※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カランコロン
妊娠・出産

義父が亡くなったらお葬式に行くことができるか不安。妊娠中で陣痛の可能性もあるため、遠方への移動が心配。行けない場合、大丈夫か不安。旦那と相談したいが、現在遠く船で不在。同じ女性ならどう考えるか知りたい。

みなさんならどうするか教えてください。

義父が今年の頭余命宣告されていて今年の夏もつかどうかだったのですが最近体調が思わしくなくもしかしたら近々亡くなるかもしれない…というところまできてしまいました。

もし実際に亡くなったらお葬式などをあげるのですがその際私はどうすればいいんだろうという質問です。

私は34wに子宮口が開き始めこのままでは産まれてしまうとなり37w1dまで入院していました。退院するときの内診でやはりどんどんお産に向けて子宮口は入院時より開いているからあとは赤ちゃんのタイミング次第なのでなにかあったらすぐ電話くださいと言われています。どろっとしたおりものもここ毎日出ていて膣が痛むこともあります。もしこの状況で義父が亡くなった場合お葬式などに行くとすれば岩手から新幹線と電車、バスを乗り継いで神奈川まで行かなければなりません。旦那は船乗りなので一緒に行くことはできません、私一人になります。フォーマルセットを持ち万が一の入院道具&分娩道具を一人で持っていかなくてはいけない、しかもいつ陣痛・破水が来るかもわからない、お腹の張りも頻繁にあるという状況です。

正直、行ってお手伝いしたいという気持ちはあるのですが現実的に考えて新幹線の中で陣痛始まったらどうすればいいの?とか思ってしまい私としては行けないと思っています。

いざそうなったときは断っても大丈夫なのでしょうか?旦那に相談したいのですが今義父のそばに居たいと思う気持ちが強いのは旦那でその旦那も船に乗っているため会えない、本人が1番どうしていいかわからないと思います😓

なので同じ女性同士ならどう考えるだろうと思いこんな長い質問をさせていただきました😔

コメント

みーたん☻

こんばんわ!!

私は現在旦那の実家で同居しています!
同居が始まり2ヶ月も経たないうちに、旦那のおばあちゃん(お腹の子からすればひいおばあちゃん)が、緊急で倒れて亡くなってしまいました…。
つい1週間前の話しです。

私もお腹の張りが頻繁にあり、薬も処方されてます。

生前すごく良くしていただいてたので、お手伝いしたい気持ちはやまやまでした!!
私は無理してでも手伝う気でいましたが、お義母さん、お義父さん、旦那が口を揃えて「お腹の子が心配だから実家に帰ってゆっくりしてなさい、ここにいても美咲ちゃんの性格上動かざるをおえなくなるから!おばあちゃんには気持ち伝わってるから大丈夫だよ」
と言ってくださいました!!

なので、私は、お通夜告別式その前後の日の合計4日間実家に帰ってました!!

Hanamamaさんは37週ですし、やっぱりお腹の子のことが心配です!!!

思っていることを伝えてもいいと思います(;_;)

  • カランコロン

    カランコロン

    お返事ありがとうございます(´`)

    今はまだ生きているのでそういった死に関しての話は旦那のことを思うとできません(;;)ですがいざそうなったときにバタバタと急いで向かわないといけないのも事実です(;;)なのでそのときに私は行けないと言ってもいいのか…向こうから言ってくれればいいのですが義母がちょっと配慮がないのでこっちから聞かない限り言ってこないと思います(;;)向こうから言ってくれれば気持ちが楽ですよね(;;)

    • 9月1日
 メグ

私なら行きません。行ってもお手伝い所か世話になる可能性が高いですし、万が一があったら後悔しますから。
とにかく無事に出産することを優先させるべきだと思います。

  • カランコロン

    カランコロン

    お返事ありがとうございます(´`)
    そうなんです(^^;;行っても忙しく動いているかなにかあれば誰かが私に付かなくなっていなくちゃのどちらかなんですよね…

    そういっていただけると気持ちが楽になります(;;)ありがとうございます!

    • 9月1日
ジョルまま**

一度、お義母さんや旦那さんに正直な気持ちを話して相談された方が良いかと思います!
体調も不安定ですし、長距離は体への負担も多いのでご家族の方も理解して貰えると思いますよ!

  • カランコロン

    カランコロン

    お返事ありがとうございます!
    まだ生きているので義母にも旦那にも死に関しては言えないです(^^;;やはり言われた側の気持ちを考えると今話すべきではないと思い…

    ただもしお葬式となればバタバタと急いで向かわないといけないのも事実です(;;)そのときに私は行けない!と言っていいものなのか…向こうから気を遣ってくれればいいのですが生憎義母は配慮が足りない人なのでこっちから聞かない限り言わないと思います(^^;;行ったらきっとあらー!きたのー?って言われることが目に見えています笑そう思うなら初めから言えよって言いたくなるんですよね(;;)

    そうなんです…いつ産まれてもおかしくないのに大荷物を抱えて長距離、長時間、ましてや旦那もいない1人!!!なので行けないと伝えたいけどそれをいざってなったときに私から話していいものなのか…(;;)

    とりあえず旦那には日頃からいつ産まれてもおかしくないとは言っているのでまた更に言っておこうと思います!!!

    • 9月1日
紫千

体調が不安定だったらいかない方がいいと思います。私は臨月に入った当日に祖父を亡くし、家庭事情のためお通夜、お葬式等の段取りを全てこなしました。喪服は入るものが無かったので持っていた黒のワンピースを着ました。産院も自宅も実家も車で20分程の距離なのと妊娠中何もなく元気に過ごせてたので動けましたが、お産に向けて進んでるとなると行った先で出産になりかねないですよ。

  • カランコロン

    カランコロン

    お返事ありがとうございます(´`)
    体調は普通なのですがやはりお産に近づいて張りはあります😓

    1人での長距離の移動に大荷物を抱えて行く自信…とてもじゃないけどありません!行った先で出産を受け入れてもらえるかすらわからない状況なので行きたくない…でもお葬式となれば…などなどいろんなことが頭の中でぐるぐるしています(;;)
    旦那に相談できればいいのですが今1番しんどい思いをしているのが旦那なので相談もできず…でもいざそうなったときに私から行けないと言っていいものなのか…

    とりあえずはハッキリ言わなくてもお産に近づいてきてるよーというのは改めて言っておこう!と思います!

    • 9月1日
  • 紫千

    紫千

    行った先での出産となると、カルテがないですから妊娠がどんな状態だったかもわからないし、なにより病院が見つからずたらい回しにされるケースもなきにしもあらず…。産まれてくるお子さんの為にも旦那さんにはいけないとしっかり伝えてくださいね。

    • 9月1日
S*♡

私は結婚式の数日後に義父が亡くなりました。
義父も余命宣告されており、すぐにでも孫をみたいと思っており、それを叶えてあげたいと思っていた矢先のことでした。
偶然、生理が遅れているわけでもなかったのですが、義父のお葬式のときに、妊娠が発覚しました。
私は妊娠初期だったので、状況は違いますが…。

最近、旦那の祖母が亡くなり、義母や旦那からは体調のことを気遣って、お通夜は参加しないでいいとのことでしたが、私は旦那の祖母が大好きで気持ち的に参加したかったので、お通夜、お葬式と出席しました。
Hana*mamaさんも義母さんたちからお気遣いで、無理しなくて大丈夫だよと言って頂ける可能性もありますが、義父が亡くなってしまったら、義母が一番ダメージを受け、葬儀の準備などで混乱してしまいがちなので、もしかするとそこまで頭が回らないかもしれません。
私と旦那は混乱している義母のサポートをしていましたので…。
離れていても、気持ちは十分伝わりますでしょうし、Hana*mamaさんの状況を聞いて、出席すべきという方はいないと思いますよ(。•́ωก̀。)

Hana*mamaさんの現状は義母さんは分かってらっしゃるのですよね??
でしたら、今は無理せずにお腹の赤ちゃんを元気に産むことが一番大切だと思います。

Hana*mamaさんの義父さんが、赤ちゃんが産まれるまでどうにか頑張ってくれますように✩*॰¨

ramuramu

私なら行かないです(>_<)
お手伝いしたい気持ち、痛いほどわかりますが、
いつ産まれてもいい時期に1人で何時間も移動するのは危険だと思います。
正期産の散歩も家から1時間以内。と言われてるくらいなので(>_<)

入院もされてたということなので、もしかしたら陣痛から出産まで早いかもしれないですし、私なら出産前に亡くなってしまったら、『医者から遠出を止められてる』と言って行かないと思います。

  • ramuramu

    ramuramu


    向こうのご家族もさすがに38週で何時間もかけて来てくれる...とは思ってないと思いますよ‼︎

    私の旦那さんの祖母が亡くなった時子供が5ヶ月でした。
    旦那は危篤の時に帰ったのですが、亡くなったと聞いて私も子供を連れて1人で向かいました。
    東京→沖縄だったので、向こうのご家族は来なくていいのに‼︎とびっくりしていましたよ。

    • 9月2日
  • カランコロン

    カランコロン

    子どもが産まれたらさすがにその時期によりますがまだ産まれたばかりなら親戚に預けたりもし連れて行けるようなら一緒に連れて行ったりできるのですが今の状態だと厳しいですよね😓

    東京から沖縄!!!それもまた大変でしたね(;;)来なくていいのに!と言うなら初めから言ってくれてって私なら思っちゃいそうです(^^;;

    • 9月2日
カランコロン


おはようございます(´`)まとめての返事でごめんなさい(;;)

そうなんです…私も義父にはよくしてもらっていて今回産まれる子も義父からすれば3人目の孫になるのですがとても楽しみにしててくれていて…

もしそうなった場合は向こうから何も言われなければ私から行けないと伝えても大丈夫ですかね(´-_-。`)そこが不安で不安で(^^;;

しまじろー

行けないと言って大丈夫だと思いますよ。

どうしても行きたかったけど、医者に強く止められたと言いましょう。