に寝て長く寝るなら一緒に休んじゃって全然いいと思います☺️❤️
うちも心配でしたが地域の赤ちゃん相談でもそういうサイクルで大丈夫な子なのかもねって言われました☘
お互い頑張りましょうね😋🍀