※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆♪
雑談・つぶやき

現在里帰り中。自分の部屋がないため母の部屋に子どもと母と私で川の字…

現在里帰り中。自分の部屋がないため母の部屋に子どもと母と私で川の字で寝てますが基本毎日母は男の家に泊まりに行ってるので子どもと二人なのですがたまたま昨日の夜は泊まりに行かず3人で寝ました。
息子はベッドに置くと10分もしないで起きてしまうためいつも抱っこで私も座ったまま寝てます。
ですが昨日は機嫌が悪く抱っこでも一時間おきくらいに泣いてしまい、母も土曜日ですが仕事があるので気を使って必死にあやしていたのですが
仕事なのにうるさいから寝れないとか言われ、遠回しに居間に行けと言われました
確かに泣き声はうるさいかもしれないけどそれを直接私に言わなくてもいいのに。。
なにもせず泣かせたままなら言われて当然かもしれないけど、オムツかな~おっぱいかな~ってあやしてるのにうるさいから寝れないって言われても返す言葉もありませんでした。辛い(笑)
朝起きて、うるさいって言わなかったら居間に行かなかったしょ?気を使ってこと知らないの?迷惑かけてるんだよ?あんなんじゃ家に帰ったとき旦那にもうるさいって言われるわって言われて頭に来ました。
気を使ってない訳じゃないし、いつも泊まりに行ってる人にそんなこと言われたくないし
もうイライラと悲しさで寝れなくなりました。

はあ、もっと心広くならないと
泣かせないようにもっと頑張れってことですね 。
まだまだ努力が足りない。もっともっと頑張らないとみんなに迷惑かける。
泣いてる場合じゃない、頑張れ私

長々と愚痴失礼しました
気分を害された方いらっしゃったらすみません

コメント

Miki

本来なら、それを支えてもらうために里帰りされているんですよね😭💦
手伝ってと言ってるわけではないし、そもそもお孫さんなのにー💦💦って思ってしまいます😞わたしはまだ赤ちゃんいないのですが、ママリで夜泣きの大変さを知りました。
頑張ってくださいね!!

いくちゃん☆

私の娘も布団におろした瞬間にスイッチが入って泣いていたので毎日、抱っこで座ったまま寝てました😅

娘の場合、抱っこしている間はそれなりに寝てくれていたので座って寝てましたが、それでも横になって寝れないし冬は寒いしですごく辛かったです。
1ヶ月ちょっとじゃ身体も回復しきっている訳ではないし、慣れない育児で不安もたくさんありますよね。夜中なんて余計にいろんな感情が押し寄せると思います。

早く泣き止ませよう、寝かしつけようと気を遣って頑張っているのにそんな言い方されたらショックだし、イライラもしちゃいますよね💦申し訳ないと思いつつ私なら、『お母さんが移動してよ!』って言っちゃうと思います。お母さんももう少し気持ちを察して欲しいですよね。

☆♪さんは十分頑張ってますよ❗️気も遣ってます❗️まだまだ育児は始まったばかり、これから先長いですよね😄迷惑だってかけても良いと思います😄抱え込まないで、頑張り過ぎずに力抜いていきましょう😊

娘は未だに夜中に3回くらいは起きるし、酷いと1時間くらいおきに起きることもありますが、それでも横になって寝れるようにはなりました。しばらく辛いかもしれませんが、横になって寝られる日は必ずきます😃休める時は休んで、頼れるところは頼ってくださいね😊長々と失礼しました。陰ながら応援してます❗️