
6ヶ月の娘が離乳食を始めて4週目で、突然食べなくなりました。受け入れるまで待つか、頑張って食べさせるか悩んでいます。経験やアドバイスをお願いします。
初めて投稿します!
もうすぐ6ヶ月の娘が離乳食を初めて4週目です。
先週までは順調に野菜を何種類か食べていたんですが、この週末から突然おかゆ以外を嫌がるようになってしまいました。。
新しい食材も、今まで美味しそうに食べていた食材も、なぜか全滅。怒ってしまって食べてくれません。。
このような経験のある方いらっしゃいますか?受け入れてくれるようになるまで気長に待つしかないのかな〜とも思いつつ、やはり頑張って作ったがゆえに多少は食べてほしいという気持ちもあって、悩んでいます。
アドバイスや経験談などもらえるとありがたいです!
- るみ(7歳)
コメント

退会ユーザー
豆腐は食べませんか??😮

ぴょんす
食べて欲しいって思いますよね😂
うちも そういう事ありました🙋
まだ 栄養は母乳がほとんどだし、「今日はこの料理の気分じゃないのかな」と思って ほかのものに切り替えたり、1食飛ばしたりしました◡̈⃝︎⋆︎
日にちをあけて 拒否られたものをあげると、何事もなかったかのように食べてくれましたよ★
-
るみ
共感してもらえると安心します、ありがとうございます( *_* )
食材いろいろ試してみようと思います!- 12月11日
るみ
今日初めてお豆腐あげてみましたが、野菜と同じく嫌がってしまい、口を開けてくれなくなってしまいました。。
退会ユーザー
そうなんですね😭