
妊娠33週の妊婦です。退院後、旦那の実家か自宅に帰るか悩んでいます。お義母さんは良くしてくれるけど緊張してしまい、自宅で新生児のお世話は大変か心配です。どうすればいいでしょうか?
はじめて投稿します🤰🏼33週の妊婦なのですが、産まれて退院した後、旦那の実家に帰るか、普通に自宅に帰るか迷っています。私の実家は私があまり家族と仲が良く無いので候補に入ってません。お義母さんは気さくな方でとても良くしてくれており、孫の為にお洋服や必要なものなど、色々買ってくれたりと、産まれてくるのを楽しみにしてくれています。ですが未だに会う度に緊張します。図々しい嫁だと思われてるんじゃないかとか、自分から話しかけられないので、暗い変な嫁だと思われてるんじゃないかとか、色々気になってしまい、悩んでいます。楽しみにしてくれているから、初孫と生活をさせてあげたい気持ちもあるのですが、1ヶ月もだと私が気を使いっぱなしで逆に疲れてしまう気がしてなりません。両家の実家を頼らず、旦那と二人だと新生児のお世話は大変ですか??まとまりが無く、長くなってしまいすみません…。皆さんはこんな時どうされますか??
- かたつむり(7歳)
コメント

ちょこ♡
私は自分の実家に帰って来てますが、
初めての育児で分からないことだらけだし、
産後すぐで体も動き回れないし
母がいてくれて助かってます😭
赤ちゃんとの生活に慣れるまで、少しでも
代わって面倒見てくれる人がいる方が楽だな〜と感じました!
人それぞれだとは思いますが😣

リリー
旦那さんがよっぽどちゃんとやってくれる人ならいいと思いますが仕事でいない時間はずっと自分だけだと私は厳しいなーと思います😭
頼れる人がいるのはいいと思いますよ☺️
-
かたつむり
なるほど🤔
まだまだ産まれる実感もわかないままなので、旦那の実家に頼るこも考えてみたいと思います😭- 12月8日
-
リリー
産まれてみないとわからないですよね😣 産んだ後、身体は結構しんどいですよ😂ふつうに産まれても1ヶ月ぐらいはしんどいようです。私は手術したのでもっと長くしんどかったです😭
身体が思うように動かない中ずっとお世話して夜は寝不足になります😂
子育てってこういうことだよな、と実感しました😭
無事に産まれてくるといいですね❤️- 12月8日
-
かたつむり
全然何もわからなくて不安だらけです😭大変さがまだ想像できませんが、ママは強しですね😆!
ありがとうございます!頑張ります(;▽;)- 12月8日

ジョディ
私なら自宅に帰ります!いくら気さくていい義母でも産後嫌になることもあると思います😭
私は自分の実家に里帰りしましたが、日中両親は働いてるので、双子を1人で見てました^_^まぁ、その方の性格によると思いますが、私は完璧にやろうなんて性格ではないので全然大丈夫でしたよ^_^夜は旦那さんも帰ってくるだろうし、旦那さんさえ協力してくれれば自宅に帰ります!
-
かたつむり
そうですよね😭双子ちゃんなんですね!👶🏻👶🏻
お義母さんはいいとしても、旦那の弟と妹もいるので、それを考えるとちょっと考えてしまいます。
旦那さんと協力するのもありですね🙆🏻♀️
ありがとうございます。- 12月8日
-
ジョディ
旦那さんの弟と妹もいるんですか!?
それはもう絶対自宅ですね😭笑- 12月8日
-
かたつむり
そうなんです(;▽;)
体的には楽かもしれないけど精神的にキツそうなんですよね😭私なんかが贅沢言ってられないんですけどね😂笑- 12月8日

ぷぅちゃん0529
あたしは産前産後実家でお世話になりました。
気を使ってでも、お義母さんに頼れるなら頼った方がいいと思います。
産後すぐ無理をしてしまうと後から必ずガタが来るらしいです。(子宮の病気になったり体のどこかがわるくなったり…)
床上げするまで家事もあまりしないほうがいいし、休めるなら少しでも休んだ方がいいと思います!
お義母さんも旦那様を育てたので、産後の気持ちもわかると思いますよ☺︎
甘えられるようでしたら素直に甘えるべきだと思います!
産んですぐからあれもこれも自分でやるのはなかなかキツそうな気がします。会陰切開とかしてたら尚更キツいです。
-
かたつむり
体を休めるのは大事なんですね😔5日間の入院だけで復活するとばかり思っていました(;▽;)何があるかわからないので、じっくり考えたいと思います🤔- 12月8日
-
ぷぅちゃん0529
5日でなんて全然復活しませんでした!
あたしは産前子育てを甘く見ていたので、、、
産後会陰切開の傷は1週間ちょっと痛いままでしたし、骨盤が歪んでスタスタ歩けないし、3時間おきの授乳なんていいますが、あたしは母乳がなかなか出なかったので、1時間おきにあげていました。おかげで睡眠全然取れず…
家事なんて全くやる余裕なくて、実家にいて良かったってものすごく身に染みました😭
確かに義理の実家だし、気使うし、考えものですよね(T ^ T)
旦那様が、家事をしてくれるなら家に帰るという選択も出来ると思いますが、、、- 12月8日
-
かたつむり
私自身も甘く見てしまってる気がします…。何事もマニュアル通りには行かないんですよね(;_;)今は昼寝も出来てますが、そんな事は一人だと尚更やってられないですもんね😭悩みます(;▽;)- 12月8日
-
ぷぅちゃん0529
どちらにするかはかたつむりさんが最終的に決めることだと思いますが、産後うつにだけは気をつけてくださいね💦
ほかの方が言うように家にお義母さんを呼ぶというのもありですね😊- 12月8日

まー
私は里帰りしませんでした!意外とどうにかなりますよ!
二日間だけ実母に洗濯物や買い物の世話に来てもらいました(電車で40分の距離)
私も義母さんへの気持ち全く同じでした!!
緊張して口数少なくなったり笑
義母は優しくチャキチャキした人で好きな方でしたが
それでも産後赤ちゃんを抱いて見えないとこまで歩いて行かれたり
寝そうなとこ構われたりして
完全にガルガルに😂
産後は心を完全に許してない人は敵だとみなして
子供を触られたりするとかなりイライラするので
義実家への里帰りは私はオススメしません💧
何日か実母でも義母でも
最初だけ何日かとか買い物だけ行って来てもらうとかが一番安泰かなと思いました😂
-
かたつむり
わかる気がします!私も結構気にするタイプなので、お義母さんにお世話になってるのにも関わらず心配になっちゃうんじゃないかと思います😅
義実家との距離も30分くらいなのでその案もありですね!ありがとうございます(৹ᵒ̴̶̷᷄﹏ᵒ̴̶̷᷅৹)- 12月8日

すーい
産後初めてならかなり辛いかもですね😅
旦那さんが5時とかに帰ってきてくれて協力的なら家に戻っても大丈夫だと思いますが無理ならこの際何十年も付き合って行かなきゃ無い親ですから甘えるのも有りだと思います。
確かに自分の親じゃないし気を使いますよ?
でも結婚したら自分の親です😊
甘えてもいいじゃないですか😊
私なんて図々しくお義母さんに甘えまくりですよ笑
長いものには巻かれろ←
可愛がられてるうちが華。です😅
-
かたつむり
確かにこの先のことを考えると、もっと近づけるいい機会なのかもしれないと思ってしまいました🤔
その一歩が踏み出せない自分にイラ〜です😂
貴重な意見ありがとうございます|•'-'•)و✧- 12月8日
-
すーい
近づけなくてもいいんです😊
何か言われても今初めての事だらけで心に余裕がなくて…アドバイスありがとうございます。これからも宜しくお願いします😊って思ってなくても言うだけで違いますから😊
感謝されて嫌な人間いないですから。
言葉一つでお姑さんとも仲良くするチャンスなんていっぱいありますから😊- 12月8日
-
かたつむり
あたたかいお言葉ありがとうございます😭
そうですよね!まだまだこれからですもんね。ちょっとずつ頑張ります😊- 12月8日

こむすび
私なら自宅に帰ります!
1人目出産の時から里帰りしませんでした😋
義両親はとても良い方で仲も全然悪くありませんが、義実家帰るという選択肢は頭によぎりすらしませんでした💦
1度は実家に帰ろうか迷いましたが、母とそんなに仲良くなくて産後は大変とよく聞くのでストレスになるのが見えきってたので自宅に帰ってきました!
旦那も仕事でほぼいないし、特に協力してくれてたという程ではありませんでしたが、自分の身の回りの事は自分で全てやってもらって
自分は育児に集中だけさせてもらってました
誰にも干渉されず自分の好きなように育児できたので
右も左もわからない状態の中ではありましたが
ストレスフリーで産後の1ヵ月過ぎていきました😊
-
かたつむり
なるほど(°д°)
私も割と一人は苦ではないので、何も分からない事を一人でやるのはきっと大変だとは思いますが、自分が1番リラックスできる環境じゃないとダメですよね🤔!- 12月8日
-
こむすび
実際最初の1ヵ月は産後の入院中に教えてもらう事しかやる事ないですし、私はすごい楽だなと思いながらやってました😂
一人でやることが苦じゃないならきっと無理に里帰りせずお家で子供と1対1でやった方が楽だと思います😋- 12月8日
-
かたつむり
かっこいいです!😳
私もそのくらいの気持ちで居られたらいいのにな(´・×・`)
自宅に帰るのが1番いい気がしてきました😳ありがとうございます!- 12月8日

ぴーな
私は自宅に帰り
私の祖父母に1週間手伝いに来てもらいました!
本当はもっと長くいてほしかったのですがそうも行かず💦
それから家事育児は旦那と協力してやりましたが
何とかなりました!
産後2週間で引っ越しもあったので
中々大変でしが(´._.`)
今回も祖父母に手伝いにきてもらい
あとお義母さんにも頼るつもりです💡
でもずっと旦那の実家で・・・は
精神的に疲れるので
選択肢にないです( ˙꒳˙ )
-
かたつむり
お手伝いはありがたいですね😭
旦那さんと協力すればなんとかなる!と思いつつもお義母さんに自宅に来てもらうのが私的にも1番いいかなと思ってきました。
ご意見ありがとうございます😣!- 12月8日

あさいさん
お義母さまが気さくで面倒見てくれるなら
図々しい嫁とは思わないと思います!
ただ,小さな事でもありがとうを伝えてくださいね♡
ただ、かたつむりさんが気づかれしてしまうのも心身ともに良くないですよね(>_<)
産後の不安定な時期に自分の実家でもイライラが止まらないと言う人も多いみたいですし。
ちなみに私は主人の実家に住んでますが産後は本当に助かりました!
ご飯と洗濯とかホントありがたかったです!ここに住んでてよかった〜!と何度も思いましたが何気ない一言が心にグサっときたりした日もありました。
かたつむりさんは出産までの間,お義母さまと少し時間を持ってみるのは難しそうですか?もし可能なら一緒にベビー用品を見にお店に行ってみたり,お家にお邪魔してお茶でもして。それで緊張が減ったり,会話が増えたりすれば
産後お世話になったときのイメージも違ってくるのではないでしょうか?
長々とすみませんでした!
頼れるならお願いしちゃう!ただ居心地が悪いなら自宅で様子見て辛くなったらお義母さんに来てもらう!のはどうでしょうか。
-
かたつむり
沢山のアドバイスありがとうございます😭やっぱりお義母さんと1対1で会うというのは緊張で気が引けてしまいます…お義母さんがいい人なのは分かってるのにビビり過ぎですよね(;▽;)
来てもらうのが一番な気がします。ありがとうございます!- 12月8日
かたつむり
ご出産おめでとうございます✨
やっぱり産後は体がキツいんですね😭
貴重な意見ありがとうございます!
まだ時間あるので考えてみます(;▽;)
ちょこ♡
ありがとうございます☺️💓
私は腰が痛すぎて動くのが大変でした💦
かたつむりさんが1番過ごしやすい環境を選ばれたらいいと思います✌️
出産ファイトです💓
かたつむり
そうだったんですね!(°д°)きっと普通の腰の痛みじゃないんだろうな。。とびびっております😂
ありがとうございます!頑張ります😭