
10ヶ月の娘が手づかみ食べを急にしなくなり、不安に感じています。下痢嘔吐後に食欲変化があることも考えられます。主人は成長の一過程として考えていますが、この時期に起こることなのでしょうか?
いつもお世話になってます😊
10ヶ月になったばかりの娘を育ててます👶
手づかみ食べについてなのですが、ここ数日しなくなりました。
元々たくさん食べる方ではなかったのですが、1ヶ月くらい前から手づかみ食べをし出して手づかみならそこそこ食べるような状態でした。
それがここ数日急にしなくなりました。
おやきなどを渡してもあまり積極的に持とうとしないし、持ってもぐちゃぐちゃ潰してしまいます。
スプーンであげると食べるのでお腹いっぱいというわけでもなさそうです…
ちなみにおせんべいは積極的につかんで食べます。
先日下痢嘔吐があり、二日間くらい柔らかいおかゆを食べさせていたので手づかみ食べ忘れちゃったのかな?とか、何か異常があってできなくなっちゃったのかな?とかいろいろ考えてしまいます💦
主人はそういう時期なんじゃない?と言うのですが、こういう時期もあるのでしょうか?
できてたことができなくなってしまうのはなんだか不安です😭
- yuuuu(8歳)
コメント

ゆか
そういう日もありますよー(^^)うちの子もお昼は食べさせて欲しい気分の時が多いみたいであまり手づかみしません。朝・晩はよくしますが...。かと思えばひたすら手づかみする時もあったり日によってまちまちなのであまり気にしないようにしています(^^)
ちょっと楽したいのかなーとか甘えたいのかなーとか勝手に解釈してます(^^)
yuuuu
ありがとうございます😊
体調崩してからすごく甘えたになった気がするので、食べさせてほしい時期なのかもしれないですよね👍