
7ヶ月の完母の女の子が夜泣きが酷くて困っています。夜中に何度も起きておっぱいを欲しがり、寝不足でイライラしています。抱っこすると泣き止むが、そのまま抱っこで寝てしまいます。何かアドバイスありますか?
いつもお世話になっています。
7ヶ月で完母の女の子なのです。
最近夜泣きが酷くて、この本を試しているのですが
なかなか効果がでなくて困ってます。
起きる時間は朝7時 寝る時間は8時までにしています。
11時ぐらいに寝るので、その時またおっぱいをあげて、
そこは寝てくれます。
そのあと、2時ぐらいに泣きて起きておっぱいあげて
寝かせても、30分起きに起きる感じです。
夜中イライラしてしまってる自分がいます。
そして、隣でイビキかいて寝てる旦那にイライラ。
完全に寝不足です。
昨日は泣いても見守ることにしてたのですが、泣き止まず
抱っこすると、とたんに泣き止む感じで、
そのまま抱っこで寝ました。。。
何かよいアドバイスございましたら、
よろしくお願いします
- carry810(7歳)
コメント

YU0123
大変だとは思いますが、そのスケジュールは産まれてからずっとですか?最近始まったのなら、そんなに長引かずに終わるんじゃないかと思うので、そういう時期だと色々諦めてみては(^_^;)?悩むと余計ストレス溜まって疲れると思うので。
うちもそのくらいの時期は酷いと1時間おきに泣いてましたが、とにかくおっぱいを好きなだけどうぞと思って頑張って寝かすのやめてました。2ヶ月かからず落ち着きましたよ!大変だと思いますが、一年も経てばぐーすか寝て朝もなかなか起きなくなりますから、今だけですよー!

Emks♡
わたしもこの本読んでやってみましたが
あまりうまくいかなかったです(´・ω・`)
わたしも完母でしたが
おっぱいで寝る子ではなかったので
いつもだっこでねかせてました😢
とりあえず朝は早く起こすのは
かならずしてました!✌
-
carry810
コメントありがとうございます。
なかなかうまくいかないんですね〜
まだこのスケジュールで5日目なので地道に頑張ってみようと思います- 12月11日

きき
こういう本とか誰かの教えのようにしようと一生懸命になってしまうとうまく行かなかった時にイライラしてしまって、それが赤ちゃんに伝わって泣いちゃうのでは?
十人十色です。うまくいかないよねー!と少し楽観的に考えて、気持ちを落ち着かせてみましょう。今だけです(*゚∀゚*)
-
carry810
コメントありがとうございます。
なかなか寝れないとイライラしてしまって。。
時間とともに解決してくれるのを待ちます- 12月11日
-
きき
私も家事とかしたいので眠くならない体になってほしいと何度も思いました‥
あと旦那さんのいびきなんとかしたいですねww- 12月12日

ママ
上の方もおっしゃってますが本を読んで参考にするのも良いと思いますがあまりそのやり方こうしたいこうしたいって期待しすぎるとそれ通りにいかなくてイライラして悪循環ですよね😂
私もこの本読んでとりあえず早寝早起きの習慣だけはつけましたが結局夜中はしょっちゅう起きるので夜間断乳も検討しましたがストレスになるので添い乳で好きなだけおっぱいあげることにしました!
夜間断乳したくて頑張ってた時はなんで寝ないの?!ってイライラして怒鳴ってしまいましたが諦めて赤ちゃんの好きな寝方に自分が寄り添う覚悟さえ決まれば良く寝てくれるので楽になりました😅
-
carry810
コメントありがとうございます。
赤ちゃんの寝方に自分が寄り添う〜
その通りですね。
頑張ってみます- 12月11日

sara☆
上の子のときこの本のとおりに頑張ってましたが全然うまくいかなくて合わなかったです。レビューが良かっただけに「なんでうちの子はダメなんだろ…」て余計にきつく感じました(´;ω;`)
今の季節、暑すぎたり寒すぎたりするだけでも夜泣きしますよ!
抱っこしてあげれば泣き止むならわたしなら抱っこし続けますー。
-
carry810
コメントありがとうございます。
最近寒いし、母のぬくもりがいいんですかねー
抱っこで寝るのもありですね- 12月11日

kaoriino
私はこの本を参考にして改善しましたよ!
スケジュールを整えるだけでは何も変わりませんでした。(娘の場合元々整っていたのですが💦)
私は添い乳をしてしまっていたので、それをやめました。本に書いてある、寝かしつけを変える、という方法です。5日くらいはかなり大変でしたが…
いまでも、
夜中泣いた時は抱っこや添い乳はしない(明らかに泣き方がおかしかったりしたら、もちろん抱き上げて1度起こしますが、眠そうに泣く時や寝かしつけは添い寝やトントン、手を握ったり、声かけ、ほっぺをくっつけるなどです)
夜中の授乳が増えすぎないようにする
授乳の際は必ず起き上がって授乳する
は守っています☺︎
必ず本の通りにして改善するとは限りませんが、なにかの参考になると嬉しいです(><)
-
carry810
コメントありがとうございます。
添い乳はしてないんですが…
泣いた時抱っこがいけないんですかねー 泣いて寝かして下ろして泣いての繰り返しです。
トントンではなかなか寝てくれなくて。ひたすらトントン訓練ですかね?
長く寝てくれていますか?- 12月11日
-
kaoriino
本に書いてあると思うのですが、抱っこで寝かせると入眠時と目が覚めた時のギャップが大きくて、もう一度自力で眠りに入るのが難しいみたいです。
トントンは私も苦手なので、添い寝で手を握って声かけをしています。どんな方法でも、決めたら1週間は戻らない、と書いてあったと思います!寝かしつけを変える、という部分をもう一度読まれてみることをオススメします。でも寝かしつけを変えるのはやっぱり大変です(><)結構泣き声に耐える覚悟がいります…
いまは夜中一二回しか起きませんよ!泣いても添い寝したらすぐに寝てくれます。- 12月11日
-
carry810
もう一度読み返してみます。
ざーっとしか読んでなくて。。
泣いて泣き疲れて寝てくれるのかな?と思ってたんですが、なかなか寝てくれないんですよね。
トントン頑張ってみます
ありがとうございますっ- 12月11日

はじめてのママリ🔰
私もこの本読んで寝かしつけ成功しました👀✨
1日のスケジュールはだいたい整ったのでしょうか??
もしお母さんが泣いてるのが辛かったり夜ねれなくてイライラするのであれば1週間続けてダメならスパッとやめて様子見でも良いと思います!
夜泣かれると昼間泣かれるよりイライラしますよね😥そして隣で旦那を見てさらにイライラするの分かります!笑
-
carry810
こんばんわ〜 寝かしつけは成功したんですが、夜中に2回ぐらい起きて授乳してます。
完母だったのですが、寝る前だけミルクを140mlぐらいあげてます。
離乳食はじめたので。。
ミルクの方が腹持ちいいっていうし…
ミルクは最近始めたばかりなので、本人もお腹がいっぱいというのがまだわからないんでしょうか?
全く違う話になってしまってすみません。
あと、1日のスケジュールは整ってきたとおまいます。
朝は7時ぐらいに起きて、夕方はどうしても眠くなるみたいなんですが、お昼寝させないようにして、8時前には寝ています- 12月14日

はじめてのママリ🔰
私も生後6ヶ月すぎからミルクに移行しました😊!今も19:00に寝たら1〜2回は起きますよ💦でも私も母乳だった時30〜1時間に一回とか起きてて(母乳が原因ではないと思います)辛かったので……ミルクに変えちゃいました(^^)!
ミルクは最近始めてもお腹いっぱいとかはわかると思いますよ!満腹中枢はだいぶ発達してると思うので!!
お昼寝を何時にしていますかー??
私は最初スケジュール通りにしていたんですが、だんだんずれてきて、朝寝を9:00〜10:00、昼寝を13:00〜15:00にしたら19:00まで寝なくても大丈夫になりましたよー!
-
carry810
お昼寝はまだ午後が安定していません。2時間もお昼寝してくれるんですかー? なんてお利口な子!
30分で起きてしまったりしてます。
ちなみに昨日は7時半に寝て
12時、3時に起きて授乳
朝、グズグズして6時半に起きました。
夜中起きるのはお腹いっぱいとは関係ないんですかねー?- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
お昼寝が安定してからネントレ開始の方がやりやすいと思います👀!
夜中に二回ならいい方ではないでしょうか??ちなみに完ミのうちも多い時は2回起きてミルク200飲ませてますよ🍎夜中に3〜4時間空いて起きてるのはお腹が空いて起きてるんだと思います!- 12月15日
-
carry810
そーなんですか! 夜中全然起きないよーとかいう人がうらやましいな…と思ってましたが。
個人差ありますもんねー
お昼寝今日は2時間もしてくれました!
少しネントレ頑張ってやってみようと思います- 12月15日
carry810
コメントありがとうございます。
とりあえず、この本の簡単ステップということで、時間にトライして、5日目です。 そんなに簡単にはいかないですよね〜 今だけと思って頑張ります