
夜泣き対策で外に連れ出すのがいいと言われたが、どれが一番疲れるか。娘は活発でハイハイもすぐ。抱っこ紐やベビーカーだと動けず、家が楽。どう思いますか?
夜泣き対策で、昼間は外に連れ出したり散歩したりしたほうがいいと言われたのですが、なにをするのが一番疲れますか?
1、抱っこ紐でお散歩
2.ベビーカーでお散歩
3.ドライブ
4.支援センターに行く
娘はもうすぐでハイハイしそうなくらい活発に動くので外に連れてっても抱っこ紐やベビーカーの中だと動けないから、家の方が動けるので今までは家にいたのですが…。
みなさんはどう思われますか?
- にゃん(8歳)
コメント

さくらママ
支援センターがいいと思いますよ!

退会ユーザー
7ヶ月の時はつかまり立ちしてたのでもっぱら支援センターでした^^
でも、まだ歩き回る子じゃないなら、お外のお散歩だけでも刺激を受けるので、良いと思います^^
-
にゃん
歩き回りはしませんが、ズリバイとはいはいのあいだみたいなのはよくしてます!
家で動き回るのじゃ意味がないんですかね?(꒦ິ⌑꒦ີ)- 12月8日
-
退会ユーザー
意味なくなんてないですよ^^
やはり歩き始めると、家の中だけじゃ足りなくなりますが、それまでは全然家の中でも良いと思います^^
また、夜泣きはとにかく運動させればいいって話でもなくて、あまり疲れ過ぎても夜泣きが悪化することありますから、お散歩だけだったり、家の中だけの日があって全然良いと思います^^- 12月8日
-
にゃん
そうですよね!
ありがとうございます!
夜泣き対策でいろいろしてるんですけどなかなか効果なくて(꒦ິ⌑꒦ີ)
疲れさせてみようかと(◍⁃͈ᴗ•͈)४४४♡*- 12月8日
-
退会ユーザー
夜泣きの時期って、結局何しても夜泣きしますしね😂うちも7ヶ月の時が1番ピークでした💦
- 12月8日

退会ユーザー
わたしも支援センターがいいと思います😊
-
にゃん
そうですよね、支援センターで体動かすのが一番ですよね!
風邪とか心配なんですけどね(꒦ິ⌑꒦ີ)- 12月8日

ゆか
夜泣き対策ならば、お子さんが体を動かせないとあまり意味がないと思います💦だから4ですかね?他のは気分転換には良いんじゃないですか😊
-
にゃん
やはりそうですよね、気分転換になりますね、でも子供にはあまり効果はなさそうですよね(꒦ິ⌑꒦ີ)
支援センターいってみます!- 12月8日

マル
支援センターに行くのが子どもにとって刺激があったりするので疲れるみたいです。ただあまりいい思いをしないと思い出して泣くことがあるとおもいます。例えばおもちゃを横取りされたとか、なにかが怖かった〜とか
-
にゃん
なるほど、支援センターですね!
ああ、夜中に思い出しちゃったりするんですね(꒦ິ⌑꒦ີ)
午前にいってみることにします!- 12月8日

chez
夜泣き対策なら、朝起きる時間を7時に決める。とかの方が良いのでは?と思いました。
1〜4なら、3以外で自分に負担にならないやつですね(^^)
-
にゃん
だいたい7時にはおきてるんですけどね(꒦ິ⌑꒦ີ)
なるほど!
やはりドライブって意味ないですか?(꒦ິ⌑꒦ີ)- 12月8日
にゃん
支援センターいいんですけど、インフルの時期だとちょっと困るかなあって思ってあんまりいってなかってんです(꒦ິ⌑꒦ີ)
1時間とかいくだけでも違いますかね?
さくらママ
支援センターには風邪引いたりすると行かない人が多いのでわたしはあまり気にせずに行ってます!
違うと思いますよ!
にゃん
ありがとうございます!
いってみます(U˃ꇴ˂U)
さくらママ
はい!ぜひ!