 
      
      おでんを今、煮込み始めました!6時半頃には食べたいのですが、ずっと煮…
おでんを今、煮込み始めました!
6時半頃には食べたいのですが、ずっと煮ているより、一度冷まして火をつけた方が味って染みますよね?
皆さんなら、どのようにしますか?💦
ちなみに、餅巾着、ちくわ、がんも、じゃがいもはまだ入れていませんが
タイミングを教えてください😭
- ponchan(7歳, 9歳)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
練物は旨味を外に出す食材、大根や卵は旨味を吸う食材みたいで旨味を外に出す食材を入れてから大根とか煮ると良いってTVでやってた気がします
 
            mama
わたしなら火が通ったなと思ったら
たらいに水を張ってそこに鍋を入れて(鍋に水が入らないように)流水で冷やします(๑˃̵ᴗ˂̵)
そして食べる直前に温めます!
- 
                                    ponchan 大きい鍋でつくったので 
 水を張って冷やすのは大変そうですが、それなら一度冷ませそうですね😁- 12月9日
 
 
            sai
私はおでんは朝から仕込んで煮込み始めて
一旦火を止めて冷まします…
夕方に餅巾着とジャガイモを足してもう一度火を入れる感じにしてます^^;
- 
                                    ponchan 私もいつもは朝から煮込むのですが、今日は一日出ていたのに関わらず、 
 旦那の希望がおでんで😂🍢💦
 短時間で味を染みさせようと思うと大変ですよね😭💦- 12月9日
 
- 
                                    sai 
 急なおでん希望は困りますね笑
 他の方も言われてるように
 流水で冷ましたりするほうがよさそうですね^^;
 頑張ってください(*^^)v- 12月9日
 
 
            けい
うちは炊飯器でやっちゃいます(笑)
 
            マル
私は朝から作って、煮込んで冷ますを繰り返しています。
練り物は食べる15分位前にいれてます。
 
   
  
ponchan
えー!そうなんですか💦
練り物って、最後に入れるイメージがありました😲