
娘が食事を拒否する時の工夫について相談しています。特に野菜を食べない悩みがあり、キーマカレー風に調理しても飽きてしまうようです。何かアドバイスありますか?
2歳の娘がいます!最近ご飯の食べが悪く、好きなものは座って食べることは出来るのですが、あんまり食べたくない物だと立ち上がって遊びに行こうとします。それに対してたまに怒ってしまうのですが、怒っても逆効果なのでなだめながら食べさせようと頑張ってはみるものの、、、なかなか言うことを聞いてくれません。イヤイヤ期のひとつなのかと思ってはいるのですが…食べてくれないと心配になってしまいます。そして野菜も食べない。食べてくれない!食べられるのはじゃがいもくらいです。すごーーーく細かくしてキーマカレーみたいな感じにすればニンジン、玉ねぎなど、、食べてくれるのですが、毎日毎日キーマカレーもなぁ、、と💦💦
野菜を食べない場合やご飯食べない時に何か工夫していることがあれば教えてください。神経質になりすぎなのかなーと思い、今日食べなかったら明日!と思うようにはしているのですが、、参考までに教えて欲しいと思います。
- ゆあママ✳︎(7歳, 9歳)
コメント

よう
うちの息子も同じです。
野菜も形があると食べてくれない、もしくは食べてもベーと出すので、ミキサーで細かくしてカレーやシチューにしたりして食べさせています。
肉じゃがもお肉とジャガイモ以外はミキサーしちゃってます(=ω=.)
まずは味に慣れて貰えたらいいなぁ。と思っています(^^)

こゆ
こんにちは^ ^
たぶんどの子も、そんな時期がありますよね( ´ ▽ ` )
求めてられるアドバイスではないと思いますが、、、すみません。゚(゚´ω`゚)゚
私も、可愛いお皿を買ってみたり
お弁当箱に入れてみたりして
どうにか食べさせようとしましたが、
1番効果があったのが、
''食べないなら食べさせない"です(*´꒳`*)笑
最初は可哀想かなと思いましたが、
椅子から立ったら「もうごちそうさまね?片付けるね。」と言って食べさせません。
もちろんおやつも無しです♪
ちゃんと食べるようになるまで4ヶ月くらいかかりましたが、
ちゃんと最後まで座って食べたり、
出された物は基本 何でも食べるようになりました(o^^o)
-
ゆあママ✳︎
もしかしたらうちの子もそのパターンの方が効果があるかもしれません!
時間はかかるかもしれませんが親も忍耐強く続けていかなきゃダメですね(゚∀゚)一連の動作が身につくまで粘ります♡♡ありがとうございます!
食べる量が少なかったら間食とかあげてましたか?- 12月1日
-
こゆ
間食もできるだけあげませんでした(^.^)
「お腹すいた」と言ったときは、
「ご飯をちゃんと食べないからお腹がすくの。」
「ご飯食べなかったから、おやつも無し」などを毎日言っていたら
言葉の意味を理解してきて、夜ご飯はしっかり食べるようになるなど、少しずつ変わってきました( ◠‿◠ )
ただ、泣きわめいたりして可哀想なときは、お菓子ではなく
おにぎり等を食べさせていました♪
余談ですが、お弁当に使うキャラクターのピックを、角切りにした野菜やお肉など刺してあげると
食べてた時期もありました(๑>◡<๑)- 12月1日
-
ゆあママ✳︎
凄いですね!!!!(´∇`)ちゃんとご飯を食べることの意味が分かってくれて、理解出来る年頃になると変わってくれるんですね(;_;)♡♡
お母さんも頑張ってる成果ですね!尊敬します!私も頑張らなきゃな〜!
キャラクターは強いですよね〜!私も色々使ってみようと思います。ありがとうございました!(;_;)♡♡♡♡♡♡- 12月4日
ゆあママ✳︎
そうなんです!うちも野菜の食感が嫌なのか口から出してしまいます(;_;)
ミキサーを使って細かくするのも手ですよね😍🙌🙌私もやってみたいと思います!
形よりもまずは味ですね😆頑張ってみます!
ありがとうございました!