
コメント

ひなの
ありがたい制度とは思えませんが知っていることなら分かりますよ☺︎

退会ユーザー
確か2020年4月から実施と書いてあったと思いましたよ😊
ひなの
ありがたい制度とは思えませんが知っていることなら分かりますよ☺︎
退会ユーザー
確か2020年4月から実施と書いてあったと思いましたよ😊
「保育料」に関する質問
家計診断して欲しいです 夫:20代後半 手取り28-30万 ボーナス55×2 妻:20代後半 手取り22万(時短) ボーナス55×2 固定費 保険 8,000円 サブスク3,000円 nhk 4,000円 保育料50,000円 お小遣い60,000円(2人分) …
元旦那からの養育費について 婚姻中(別居中)から養育費払われていません。運が良ければ月に5000円とかおむつ代程度くれてましたが離婚して最近は全く支払って貰えません。元々私が疾病での申し込みだったので安かったので…
幼稚園の2歳クラスって通った日数支払いですか? それとも月極のところが多いのでしょうか? 2歳クラスに通われている方、保育料の支払いはどのようになってますか? 月~金 給食ありで1日〇〇円(午前保育半額)と記載が…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
かえ^o^
横からすみません!!
ありがたいとは私も思わないですー(>_<)
第1、3から5って元々保育料やすいのに(笑)って思いますし、それなら百歩譲って0歳からなら、ありがたいとは思いますね!!
0から2が高いのに、、、、
後、所得制限もつくみたいですしね(>_<)
ひなの
保育料を無償化したところで何も解決しないとおもうんですよね。
それこそ自治体へそのお金を配布して
保育園増設したり保育士の給料あげてあげたりしたほうが現実的だと思っています。
うちは私立幼稚園に通わせていますが
娘に合った幼稚園を選んだのに無償化して(実質無料ではないですが)幼稚園へ流れてくる方が多くなるのも嫌です。
所得制限があることも児童手当同様また不平等ですし…。
その財源を確保するのにまた税金巻き上げて自転車操業するんでしょ?と呆れます。
ママリ
待機児童問題などもありますもんね。
我が家の家計の事のみを考えての発言。
失礼しました💦💦💦