
出産に向けて不安があります。子育てや親との関係、家族環境に不安を感じています。旦那は自覚があり、私は不安が大きいです。虐待や放棄はないと思いますが、自信がなくて怖いです。
出産に向けていろいろ不安なことがあります。
望んだ妊娠ですが今更ちゃんと育てて行けるか不安です。
もちろん子供が産まれるのは楽しみですが、産まれたら四六時中一緒にいてずっとお世話をしないといけないと思うと自分にそんなことが出来るのかな?と不安になります。私の覚悟が足りないんだと思います。親ともあまりうまくいってなく、昼間はずっと二人きりって思うとちゃんとイライラしないでできるかな?と不安になったりします。
今も妊娠してるのに私より旦那の方が父親の自覚があるし、旦那はもともと子供が好きなので絶対に良い父親になると思います。
私は子供は好きですが、旦那に比べたら全然だし、ちゃんと母親になれるのかなって感じです。旦那はもう自覚してるのに私はまだ実感がないとゆうか…ほんとに情けないです。
私の家系は普通ではないので、そんな環境で育った私が子供を育てられるのかすごく不安になります。常識的なこともちゃんと教育したり出来なそうだし子供に申し訳なく思ってしまいます。
虐待とか育児放棄とかは絶対にないと思いますが、育児に自信がないし、自分が器用ではないので人よりいっぱいいっぱいになってしまうし、良い母親になれなそうで怖いです…
もう少しで出産なのにこんな風になってるなんておかしいですよね…
- N(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

かめ
安心してください。
出産する産婦人科で、オムツの替え方や沐浴、授乳の間隔など教わってから
退院しますから。(*^^*)
私も自信はありませんでしたが、
主人も必要なときは手伝ってくれるので、毎日子育て頑張ってます。

お塩
私も不安でした!
確かに早くあいたいと思っていたけど産休が近づくにつれてもうすぐ産まれちゃう。まだ覚悟きまってない!まだ産休入りたくない!って思ってました😂
産休に入ったらマタニティーブルーに襲われるし😭
でも自然と好きなタイミングででておいでって思うようになりました☺
産まれたら不安や分からないことたくさんあるけど、なんだかんだやっていけちゃうもんです!!
困ったらここにくればいいんだし😉
お互いママ業頑張りましょうね\(^-^)/
-
N
ありがとうございます(>_<)
不安だらけですが頑張りたいと思います!
お互い頑張りましょう😊- 12月11日

ままり
そういう不安はご主人に伝えて、普通ではないと言ってる環境をご主人が知っているなら、その上で上手にできないことやしつけ、教育が分からないこともあるかもしれないから教えてね!と言えばいいのではないでしょうか?
最初から完璧な人なんていないし、子供は母親だけが育てるわけではなく、ご主人や周りの助けを借りながらだと思います。
子供と二人、イライラすることくらいあります。そのイライラの矛先を子供にしなければいい。八つ当たりを子供に向けなければいいだけです。
環境が普通ではないと思っているあなたなら、きっと自分でたくさん常識的を知ろうと勉強してきたんじゃないかと思いますよ。
普通の環境がどんなのかは難しいですが、何1つ問題のない家庭はないと思うし、私も苦労してきました。その上で学んだことは、この先の未来で役に立つと思っています。苦労した分、いろんな道知ってます。きっと大丈夫です👌
-
N
ありがとうございます(>_<)
旦那は私の状況わかっているので時間あるときに相談してみます。
子供には悪影響なく育ってほしいので私自身しっかりしたいと思います。- 12月11日

つー
分かりますよー。
私は
シングルのぶっ飛んだ母親に
子育てされたので
本当にコンプレックスで
今もまさに不安です。
でもこれはどんな母親でも考える事だと思います。
子供と一緒にゆっくり
自分なりに出来ることを
無理せずやっていこうって
なるべく考えるようにしてます。
ご主人と一緒に助け合いながらで
いいと思いますよ♪
-
N
そうなんですね!不安になりますよね(;_;)
自分が親みたいになってしまうのでは?とか思ってしまったり…
自分に余裕がないとダメですよね!- 12月11日

そっちゃん
初めから良い母親なんていませんよ。
大丈夫です。不安は誰でもあります。
ゆっくりお母さんになればいいんですよ。赤ちゃんの顔みたら頑張ろうってなります。
頑張り過ぎず、自分のペースでいきましょう。
-
N
わかりました!ありがとうございます(>_<)
赤ちゃんの顔見て変わればいいですけど
中にはかわいいって思えないお母さんもいると聞いたことあるので自分がそうならないか不安になってました。
自分のペースで頑張りたいと思います。- 12月11日

みやの
おかしくないですよ!
多くのお母さんが感じることだと思います。
いざお子さんが産まれて、うまくいかないことがあっても、今って病院や自治体が結構お母さんの心のケアとかアドバイスとか手厚くしてくれるので、一人で悩まずに相談してみてください!なにより、近くにパパになることを楽しみにしている旦那さんがいらっしゃるんですから!一緒に楽しみましょう♪
私も今となっては虐待だったなーっていう親に育てられましたが、楽しく育児してます。
-
N
私だけじゃなくて良かったです。
楽しく育児できてるなんて羨ましいです😊
私もそうなれるように頑張りたいです。- 12月11日

タロウ
お辛いですね。
私今子育て中ですが、読んでもらえますか?
いい母親なんて誰にもなれませんよ。
それは子供が決めることです。
でも基本子供はどんな母親でも大好きです。
子供が生まれる前って色々考えて不安ですよね…
この先やっていけるのか。
結論を申し上げると、「なんとかなります。」
親は無くとも子は育つとはよく言ったもんで、子供は親が思ってる以上に逞しいです。
毎日子供に教えてもらうこともたくさんあります。
子育ては子供を育てるのももちろんですが、自分が成長する機会でもあると思います。
Naさんが思い描かれている母親像はわかりませんが、結構皆んな見えないところでは逞しくやってますよ🎵
叱り飛ばしたり、お尻叩いてみたり(笑)
母親には子供がしてくれます‼︎
今はストレスがよくないですから、あまり深く考えず、あと少しで会える赤ちゃんにお手紙を書いてみたらどうでしょう!
今の気持ちを素直に書いたらきっと落ち着けると思いますよ!
無責任に子供を作ってる人よりNaさんはきちんと責任を持って子供を育てなきゃと思ってるんですよね!
わたしはそれは素晴らしいことだと思いますよ!
誰だってはじめてのコトには不安だと思います。
でもやってみたら楽しいです!
Naさんと赤ちゃんにステキな育児ライフが訪れますように。
-
N
長々とありがとうございます(>_<)
みんななんとかなるよと言いますが、本当にそうなるのか疑問でした。
まだ産まれてないですがどんどんパパっぽくなってく旦那を見て、旦那のがきっと上手く子育てできるし私はこんな感じなのでいくら頑張っても空回りしそうだなって一人で思ってました。子供は私よりパパってなりそうでそれも不安でした。
考えすぎなんですよね私…心配性なので余計なことまで考えてしまいます。
みなさんも最初はわからないことだらけですよね!
私も考えすぎずに育児に楽しめるようになりたいです😊- 12月11日

nana
育児に最初から自信があって
子供と向き合ってる人なんて
いないですよ😊🍀
みんな、赤ちゃんと一緒に
お勉強しながら
お母さんやってます😊🎀
長男のお母さんになってから
私もお母さん15歳ですが
次男のお母さんになってから
お母さんはまだ10ヵ月です😊🍀
手探りでやっと10ヵ月目を
迎えました😊🎀
子供もみんな、それぞれ
違いますので
私は来年また、手探り育児の
スタートです😊🍀
大丈夫ですよ😊‼️
心配しなくても
みーんな、少なからず
不安の中、子育てしてます😊🎀
育児奮闘中ですよ😁‼️‼️
-
N
みなさんそうなんですね!安心しました(>_<)
前に母親に妊娠したときにはもう母親の覚悟ができていたと言われたことがあり私はそんな覚悟まだできてないなと思って母親の覚悟ができてない私が育児なんてできるのかなって感じでした。
産まれたら毎日必死でそんなこと考えてる時間ないですよね(笑)今は出産にも不安で考える時間があるから余計ネガティブに考えてしまうのかもしれません…(笑)- 12月11日
-
nana
ネガティブに考えても
な〜んにも、いい事がありませんので
新しい家族が増える事
と〜っても、可愛い赤ちゃんが
やってきてくれた事に感謝して
楽しみにしてましょう😊🎀
赤ちゃんは、お母さん、お父さんを
選んでやってきてくれると聞いた事があります😊🍀選んでやってきてくれるのですから、大丈夫です😊‼️長男は全く手がかからず育ったのですが、次男ちゃんは、と〜っても甘えん坊のきかん坊、夜泣きもまだまだありますが、それでもちゃんと育ててくれると信じて、我が家へやってきてくれたと思うと、可愛くて可愛くてしかたないです😍💕大丈夫ですよ😊‼️‼️- 12月11日

こちゃまぁ君
おそらくマタニティーブルーですよ😌みんな初めてで母親になるのは未知の世界でちゃんと育児できるのか?本当に母親としてやっていけるのか?と誰もが不安になると思います…でも産まれていざ我が子の顔を見ると…本当に可愛くて♡愛おしくて😭何が何でもこの子を全力で守らなきゃって気持ちになるんですよ😊💕不思議ですよね✨
ちゃんと育児が出来るか悩んでる時点でもうすでに母親として自覚があるからだと思います😊だから大丈夫です!普通の旦那さんなんて産まれてもしばらく自覚がない事が多いですが、子供好きでもうすでに自覚があるなんて素晴らしいですね(๑′ᴗ‵๑)2人で助け合えば乗り越えていけると思います💪🏻💕
-
N
マタニティブルーですか…(笑)
自然とそういう感情になれるものなんですかね(>_<)
旦那がもう親バカっぽくて私はついていけず一人で置いてかれてる気分でした…
でもちゃんと協力して育児頑張りたいと思います😊- 12月11日

こはまま
こんばんわ!
Naさんは優しい方なんですね!
生まれてくるお子さんのことで、真剣に考えられてて、読んですぐにそんなことないですよ!って伝えたくなりました。
教養の部分で不安なら、少しずつNaさんも学んでいけばいいことだと思うし、育児なんて、初めてのことだらけで誰しも失敗だってしちゃうし完璧にはできないし思うようにいかなくてイライラもしちゃいます!
また、生まれてきた我が子を見たらやるしかない!ってそこで自覚が芽生えるかもしれませんし、人それぞれじゃないでしょうか?
家族が増えると、大変なことももちろんありますが、幸せなこともたくさんあります!情けなくなんてないです。おかしくなんてないです。
きっと幸せな瞬間が訪れますよ!
お子さんと、旦那さんとしたいこと、してみたいこと、たくさん描いてください( ´ ꒳ ` )
-
N
ありがとうございます(;_;)
出産してそういう感情になれれば良いのですが、自分にそんな感情があるのか不安でした。
誰も良いことだらけではないですよね。四六時中一緒だとなにかしらイライラすることも誰もありますよね…
いろいろ不安過ぎて考えたらキリがなくて…
自分なりのペースで頑張っていきたいと思います😌- 12月11日

りらっくま
私も不安でした!おかしくないと思います。妊娠中も胎動を感じても自分が母親になる感じは薄く、子どもは楽しみでも自分の時間がもてなかったり、主人とゆっくりする時間が持てなくなると思って寂しい時もありました。いざ出産して、陣痛も痛くてうまれたら安心や感動で泣いてしまうと思ってましたが、痛みと疲れで若干放心状態でした💦産後分娩台の横で赤ちゃんと二時間過ごしても不思議な感じが強かったです💦ただ、入院中に授乳指導が始まりおっぱいを吸ってもらい母親になったんだなと自覚が持て愛おしくなりました!退院してから確かに慣れなくて大変ですが、ご主人も協力的な感じがしますし少しずつ頑張っていけると思います!辛い時はまた吐き出してくださいね!長文すみません。
-
N
全く同じで安心しました😌
自分の時間もなく、旦那との時間もなくなると思うと寂しくなったり…そんなこと思ってる自分が情けなく思えたりいろんな感情が入り混ざって不安でした…
すぐには自覚なくても自然とそうなっていけるかもしれないですよね!旦那とも協力してマイペースにやっていけるように頑張りたいと思います!- 12月11日

ちゃんまん
全然おかしくないですよ😄
むしろ赤ちゃんの事真剣に考えてる真面目な方なんですね。
もう既に子どもを守ろうとしているじゃないですか✨
私も同じでした‼️
世の中のお母さんって自分の子どもを命かけて守ろうとするけど、私にはそんな覚悟があるだろうかと悩みました。なんというか、心と体が追いついていない感じ、、、
私は、『産まれました‼️お母さんになったぞ‼️』というよりも日々のお世話、失敗、成長の喜びの積み重ねが少しずつ私をお母さんにさせていったんだなと思いました。
-
N
心と体が追い付いてない感じ
まさにそれって感じです(;_;)
みなさんいろいろですよね!あんまり焦らなくていいですよね。もし出産してすぐ自覚がなくても時間が経てば自然とそう思えてるかもしれないですよね😌- 12月11日

こめ
全く同じです。
現在分娩後3日目ですが、私は覚悟がないまま産みました。
望んだ妊娠です。でも適当な親になるんだろうなというのが垣間見えていて…。
それでもいいやと思いましたが、いざ分娩となった時
生まれてくる子どもは頑張っているのに、こちら側の限界が早かったです。
もういいもういいと、逃げられないのは分かっていても、どこかで逃げてしまいたいと。
元気に生まれて来てくれましたが、実際赤ちゃんを見ても正直感情がありませんでした。周りは喜ぶけど、仕事を終えた感じです。
授乳は上手くいかないし、ギャン泣きするし、なんなの?ってすでに思っていますが…。
ただ不思議なのが、少し離れただけで顔が見たいなとか、泣き声はうちの子かなとか心配になっています。
こうやって少しずつ親になっていくのかなと感じているところです。
多分生まれたら、旦那さんは余計ベタベタですね笑
子どもラブな旦那さんと冷静な奥さんで均等じゃないですか❤️
-
N
私もぽよよんさんタイプだと思います。
出産終えたら仕事を終えたって感じになりそうです。周りのが騒いでて自分は冷静みたいな…
みなさんいろいろな考え方があるので自分は自分らしくでいいんだなと思えました😌- 12月11日

たま
産まれる直前まで『母性本能って何?大丈夫かな…ちゃんと可愛がれるかな…』と周りにこぼしていました。
夜は毎晩布団の中でわけも分からず泣いていました。
元々あまり子供が苦手でしたが、結婚2年目というのもあり、そろそろという感じで妊活を始めて授かりました。
でも、大丈夫です!!
我が子は可愛い!!食べちゃいたい位です!!不安をこぼしていた友人達は、あんな事言ってたのにねぇ~(笑)変わるもんだねぇ~と言われています😄💦
今思えば、もっと産休に入ってのんびりマタニティライフを楽しめたら良かったなぁ~なんて考えます!
なかなかその時の自分はいっぱいいっぱいで、色んな不安に押しつぶされそうになってたのでそれどころでは無かったですが、、
産まれたらきっと大丈夫!!
子育ては確かに大変ですが、その分めちゃくちゃ可愛いですよ(*´罒`*)
-
N
そうなんですね!実際産まれると変わるもんなんですね😊
今から不安になってても仕方ないですよね(笑)
これからは前向き考えたいいきたいと思います😌- 12月11日
N
そうなんですね!わからないことだらけでいろいろ不安になってしまって(;_;)
私も頑張りたいと思います!