※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪みしゃ
家族・旦那

お七夜とか、子供の命名式ってやりましたか?やられた方はいつ頃どのよう…

お七夜とか、子供の命名式ってやりましたか?

やられた方はいつ頃どのような形でしましたか?
また、そこに義両親は参加しましたでしょうか。

やってない方はお手数ですがコメント欄のやってないよーに♥いいねで回答頂けると幸いです。


お七夜と言うくらいなので、命名式はやっても退院後、もしくは役所に出生届けを出した位でやるものだと思ってました。来週はお宮参りも予定しています。
そんな中、夫が、今週義父母と一緒に命名式をやりたい。
鯛の尾頭付きを予約すると義母が言っている。
お宮参りはお宮参りで来週やろう。
となりました。

産後疲れている事と、かなりのガルガル期で二週連続、しかも終日義父母と過ごすのは辛いから、できれば命名式はお宮参りの日に一緒にできないか、せっかく鯛とか注文するなら一石二鳥じゃない?✨と提案しましたが、命名式やってからのお宮参りと譲らず……_(-ω-`_)⌒)_
半ば諦めていますが、険悪ムードです。
私的にお宮参りは知識としてあったのですが、命名式はそんな鯛やお祝い膳を囲んでやると言う認識がなかった為に、そこまで拘って絶対やる!と言われても温度差があり( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
夫は常識だの一点張りで。
そこで皆さんがやったよ!と言うなら諦めて従おうと思いました笑
宜しくお願いします。

コメント

‪みしゃ

命名式やってないよー🤗の方
清き1票を宜しくお願いします。

りぃ(26)

こんばんは

明日で生後6日目で夜はお七夜になりますが

自宅にかえって旦那が紙に名前書いてってぐらいですかね😅

そんな大きなことはしないつもりですしむしろやるの??って質問見て思ったぐらいです😂😂

  • ‪みしゃ

    ‪みしゃ

    ですよね!めっちゃ嬉しいです😭

    夫の親が義姉夫婦の時やってて、ネットでもやり方?みたいなのあって。
    私が、そんなみんなやってないと思うって言ったら、私の育ちが普通じゃないだけでみんなやってる!って言われて、子供抱っこしてなかったら殴りそうでした笑

    • 11月29日
  • りぃ(26)

    りぃ(26)


    質問みて「お七夜」について検索してびっくりしました😂
    たぶん旦那も名前書くぐらいって思ってます笑
    今日の夜ご飯はお鍋明日はカレーにしようかとか言ってましたし😂

    旦那が作れるレパートリーの夜ご飯になりそうです😂

    お寿司ぐらいはしようかなー😂笑

    • 11月29日
  • ‪みしゃ

    ‪みしゃ

    お寿司いいですね❣️
    しかも、結構素敵な行事でしたよね✨

    命名式自体はやってもいいなと思ってきたので、その前にこれだけやらない人いる事実を突きつけて、私の育ちが普通じゃない発言だけ謝らせます!笑

    • 11月29日
さっちゃん

母が名前の紙を用意してくれ
それを飾って、夜は少し豪華な
お寿司でした!

キチンとした命名式というより
いつもより少し豪華にって感じでした( 笑 )

  • ‪みしゃ

    ‪みしゃ

    そんなもんですよね😊
    因みに、うちの夫家族が、やろうとしてるのは3枚書いて、義両親、うち、私の実家にそれぞれ飾る。
    鯛の尾頭付き、ハマグリのお吸い物、赤飯などお祝い膳を囲む。
    名前の由来など、夫から発表みたいな感じらしいです。
    その翌週にはお宮参りするし、またその時もそれなりのお祝い膳とかするのに😭二度手間?って思っちゃいます
    ありがとうございます✨

    • 11月29日
  • さっちゃん

    さっちゃん


    そんなしっかりやるんですね…
    まぁ、その方がきちんとしていて
    良いとは思いますがそうなると
    これから行事ごとに大変そうですね💦

    産後すぐに義両親とそれはきついです…
    あまり無理はせず、お身体に
    気をつけてくださいね( ToT )

    • 11月29日
  • ‪みしゃ

    ‪みしゃ

    そうなんです。家も近いし、行事ごと大好きな家族なので、有難いんですが……ほんとダルいです

    • 11月29日
kmama

うちの子は小さくて入院していたのでやっていないです!
アリスでお宮参りの写真撮るついでに名前も一緒に飾ってくれていたのでそれでいいかな?と思ってました(∩ˊᵕˋ∩)・*

  • ‪みしゃ

    ‪みしゃ

    逆にやってる人って、あまり聞いたことないですよね😓やってもいいですけど、やらないうちの知り合いやら実家を否定したことをまず謝って欲しいです😤

    • 11月29日
  • kmama

    kmama

    んー、どおなんでしょうね( ´° ³°`)
    インスタを見る限りやってる人はやってるけどそこまで凝ってはやってる人っていないかな?って思いました!やっていても、名前を自分達で書いて決まったよー!程度で終わってる感じです!その家の風習?があるのでしたら、めんどくさいですけど従うしかないのかな?とも思います。私が揉め事が嫌いなのと相手に合わせてしまうタイプなので😅

    • 11月29日
  • ‪みしゃ

    ‪みしゃ

    私も名前書いて貼る程度かと思いました😉
    夫の親は孫に会いたいだけなんだと思います。家も近いから平日もたまにくるんですよね。あと、産後義母が手伝ってくれて1週間うちに朝から晩まで出入りしてプライバシーも何もなかったのがトラウマで私が余計ガルガルしてるだけなんですけどね😭

    • 11月29日
クリームソーダ

私は退院した日にやりました😰
里帰りしていたので、義親はわざわざ1時間以上かけて私の実家に来て宴会です(笑)

内容は命名の紙に名前を書いて、由来の発表、お祝い膳での食事でした。
私も退院当日なんてやりたくないから最大限渋ったんですが、義親が張り切っちゃって旦那もその気だったので押し切られちゃいました😥
結局命名書は私が書いて(夫は字が下手なので笑)私の父親と義母がひたすら楽しげにお酒を飲んで5時間の宴会でした😑
ちなみにお祝い膳は私の実家が用意しました。
もうぐったりで…笑

お宮参りもすぐだしわざわざ分ける意味はなんだろうって感じですね😰

  • ‪みしゃ

    ‪みしゃ

    ありがとうございます✨
    ネットで命名式のやる意味を調べたらとても素敵な行事だったのでやる事はいい事と思いました!
    ただ、この御時世にやらない家庭が多いと言った私を全面否定した旦那にムカついてなんとか証明したくなりました!笑
    謝ってもらった上で、気持ちよく命名式やりたいと思います😊🙏ありがとうございます❤

    • 11月29日
  • ‪みしゃ

    ‪みしゃ

    それにしても、退院当日の5時間の宴会はキツイですね😱😱😱お疲れ様でした😖🌶

    • 11月29日
もちもち

うちはしっかりやりました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶料理は義実家が張り切り(笑)
でもビデオなんかも撮って良い記念になりましたよ〜。
子供の為!と言われると、そういう行事があると知ったからには、やらないよりやった方がいーよねって思ってしまいます(OvO)

  • ‪みしゃ

    ‪みしゃ

    ありがとうございます✨子供の為と思えば!って言うのは常日頃、夫婦で言っていました😓
    私の産後ガルガルが重なり、二週連続というのがどうしても嫌で😭ぶつかってしまいました。
    命名式自体はとても素敵な意味のある行事で逆に今はやりたいと思います。でも義父母が一緒なのがつらいです😭笑

    • 11月29日
マヨネーズ

私は帝王切開だったので、命名式とお七夜は病院でやりました(^^)

命名用紙を手作りで用意していたので、そこに主人が筆で子供の名前を書き、義両親がお赤飯を炊いて持って来てくれました(*^^*)

そんな大げさな感じではやりませんでしたが、一応記念写真を撮り、命名用紙は今も額に入れて飾ってあります。

うちは寒い時期の出産だったので、お宮参りはかなり遅めに暖かくなってからやりました(^^;

  • ‪みしゃ

    ‪みしゃ

    ありがとうございます✨
    それくらいが、丁度いいですね✨

    うちはやるにしても必ずまる1日拘束されるんです😭そして、私も我慢しているお酒を平気で義父がジャンジャン自慢しながら開けて旦那と飲むという笑
    お祝いなのはわかるんですが、そういうのが妊娠中からあり、イライラ限界でした_(-ω-`_)⌒)_

    • 11月29日
maaaai

命名式ほどこだわりませんでしたが、退院した週末に義両親も呼んでお披露目もかねて実家で食事をしました(⌒▽⌒)
その際にお義父さんが命名紙に描いてもらい、手足形をとって、写真をとって、まだ新生児だったこともあり疲れないようにと2、3時間でお開きとなりました。

  • ‪みしゃ

    ‪みしゃ

    うちも、退院当日の夜は退院祝と誕生祝でうちで義父母が来てくれて鰻や私のリクエストの食べ物囲んで、プチ宴会しました!✨
    その時やればよかったですよね😭
    あ、でも命名式は後日改めてと言ってた気が💧何かちゃんと儀式的なものがあるんですかね義両親にとって

    • 11月29日
くり

退院した週末にお七夜やりました!里帰りしてたので、私の実家に義両親を招いて、仕出しで鯛のお頭付きや お祝い膳でお昼に行いました!

私は睡眠不足でガルガル期もあり、やる前はめんどくさいし疲れるなぁと思ってましたが、子どもの面倒は誰かしら見てくれてて、おいしいご飯も食べれて息抜きになりました!義両親は気を使ってか、昼だけ来てサッと帰ったのもありますが。。。

命名書と子どもを囲んで写真撮ったりして、記念にもなるのでやって良かったです✨☺️

お疲れかと思いますので、やるなら旦那さんに準備などいろいろ動いてもらってください!私は食事始まるまで別室で寝てました🤣笑

  • ‪みしゃ

    ‪みしゃ

    コメントありがとうございます✨
    現代はお七夜の意味合いも変わったりして現代風アレンジになっているものの、昨日本来の意味、命名式の意味を調べたらとても素敵な行事なんだと知りました✨
    今はやってあげたい気持ちも強く、昨日は寝不足でだいふガルガルしてましたが、今日は落ち着いていて😊かたくなに義両親を避けてしまった事に反省してます😖笑
    思い出に残るお祝いをしてあげようと思います❤ありがとうございました✨

    • 11月29日
‪みしゃ

数々の回答、またコメントをありがとうございました!✨

結果を主人に見せた所、こんなにやらない人が居るなんて、否定した事は撤回します。と言ってもらえました😊

ただ、お陰様でこの1連の中で、行事の本来の意味を知る事が出来て、逆に私が命名式をやりたいと思うようになりました。
そして義両親との絡みも昨日は子供のグズりに完全に寝不足でナイーブになり益々ガルガルしていたんだと、今日は冷静になり、皆さんのおかげて、気持ちよく家族揃って子供の命名式をしてあげられる気持ちになりました😊❣️💓💓💓たくさんの回答、本当にありがとうございました✨