
コメント

ひなの
ありがたい制度とは思えませんが知っていることなら分かりますよ☺︎

退会ユーザー
確か2020年4月から実施と書いてあったと思いましたよ😊
ひなの
ありがたい制度とは思えませんが知っていることなら分かりますよ☺︎
退会ユーザー
確か2020年4月から実施と書いてあったと思いましたよ😊
「保育」に関する質問
明日、娘の好きなキャラクターとの撮影会みたいなのが近くのショッピングモールであります。 10時から整理券が配られるのですが、正味写真撮るだけだしな〜って気持ちがあります🥹 幼稚園は夏休みですが、明日(もう今日で…
ママ友の事 私が神経質というか内向的だからこう感じてしまうのか コメントください📝 児童館で出会ったママ友Aがいます その方は上の子も下の子も同じ月齢 下の子を妊娠中に出会いました お互いの状況など共通部分が…
1歳半健診、会場ついたらアンパンマンの絵がいたるところに飾ってあって大興奮! 娘が、「アンパンマン!」と叫んだ瞬間、色んなところから「アンパンマン!」「アンアンマン!」「あんまん!」「あんぱーん!」 と声が…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
かえ^o^
横からすみません!!
ありがたいとは私も思わないですー(>_<)
第1、3から5って元々保育料やすいのに(笑)って思いますし、それなら百歩譲って0歳からなら、ありがたいとは思いますね!!
0から2が高いのに、、、、
後、所得制限もつくみたいですしね(>_<)
ひなの
保育料を無償化したところで何も解決しないとおもうんですよね。
それこそ自治体へそのお金を配布して
保育園増設したり保育士の給料あげてあげたりしたほうが現実的だと思っています。
うちは私立幼稚園に通わせていますが
娘に合った幼稚園を選んだのに無償化して(実質無料ではないですが)幼稚園へ流れてくる方が多くなるのも嫌です。
所得制限があることも児童手当同様また不平等ですし…。
その財源を確保するのにまた税金巻き上げて自転車操業するんでしょ?と呆れます。
ママリ
待機児童問題などもありますもんね。
我が家の家計の事のみを考えての発言。
失礼しました💦💦💦