
コメント

まりり
この前3.4ヶ月健診で保健師さんに説明受けました!
次は一歳になるまでに一回医療機関で健診受けてね、時期は6.7ヶ月でも9.10ヶ月でもいつでもいいから!って言ってたので、市の補助で無料で受けれるのは一回だけなんでしょうね💦
どうしても2回受けたい場合は、医療機関に相談して有料?なのかもです(°_°)

ahgy.m
上の子は10カ月で受けましたよ♫
それまでの体重とかは土曜日にイオンに行くと赤ちゃんルームに保健師さんがいて測ってくれるので、それに行ってました(*'∀'*)
母子手帳を持っていれば記入してくれますよ♫
-
3boysMam👦🏻
ありがとうございます😊
私も9.10ヶ月健診で受けようと
思ってましたが…記入するとこが
6.7ヶ月健診分のもあったので
疑問に思ってしまって🤔🤔
なるほど🤔❤️
赤ちゃんルームで保健師さんがいるの
見たことあります😳😳👍
そうゆうとこでお願いすればいいのですね😍❤️- 12月9日
-
ahgy.m
マミーローズで出産したんですが、退院の時に9、10カ月くらいで〜って言われました😊✨
イオンにいる保健師さんはオムツの試供品くれたりしますよ😏💕- 12月9日
-
3boysMam👦🏻
そうなんですね😊💓
ご丁寧に色々教えてくださり
ありがとうございます😊🙌✨- 12月10日

M☆K
どちらか自分のタイミングで
大丈夫ですよ😊
小児科や産婦人科などで健診なので!
離乳食の進みなどが心配なら早めがいいだろうし、
成長が遅めで心配なら後の方がいいとか
成長段階で選べばいいと思います✨
-
3boysMam👦🏻
ありがとうございます😊
母子手帳に両方記入するとこあったんで
行かないといけないと思ってました👍
けど、紙1枚しかないし…と思い…😫💦
今のとこ9.10ヶ月健診で行こうかな?と思ってます🤔❤️- 12月9日

みー
すみません。豊橋市には住んでいないのですが、岡崎市も同じ状況だったので…
病院で聞いたら、10ヶ月の時に受けるのをオススメしますと言われました。
母子手帳を埋めたい人はどちらか片方は実費で払って両方受ける人もいますって言われたので、私はこの前7ヶ月で受診票使って検診を受けてきました!10ヶ月の頃にも実費で行く予定です!
本当は10ヶ月の時だけでも良かったのですが、体重の増えがイマイチで心配だったので(>_<)
-
3boysMam👦🏻
ありがとうございます😊
岡崎もそうなんですね😭💦
やっぱ一方は実費になってしまうのですね😭💦
いくらくらいかかるんですかね🤔💰?- 12月9日

しおちゃん
解決されてるようですね(^^)
私も一人目で同じことを思ったのですが、4ヶ月検診で体重の少なかった我が子は両方検診しました。
一つは有料でしたけど、個人的には受けておきたかったので。
ただ、病院側は手間なのかよほど気になる赤ちゃんでない限りは10ヶ月ぐらいで来てくれれば良いって感じみたいです。
病院側からうちでは皆さん9,10ヶ月あたりで来てもらってるのでそのあたりで予約いれときますねーって感じでした。
ちなみに、私は一人目以降二人目三人目と月1から二ヶ月に一度保健師さんに自宅に来てもらって体重を計ってもらったり母乳の出が気になったときもおっぱいを見てもらったりしてもらいました。
成長段階での色々な悩みも聞いてもらえてとても助かってますのでもし、気になるときは相談するといいことたくさんありますよ(^-^)
-
3boysMam👦🏻
ありがとうございます😊
ちなみに有料だといくらくらいかかりますか?😳小児科によって違うとは思いますが…😅💦
心配なら保健所に電話してみたら保健師さん来てくれるかもですね😳🙌- 12月13日
-
しおちゃん
小児科によっても違いますよね~。うーん、2,3000円ぐらいだった記憶があります。
そして血液型を調べるのも有料で今でも私は子ども達の血液型を知らなかったり。
保健所に電話すると来てくれますし、私は最初の頃は保健所に行って話をしたりして、気になることを聞いたりしてました。
子供のことはもちろん、病院のことや園のことなど保健師さんたちは色々情報を持ってますから何かあれば話をするとすっきりしますよ(^-^)- 12月13日
-
3boysMam👦🏻
2300円ですか?2万3000円ですか?😳
血液型調べるの有料なんですね😭💦
昔はすぐ?調べてくれたのに…て感じですよね😫💦
ありがとうございます😊💓
保健所に行くとゆうのは、ほいっぷですか?😳
浜松から引っ越してきて1ヶ月半くらいしか経ってなく…全然分からなくて😂💦- 12月13日
-
しおちゃん
すみません、書き方が悪かったですね💦2000円か3000円ぐらいです💦
血液型を調べてほしいと言っても病院によっては断られることもあります。
調べる必要があるときにやればいいと。
ですが、皮膚科などでアレルギー検査をやるときに一緒にお願いするとけっこう安くやってもらえるようです(^^)
そうですか、浜松からでしたか☆☆
豊橋どうですか?
私は地元が豊橋であまり他を知らないのですが(^_^;)
そうです、ほいっぷです♪
ここで集団検診は4ヶ月、1才半、3才とあります。
そしてめちゃ混みです(笑)
ここは、休日夜間救急の病院でもありますので覚えておくといいですよ(^^)- 12月13日
-
3boysMam👦🏻
下に返事しちゃいました😅笑
- 12月13日

3boysMam👦🏻
ありがとうございます😊
2000円〜3000円くらいなのですね☺️✨じゃあ、6.7ヶ月健診行けたら行こうかなぁ😍💓かかりつけ医と相談してみます🙌❤️
そうなんですね😳💦教えて頂きありがとうございます😫!
はい、地元は田原なんですが、4年間旦那の転勤で浜松に住んでて最近豊橋で…😂浜松は助成とかないので豊橋が羨ましいと思ってました(ロタとかおたふくとか)
4ヶ月健診はこっちでやったので分かります😊人多くてびっくりしました😳💦笑
今年の3月から1歳未満は市民病院に行かないといけないみたいです😅市民病院の場所調べとかないといけないな、と思ってます😭😭😭

しおちゃん
そうですね、かかりつけの先生とお話してみてください(^^)
助成のことも地域でやはり違うのですね。
集団検診は毎回70人ぐらいがくると聞いたことがあるので私も受付30分前には着くようにしてます(>_<)
市民病院で、、というのは救急がということでしょうか?
-
3boysMam👦🏻
はい、ありがとうございます😊
浜松も助成あれば良かったのになぁ、と思いました😭
妊婦健診も券ありましたが
浜松ではいつもプラスでお金
払ってました😭💦
里帰り出産でこっちで健診やったら
無料だったのでびっくりしました😂💦
はい、夜間緊急が市民病院になったみたいです😫- 12月13日
-
しおちゃん
豊橋でも妊婦検診は追加で払うとこもあるので里帰りした病院が良かったのかもしれませんね(^^)
夜間救急はほいっぷでは10時までは大丈夫だと思います。
11時以降だと市民病院ですね~。ただ、すんごい待ちます。
なるべくならかかりたくないですが、どうしても可愛くてかからなきゃいけないこともありますよね(>_<)💦
一歳すぎたら市民病院の夜間救急はお金がかかってくると思うので(選定医療費ですね)。
多分5400円だと思います。
1才すぎて内科にかかるときはほいっぷ、または医療センターにかかることをおすすめします。
外科や眼科、脳神経はまた個別で違うところが休日は指定されているかと思います。- 12月13日
-
3boysMam👦🏻
そうなんですね😳血液検査とNSTだけお金かかりました😫🙌
11時以降だと市民病院なんですね😭色々教えてくださりありがとうございます😭😭💓
いっぱい病院ありすぎて分からなくなりそうですね😫💦また色々と教えてください😫💓- 12月13日

しおちゃん
私が通ってたところも、血液検査とNSTだけはかかりましたね~。他はたいしてかかってないので良かったです(^^)
休日夜間でかかるのはよほどのときなので、赤ちゃんだと高熱とか嘔吐が酷いとかでかかるとは思うのですが市民病院とにかく待ちます。老若男女、外人さんも来ます。
1才までは市民病院にかかってもいいと思うのですが、1才過ぎたらまずはほいっぷへ。
私も子どもを連れて色々な夜間救急にかかったので思い出しまくが、慣れないととても大変だと思います。
夜間救急など、ご主人様かご両親と一緒にいけれるといいですよね。
赤ちゃん抱きながら問診票書いたり荷物持ちながら動くのはなかなか大変ですから。
-
3boysMam👦🏻
色々とありがとうございます😊!
- 12月16日
3boysMam👦🏻
ありがとうございます😊
私もこの紙貰ったんですけど、
母子手帳に6.7ヶ月健診と
9.10ヶ月健診の記入するとこあるから
両方行かないといけないのかな?と思い…🤔❤️
やっぱ1回分しか無料にならないんですね😫💦