![ss.mam◇](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの体重増加が少ないことで助産師に叱られた。成長は良いが体重が心配。授乳回数は減ったが排泄は変わらず。自分のやり方が間違っていたのか不安。どう思いますか?
助産師さんに怒られました…😢
現在2ヶ月半の娘はよく寝る子で、最近では夜だと6〜7時間程まとめて寝てくれます。
特別小さく生まれたわけでもなく体重はいたって標準で、生後2ヶ月頃に体重測定した際には1ヶ月検診から1日30g増でした。(ちなみに完母です)
ですが金曜に予防接種に行った小児科で体重測定をすると、10日前から80gしか増えていませんでした。
この10日間で身長は1.5センチ伸び、うつ伏せにすると自力で首を持ち上げられるので首もほぼすわり、話しかけるとニコニコしておしゃべりを返してくれるなど体重以外の成長が目覚ましいなと感じていたのですが、助産師さんからは「この時期の赤ちゃんに身長なんかは関係ない。体重が増えていないからミルクを足すことも考えた方がいい。寝てくれるからって楽しておっぱいあげないのはダメ」とわりと強い口調で怒られてしまいました…。
上の子も完母でしたが成長がすごくゆっくりな子で(今でもおチビちゃんですがとっても元気です)、でも体重が増えない時は身長や他が成長している時だと当時の助産師さんは言って下さったのですが、やっぱり体重重視でミルクを足した方がいいのでしょうか。
授乳で寝落ちしても離すと起きるのですが、その後は泣くこともなくご機嫌で過ごしていることの方が多いです。
前回の授乳から3時間以上経ってるからと思ってあげても、おっぱいを咥えはするもののしっかり飲んでいる様子ではなく遊び飲みな感じなので、お腹が空いたと泣くまで基本は授乳していませんでした。
授乳回数は1ヶ月の時よりは減りましたが、排尿排便回数は変わりません。
人によって考えは様々ですが、私のやり方は間違っていたのか、娘に悪いことをしていたのではないかと凹んでいます。
皆さんはどう思われますか?
- ss.mam◇(7歳, 9歳)
コメント
![ふみころん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふみころん
出生体重と、今の体重はどのくらいですか??
助産師さんによって考え方が違ったりするので、注意されるとビックリしますよね💦
今の時期は母乳なら三時間あけないくらいでの頻回授乳が推奨されていて、体重の増えも緩やかだと、助産師さんも心配になったのかもしれないですね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘も標準体重で産まれ、夜は7〜8時間寝ます。先週助産師さんが来てくれた時に測ったら1日の増えが20gでしたが、まだ大丈夫な範囲と言われましたよ‼︎ちなみに上の子も大きく産まれ体重の増えが緩やかだったため体質だねと言われました‼︎
身長が伸びる時期は体重は増えないと上の子の時に言われたので、主さんのお子さん順調だと思うんですが…😊❤️
-
ss.mam◇
私も上の子の時に同じことを言われ、この子も今は体重じゃなくて身長や他のところが成長する時期なのかなと思ったのですが、怒られてしまうとやっぱり凹みました😢
励まして下さり、ありがとうございました*- 12月11日
-
退会ユーザー
上の子の時は3ヶ月検診で引っかかりしばら月1で通ってました。最初に話した助産師さんはミルクたす?みたいな感じでしたが、次に話した助産師さんは母乳捨てるほど出てるなら出さなくていいよって言われて、その次に話した助産師さんは体質だから心配しないでって言われました。
人によるので困りますよね。ママは子供のことだとデリケートだし言い方も気をつけて欲しいものです‼︎- 12月11日
-
ss.mam◇
上の子もすごく緩やかな体重増加で、私自身も赤ちゃんの頃完ミでも体重増えなかったと実母に言われたので、娘も体質なのかもしれないです*
体重測定の条件も一定ではなかったですし、気負いすぎずに娘の成長を見守ろうと思います♪
ありがとうございます(^^)- 12月11日
![パッチール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パッチール
もちろんその子その子で成長の仕方は違うので、合わせれば良いと思いますよ。
ただ、2ヶ月半で10日で80gしか増えてないのは心配だなと思いました。
助産師さんの言い方がキツく感じますが、まだ今はなるべくあげないと…と思いました。
ママさんのやり方が間違ってたとか、娘さんに悪い事をしたとか思う必要はないですよ!
これからちょっとでも改善すれば良いので、娘ちゃんもなかなか飲まないかもですが、大丈夫ですよ☺︎
-
ss.mam◇
前回の計測時は授乳後でオムツもおしっこをしたまま体重計に乗せられ、今回は空腹時に裸で乗せられたので計測条件が一定ではないのもありますが、私も80gしか増えていないのには驚きました。。
娘のために、ミルクではなく授乳回数を増やす方向で頑張ろうと思います!- 12月11日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
うちも、よく寝てくれる子で新生児の頃は夜は朝まで寝てくれました…が、
やはり体重が増えずに1ヶ月検診で夜中も起こして授乳するようにと言われました。
確かに親は寝てくれた方が楽なので起こすのに躊躇してしまいましたが、すごく反省しました^^;
-
ss.mam◇
夜中に最低1回は授乳するのですが、昼間になかなかまとまって寝られない子なので夜に寝かせてあげないとかわいそうかなとも考えていました(>_<)
上の子との格闘もあり毎日疲労困憊ですが、もう少し頑張ろうと思います!- 12月11日
![ゆいはは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいはは
最近?かわかりませんが、2人目産んだ病院で体重の事とか厳しくなったんですよって小児科の先生に言われました
うちは上の子の時に母乳だけではどうにも足らなく、よく泣いたのでミルクもあげてましたが、それでも4285で生まれた娘は3ヶ月目に倍にはなってなかったです
かなり緩やかでした
下の子は退院してから体重の増えで引っかかりました
黄疸もあったので、通院してたんですが、同時に体重も要観察でした
下の子は完母で、3ヶ月目には倍になりました
-
ss.mam◇
そうなんですね(>_<)
ミルクをあげたからってその子の体質次第では体重増加も緩やかになりますもんね。
あまり気負いせずに娘の成長を見守ろうと思います*- 12月11日
ss.mam◇
出生時→約2900g
1ヶ月検診→約3600g
2ヶ月10日→約4700g
です(>_<)
上の子も3ヶ月で体重が倍になるなんてことはなく増えが緩やかで、私自身も赤ちゃんの頃完ミでもなかなか体重が増えなかったと実母に聞いたので遺伝なのか?とも思うのですが、やはり身長などか関係なく体重重視なのでしょうか…(>_<)
ふみころん
遺伝かもしれないですね✨
割と体重で成長を見たりするので、心配されてるのかもしれないです。🤔
また体重が増えてくる時期が来ると思います!
他の方もおっしゃっていますが、身長が伸びる時は体重は停滞するようです!
ss.mam◇
身長は関係ない!と言い切られてしまったので凹みましたが、ご機嫌な娘をもう少し見守ってあげてもいいですかね*
お優しい回答ありがとうございました(^^)