※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ☆
お仕事

転職して来年から放課後等デイで働く予定です。どのような感じなのか教えて下さい。以前、障害者施設で働いたことはあります。

転職して来年から放課後等デイで働く予定です。どのような感じなのか教えて下さい。以前、障害者施設で働いたことはあります。

コメント

deleted user

私は知り合いの放課後等デイでバイトしただけでしたが、なかなかきつかったです😅
健常な子供とも違いますし、大人の障害者とも違います。
私が1番大変だと思ったのは、中学3年生の女の子で生理の時にナプキンを変えない子です。漏れてても全く気にしないので、座るとこ血だらけでした。トイレで変えるように声かけしたら、外したナプキンを投げてきたり…最終的にはトイレに座ってる間にこっちで取り替えてました。

  • もちこ☆

    もちこ☆

    ありがとうございます。大人の方は療育されてるので児童の方が大変なのかな…とは思っていました。送迎中とかも座っていてくれるのかと不安です。

    • 12月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私が行ったところは送迎2人体制で1台に児童2~3人でやっているみたいです。
    あとは職員殴っちゃう子もいたり、1人の先生を独占するために他の児童にあの手この手で邪魔する子もいるって聞きました。

    • 12月6日
べごさん@年度末進行中

数年前まで放デイの児童発達支援管理責任者をしておりました。
児童発達支援事業と放課後等デイサービス事業の両方運営しておりましたので、ご利用されるお子さんは0歳~18歳までと年齢の幅は広いです。
ただ、事業規模が定員10名でしたので、常勤&非常勤を法定以上に配置して(助成金でなんとか💦)比較的手の厚いサービスを提供出来ていたと思います。
利用されるお子さんのほとんどは小学生でしたが、個別支援計画に基づいて個々へのサービス提供(SST、学習サポート)と、曜日毎の集団活動(音楽療法、クッキング、制作活動、屋内外の集団遊び、掃除などの家事活動等など)を行っておりました。毎日の送迎がドアツードアで事業所まで帰ってくると結構疲れますが、シートベルト着用とチャイルドロックを必ず確認すれば、皆さんドライブ自体はお好きな方々でしたので大丈夫でした。私自身が専門職でしたので、ご利用まもない少し行動がうまくご自身で調整出来ない方は、主に私が担当していましたので、責任者としては安全にかつ利用者様が一日でも早く事業所で落ち着いて活動出来るよう考えていました。
放課後等デイサービス事業所は、その事業所のカラーによって様々ですので、まだお勤め先がお決まりでなければ色々見学してみるのもよいかと思います。

  • もちこ☆

    もちこ☆

    ありがとうございます。
    私も児発管の研修を来年度受ける予定です。事業所はもう決まってます。
    子どもさん達によると思いますが、放課後等デイは基本的に療育がメインなんですか⁉それとも預かりがメインなんですか⁉

    • 12月7日
  • べごさん@年度末進行中

    べごさん@年度末進行中

    グッドアンサーありがとうございます✨
    勤務される事業所はお決まりなんですね。放デイが療育がメインであるか預かりか...でお応えするならば、サービスの意味からも私は療育がメインと言いたいところです。少なくとも運営事業所では、個々に応じた支援を提供しておりました。
    しかしながら、一部の事業所では障害の程度いかんでは人手不足や色々な意味でいわゆるその時間を過ごすだけの「預かり」になっている所もあると聞きます。
    ご利用者個々の支援計画がある意味を地域によっては放課後等デイサービス事業所が乱立している所では、基本に立ち返って考えていただきたいなぁ...と思うこの頃です。

    • 12月7日