![あぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で働く妊婦が、妊娠3ヶ月でつわりがひどくなり、仕事を続けることに不安を感じています。園側からは代わりの保育士を見つけるよう言われ、困惑しています。同じ状況の方の働き方や、代わりの保育士を探す必要があるかどうかについて相談しています。
現在妊娠3ヶ月の初妊婦です!
現在保育士として働いていますが、結婚を期に岐阜から愛知県に引っ越し、仕事もパートという形で今の保育園に就職しました❗園長先生のみが男性なのですが、就職の際に、子どもができたときは、いつでもいってくれ!
っと言ってくださり安心していたのですが、
先日子どもができたことを報告にいくと
「困りましたねー!代わりの保育士を見つけて来るように‼」っと言われました!更に、旦那や両親とは、年内で仕事は、辞める方向で話をしたのですが、
園側としては、ギリギリの2月末まではたらいて欲しいとのことです‼
徐々につわりもひどくなってきているのですが、仕事もなかなか休める環境ではありません
かのままでは、精神的にも不安すぎて赤ちゃんに良くない気がします❗
仕事を続けながら妊婦生活を送って見える方たちは、どのような働き方をされているのでしょうか❔❔
また、私は、代わりの保育士を探さなくてはいけないのでしょうか❔❔
- あぁちゃん(8歳)
コメント
![モモリンチョ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモリンチョ
パートですよね?
そんな探す義理ないですよ。
確かに突然の妊娠だったと思いますが仕方ない事です。
病院からドクターストップ出たと言ってみては?
辞めるのを事前に言ってるんだから辞めさせて欲しいと旦那さんか、両親に言ってもらったらどうでしょうか?
これでお腹の子に何かあっても責任もとってもらえないです。
![*ぴよりん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*ぴよりん*
夜分遅くに失礼しますm(..)m
現在育休中ですが、保育士として働いていました!
育休予定でしたので、9ヶ月過ぎのギリギリまでフルで働いていましたが…
6ヶ月頃まではツワリで、毎日職場の最寄り駅で吐いてからの出勤でした。。
安定期に入るまでは必要最低限の方にしか報告もできていませんでしたし。。
一度あまりにしんどく、遅刻はありましたが、何とか一度も休まず過ごすことができました。
わりと理解のある方々が多い職場で、色々と気遣って頂きましたが…やはりお給料を貰ってる以上はと思ってしまい、無理もしてしてましたね💦
仕事柄動かないわけにもいかず、なかなかキツかったです、、
あぁちゃん様はパートということですし、私もそうだったのですが、、結婚したばかりということを理解の上での採用ですし、妊娠は想定内のことです!
切迫などで絶対安静とかになってバタバタするよりも、
身体が辛いことや、両親や旦那様、医者と相談したことをしっかりと伝え、せめて年内に退職させてもらえるように掛け合ってみて良いと思います‼︎
無理をして赤ちゃんに何かあっては遅いですもんね…(;_;)!
答えになっているかは分からないですが…身体大事になさって下さいねm(..)m!
-
あぁちゃん
ありがとうございます❗(o⌒∇⌒o)
同職の方からのアドバイスとても嬉しいです😆🎵🎵
ホントそうなんですよね❕赤ちゃんができることを想定してでの採用だったのに、いざできたら、悪者扱いされて…
ですが、
身体と赤ちゃんを第一に考えて、園長先生にかけあってみたいと思います❗- 9月3日
あぁちゃん
アドバイスありがとうございます😌
そうですよね❕赤ちゃんを守れるのは私自身ですし、園側は何かあっても責任とってくれないですよね!!
いざとなったら旦那は話に言ってくれると言っていたので、頼もうと思います❗