
ママナース1年目、時短勤務で休憩時間が短縮され、受け持ちが増えて業務が大変。15時までの業務が厳しい状況です。
ママナース1年目、時短勤務
8-15 1時間休憩があるハズです
病棟の人材不足、また来月よりフルになるため受け持ちをさせられ休憩は1時間とれず30分入れたらマシな方です
受け持ちは4人でしたが、昨日は6人内1人転院
ADL全介助を一人で受け持ち、ケアも一人でやっています
特に大きな処置はありませんが、一人じょくそうが多く8~10箇所
を一人でやり
必要度、看護計画の評価、その日のバイタルの記録、経過表の入力、転倒スコア、身体拘束記録、全て15時までに終わらせて帰れと言われました
しかしケアが大変でとても15時には終わりません
こんなものでしょうか…??
- ☆+(6歳, 8歳)
コメント

すっぱむーちょ
私も病棟ナースしてました。
私はまだママではないので、同僚のママさんナースについて言わせていただくと、1〜2時間の残業当たり前でした。私たちメンバーも、手が空いてれば積極的に手伝ったりしてましたが、自分も忙しいとなると手伝うことも難しく😢💦💦
時短契約してるのに、リーダーとかがフォローしないのはおかしいと思っています。
ケアの際、他のメンバーにヘルプは頼めないのでしょうか?
ADL全介助で褥瘡そんなにあったら午前中ケアで終わりますよね💦

しぃちやん
ひどいですね💦
ケアを1人で行うとなると
確実に15時までに終わらないかと😅
私の所は帰れという上司が
引き継いで残りの仕事をしたり
ケアなども2人で行ったりして
なんとか時間内に帰っていますよ(´˘`*)
-
☆+
ひどいですよね(。>д<)
他がもっと重症だから、と私の方は手伝ってもらえません。
帰れと言うのに、そんなに残すな、上に書いたのはやって帰れと…
環境悪すぎですよね- 12月8日
-
しぃちやん
ひどすぎる😱💔
私ならすぐ辞めます!!
人員がすくないなら
それなりの業務改善が必要かと💦- 12月8日

麦ちゃ
一人で行うのですか??
うちの病院はペアでケアなどを行っています!!
時短を取ってるなら帰れるように周りも協力が必要ですよね( ˘・з・)
-
☆+
そうなんですよね‼ママナースがいれば、あとやるよ~と言ってくれるのですが、いない日は最悪です。大学病院なので独身ばかりなんです(´・ω・`)
- 12月8日

志摩姫
老人内科ですか?それとも老健ですかね?いずれにしても全介助って大変ですよね。受け持ちはこれ以上増えたりするんですか?仕事内容を見る限り、老人看護はだいたいそんなものかと思います。でもケアは一人ではなくて二人でやった方が効率もいいし、患者さんにも苦痛を最小限に出来るのでその方がイイかなと思います。でも!休憩時間が短いのはちょっと考えちゃうなー、褥瘡が10箇所ってその病院で発生したんですか?
-
☆+
老人内科ではありませんが、救命科と総合内科の混合でレスピがいたりします。じょくそうは意識障害で搬送されてるので、いつから倒れていたか不明で出来てる感じです。
昔老人病院だったので、こんな感じなのはわかるのですが、大学病院で多忙なのに誰も手伝ってくれない(本当に人ないない) と時短は厳しくて。しかも上司が今最悪なんです。- 12月8日

いく
現在は産休ですが、先月まで9時〜13時で働いてました。普通にみんなと同じように受け持ちするし、処置もやるし、入退院をもつことや、重患を見る、さらに共同業務もやってました。看護師不足で激務でした。1年くらいは毎日時間通りに帰れなかったけど、慣れるとほぼ帰れるように。13時になったら「ここまでやったけど、これはできてない」と送って帰ってました。自分が余裕あれば他の人の手伝いに入ったりもしていたせいか、文句は言われずに楽しく仕事してましたよ〜!みんなで助け合えたらいいですね。
-
☆+
13時の時短で受け持ちってすごいですね!ケアだけで終わりそうです…
本当。皆で協力出来たら良いのですが…- 12月8日

チェリーパイ
15時までなんて絶対無理です💦
私は独身の頃、大学病院にいましたが時短の人たちはみんな定時で帰らせてました💡基本定時で帰れるよう仕事内容軽いんですが、多忙でも全部引き継いでましたよ!時短の人は時間に帰るんだから仕事は引き継げと上から言われてましたので😫
☆+
そうですよね。なのに残業はつけられないから、早くタイムカード切れと言われます。リーダーのフォローはありません。
他が空いてれば良いのですが、最低限の人数しかいない日は誰も手伝ってもらえずです…